Skip to main content
2025年5月11日16時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書をもっと!深く!!

篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(69)聖書から考える国民的テレビ番組「ポツンと一軒家」

2022年5月10日10時55分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元

皆さんは「ポツンと一軒家」というテレビ番組をご存じでしょうか。毎週日曜日、テレビ朝日で午後7時58分から(東京都の私ならですので、他の道府県の方は違うかもですけど)放送の番組。司会は毎回定番で、あの所ジョージさん。そして、毎回定番のパネラーが、あの「今でしょ」で有名な林修先生。で、それプラス毎回2人ゲストが・・・って感じですよね。

このコラムを読んでくださっている方も、見ている&知っているだろうという前提で書き進めますが、日本全国どんな山奥でも見られている番組ですよね。よく捜索隊が【最寄りの集落】や【衛星写真で発見した目的地】の人に言われてますもんね。「いつも見てます」とか。「とうとう、来たかぁ!」とか。「いつ来るかなって話してたんですよ」とか。

だから本当、日本全国、東京でも、それから山奥でも、まさに、番組に出るような「ポツン」とレベルの所でも見られてるんですね! スゴイぞ、テレ朝「ポツンと一軒家」!!(この番組をご存じない方、見たことがない方は、ぜひ今度、どうぞ♪)

さて、これだけで終わってしまうと、ただテレビ番組「ポツンと一軒家」を紹介しただけで、聖書と何の関係もない・・・ってことになりますので、最後に。

世界のベストセラーである聖書には「ポツンと一軒家」ならぬ、「ポツンと町」が出てきます。その町の名は【ライシュ】。

聖書を読むと、この【ライシュ】という町は、足りないものが何もなく、押さえつけるものもなく、町の人々は安らかに住んでいて、平穏で安心しきっていました。ただ問題は、この町が、著名な町であるシドン(ツロと並んでフェニキヤの著名な町)から遠く離れていて、誰とも交渉がなかったということです。それ故に、【ライシュ】が襲われたとき、救い出してくれる人たちがいなかったのです。ポツンとしていて(孤立していて)、誰とも交渉がなかったから。

聖書は言います。

「・・・ひとりぼっちの人はかわいそうだ」(旧約聖書・伝道者の書4:10)

そうです。【ライシュ】という町には、確かに人々がいましたが、その他の誰とも交渉がありませんでした。だから、襲われたとき、救い出してくれる者がいなくて、焼き払われてしまいました。

大切なのは、家族や周りの人との良い関係ですね。テレビ番組「ポツンと一軒家」からも、そう思います。みんなで助け合い、協力し合い、「ポツンと」で暮らしている。私たちは、そんなに田舎に住んでいるわけでもないし、「ポツンと一軒家」の捜索隊が取材に来るような所にいるわけではないです。でも、今日、周りの人との、そして、家族との良い関係性、良い交流、良い助け合いを意識していきたいですね。そして、周りの人たちの祝福をお祈りする者でありましょう。アーメン。

「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」(新約聖書・マタイの福音書22:39)

*

夜の世界に堕ちていた20代女性が、家族の熱い祈りによって光の方へと向きを変えていくヒューマンドラマ小説『追う者』。現在、大好評連載中!!

■ 【追う者】(syosetu.com)

<<前回へ     次回へ>>

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(68)聖書から考える国民的ドラマ「相棒」

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(67)聖書から考察する:「酒は百薬の長」は本当か

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(66)聖書とホサナ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(65)聖書とハレルヤ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(64)聖書から判断! 正しいのは信長、秀吉、家康?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • ワールドミッションレポート(5月10日):ブータンの福音化のために祈ろう

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(225)聖書と考える「いつか、ヒーロー」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.