
篠原元
1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。
1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。
バナナマン・設楽さんと日村さんがMCを務めるこの番組。2013年から放送開始、現在月曜日の午後6時25分からですね(テレビ東京)。番組内容を知らない方にザックリと説明するとですね、日本の空港とかにいるYOU(外国の方など)に聞くわけです。
今年4月から、フジテレビの木曜劇場の枠で放送されているこのドラマ(つまり毎週木曜日午後10時からです)。主演は、私・篠原元と親戚ではないですけど、篠原佐都役を演じている土屋太鳳さん。
テレビ東京系列で2005年から放送されているこの番組。番組名からも明らかですが、司会者はあの所ジョージさん。そして、毎週金曜日夜9時からです。さて、この番組、いろんなコーナーがあります。
1999年から放送、2021年には劇場版も公開された人気テレビドラマ「科捜研の女」。女優の沢口靖子さん主演で、沢口さん演じる榊マリコと一緒に犯人逮捕・事件解決へと挑む京都府警の捜査1課刑事土門役は、内藤剛志さんが演じています。
日本で、おそらく一番有名な一家だと思います。それは、サザエさん一家。毎週日曜日の午後6時半からフジテレビで放送されています。昭和44年に放送開始ですから、昭和、平成、令和と3時代続いて、2022年で53年目。
皆さんは「ポツンと一軒家」というテレビ番組をご存じでしょうか。毎週日曜日、テレビ朝日で午後7時58分から(東京都の私ならですので、他の道府県の方は違うかもですけど)放送の番組。
2000年から放送されている刑事ドラマ「相棒」。皆さんも知ってますよね。見ている方も多いと思います。これまでに劇場版も何度も放映されているシリーズ。言わずと知れた主人公・警視庁特命係の杉下右京(水谷豊さん演じる)。
お酒やアルコールにどんなイメージがあるでしょうか。良いイメージ、悪いイメージ・・・。世界のベストセラーである聖書は、酒について多くのことを教え、語っています。まず、大使徒パウロは、弟子であるテモテにこのように指導しています。
ホサナとは「今、救ってください」の意です。聖書の中では、マタイ21章、マルコ11章、ヨハネ12章に出てきます。賛美の中で何げなく口にしているかもしれません。「ホサナ!」と。でも、意味を知ってみると、本当に深い言葉ですね。
「ハレルヤ」という言葉は、【ヤハを賛美せよ】という意味です。よく教会の中で、クリスチャンの方同士の会話の中で使われて、聞かれる言葉だと思います。聖書の中にもたくさん「ハレルヤ」という言葉が出てきます。特に、旧約聖書の詩篇に多く出てきます。
有名な、ホトトギスに関する3首。信長は「殺してしまえ」。秀吉は「鳴かせてみよう」。家康は「鳴くまで待とう」。皆さんは、どのタイプですか。皆さんは、どれが良いと思いますか。正しいのは「殺す」なのか、「鳴かせる」なのか、「待つ」なのか。
第2次世界大戦後に、日本を占領した連合国軍の最高司令官マッカーサー。彼は言っています。「私はクリスチャンとして育ち、キリスト教の教えを心から信じている・・・。私はその考えで、宣教師を次々に日本へ招いた」
三位一体。この意味を、聖書を読んだことのない方に説明するのは難しいことかもしれません。まぁ、今では三位一体改革とか三位一体の経営とか・・・一般の人も三位一体という言葉を普通に使いますけど。
多くの人が人間関係で悩み、苦しみ、葛藤し、思い煩い、その中で、ある人たちは病んでしまい、ある人たちは自ら命を絶つという選択を…。例えば、職場の人間関係が良好だと思っている人は、全体の約3割というデータがあります。
今、世界は大変なことになっています。特に、ロシアとウクライナの問題。少し前には、思いもしなかったこと、考えられなかったようなことが、今この世界で実際に起こっています。私たちにできることは、多くはないかもしれません。
今、孤独を感じる人が多いようです。あるデータでは、100人のうち4割の方が孤独を感じると。また、ある調査では、なんとコロナ禍で2人に1人が孤独を感じていると。そして、その孤独感に対する対処法がネット上では多く載っています。
先日、ある先生のフェイスブックに、その先生と九州の先生、当教会の牧師に関することが投稿されていました。ズバリ、この3人の「髪の毛」についての投稿。もっと言えば、この3人の「髪の毛の薄さ」に関する投稿でした。
1月23日、とんでもない事件が発生したのを皆さんも覚えておられると思います。そして、それは他人事ではなく、電車に乗って生活する皆さんお一人お一人も遭遇するかもしれない、そんな事件でした。
若い女性たちが男性とデート、性交渉などをして、その対価として現金を受け取るという「パパ活」。これは、90年代半ばに使われ出した「援助交際」という言葉に変わり、2015年ごろから使われ出しました。
新たな変異ウイルスの「オミクロン株」。世界は、次から次に襲ってくるコロナウイルスの波に右往左往しています。いつになったら安息が来るのか。あとどれくらいで終息の日が訪れるのか…。