人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(23) 宮村武夫牧師
18~20章の教えは民一般に対するもので、祭司には関係ないのではない。祭司も民の一人として、18~20章を摘要。その上で21章は特に祭司に対して求められるのです。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(22) 宮村武夫牧師
20章は、18章と19章を繰り返すように、「あなたがたの神、主であるわたしが聖であるから、あなたがたも聖なる者とならなければならない」(19章2節)のテーマを継続。19章で教えられている、神の民の立場を自覚せずに服従への道を進むならどうなるかと、20章で刑罰の厳しさを記します。その中心は偶像礼拝と不法な性的関係です。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(21) 宮村武夫牧師
神の民としてのイスラエルの生き方。19章2節。「あなたがたの神、主であるわたしが聖」と、主なる神ご自身のご性格が「あなたがたも聖なる者とならなければならない」と、神の民の間でもそれなりに現実となることが許され、期待されています。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(20) 宮村武夫牧師
18章3節の詳しい説明が18章。そして18章4節に見る神のおきてを守る生活について、19章で詳しく展開されています。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(19) 宮村武夫牧師
礼拝儀式は、特に16章で焦点を絞っている贖罪に基づき、聖なる生活、礼拝の生活へと展開されて行くのです。そうです、地上での生活や文化の積極的意味、学問や職業への豊かな広がりを指し示しています。それこそ真の礼拝です。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(18) 宮村武夫牧師
「ふたりの子の死後」(1節)、告げられた1節と2節には、10章に見るアロンのふたりの子の死をめぐる事件を記しています。ですから11~15章では、挿入のように清さと汚れについて記しています。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(17) 宮村武夫牧師
15章の内容は、32節と33節に要約、「以上が、漏出のある者、また精を漏らして汚れた者、また月のさわりで不浄の女、また男か女で漏出のある者、あるいは汚れている女と寝る男についてのおしえである」。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(16) 宮村武夫牧師
13章は日常的なことばで表現した診断、それに対して14章は治療。聖書全体の流れから言えば、13章は罪の指摘、14章は贖い・救いに当たると言えます。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(15) 宮村武夫牧師
13章は診断、事実判断と事実確認。14章はきよめ、治療。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(14) 宮村武夫牧師
12章。レビ記の中でも、あまり読まれてない章と推察されます。いかがでしょうか。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(13) 宮村武夫牧師
レビ記11章、神のご本質に与かる聖化、キリストに似る者とされて行く道。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(12) 宮村武夫牧師
8~10章の文脈で際立つのは、主なる神の命令が与えられ、それに一つ一つ応答して行く様です。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(11) 宮村武夫牧師
8章31~37節に見る任職の食事、1週間(8章35節)。一定の期間が大切、荒野の40年間のように。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(10) 宮村武夫牧師
8~10章は、祭司が整えられて行く任職に焦点を合わせる場面で、出エジプト記29章と深くかかわります。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(9) 宮村武夫牧師
神の恵みにより、奴隷の状態から解き放たれて自由な民、聖なる民とされたイスラエル人が、現実にいかに生きるか。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(8) 宮村武夫牧師
いけにえのささげ方や生活の仕方については、礼拝をささげる対象である、主なる神ご自身の言い分をどのように受け止め従うかが大切です。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(7) 宮村武夫牧師
1~5章は、民一般に対してとすれば、6、7章は、民の一員であると同時に、特別な責任を委ねられている祭司たちに。その両方とも大切。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(6) 宮村武夫牧師
章全体を通じて中心点は明らかで、罪の赦しは、贖い(被う)によってのみ可能。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(5) 宮村武夫牧師
罪はそのまま放置されてはいけない。罪は影響力を持つ。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(4) 宮村武夫牧師
3章まで来ました。さらに読み進める前にレビ記全体にかかわる幾つかの点を確認したいのです。
人気記事ランキング
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
沈黙は金 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(2月4日):米国 2024年の聖書の売り上げが22%も急増
-
祈りながら仕事をしよう 菅野直基
-
虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」 第5回、東京・吉祥寺で2月16日
-
堕落とは人生の深掘りである(その3) マルコ福音書12章13~17節
-
上智大学、アムステルダム自由大学と協定締結
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(212)聖書と考える「御曹司に恋はムズすぎる」
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
沈黙は金 佐々木満男
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
コンゴ民主戦闘激化で700人死亡 ワールド・ビジョンが活動一時休止、人道危機を憂慮
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
沈黙は金 佐々木満男
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
祈りながら仕事をしよう 菅野直基
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司