-
心の倉を御心にかなう良き物で満たそう 万代栄嗣
コロナ禍で制約が多い毎日ですが、私たちはどんな状況にあっても神の恵みを意識し、良い物を選び取ることを心掛けてまいりましょう。今日の聖書箇所は長いですが、テーマとなる御言葉は「良い人は、良い倉から良い物を取り出し、悪い人は、悪い倉から悪い物を取り出す」(35節)です。
-
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです」 さとうまさこの漫画コラム(7)
私たちに必要な方イエス・キリストは、ことばであり、霊であられたので目には見えない存在でしたが、私たちに神の愛を見せるために人としてこの地上にお生まれになりました。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(119)神様を信じて従ってきたのに、なぜ? 広田信也
信仰生活を長年続けてきた人の中に「信じて従ってきたのに、なぜ?」と、現実を嘆く人がいます。もちろん、弱音を吐かない限り、外部の人には分からないのですが、当人にとっては、信仰の土台を揺るがす大きな問題になります。
-
主は生きておられる(177)スズランが咲いた 平林けい子
庭掃除の折、雑草と一緒に抜かれたと思っていたスズランが、久しぶりに1輪咲いた。うれしかった。なくなったと思っていたものが、あったのだ。翌日2輪咲いた。その翌日3輪咲いた。今日は11輪も。
-
高慢と謙遜 菅野直基
神は高慢な心を嫌われます。「愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません」(1コリント13:4)。神は愛です。愛であられる神が心に住まわれるなら、高慢になることはありません。
-
日本人の誇り 穂森幸一(181)
ある精神科医の衝撃的なレポートを目にしました。日本人にうつ症状の人が多いのは自己肯定感の低さが関係しているし、過去の歴史教育の否定から日本人としての存在感の価値を認めることができないのではないかという意見でした。
-
世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(15)生まれ変わった炭坑の町
ある時、ウェスレーは馬に乗って英国で最も社会問題を多く抱えているといわれている炭坑の町キングスウッドを訪れた。彼らの生活は無秩序で争いごとが多く、人間というよりは動物に近かった。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(14)ワクチン接種率世界一のイスラエルと聖書
イスラエル国(首都:エルサレム、人口:約920万人)では、世界一のスピードで新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいます。新規感染者は激変。政府は、屋外でのマスク着用の規制を解除。すごいスピードですね。
-
よみがえりの主が与えてくださるもの 万代栄嗣
今日は、よみがえられたイエス様が与えてくださった3つの大切なことについて確認しましょう。それにより、イエス様を裏切った情けない弟子が使徒と呼ばれ、聖霊による御業が現されて、病める者は癒やされ、力強い教会が誕生したのです。
-
素晴らしい救い 岡田昌弘
聖書が言う、人間の願いや希望の実現は、神の御心とご計画によって大きく左右されるもので、私たちの願いや希望が御心とご計画に一致したときは、素晴らしい奇跡を体験することになります。
-
ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗
米ウィスコンシン医科大学教授で総合医療「クリニック徳」の院長を務める高橋徳氏の著書との出会いがありました。医師の視点から、祈りに関する興味的な研究報告が記されています。
-
救い・SOZOとは(1)考え方を変える 加治太郎
クリスチャンはキリストを救い主として受け入れて信仰生活を歩みますが、私たちが恵みにより、信仰を通して救われたことを表す、ギリシャ語のSOZOという言葉をご存じでしょうか。
-
怒りで心が爆発しそうなとき 菅野直基
人生には好循環が続くときがありますが、悪循環が続き、負のスパイラルにはまることもあります。聖書には「順境の日には楽しめ。逆境の日には考えよ」(伝道者の書7:14)と書かれています。
-
(み使いダニエル・信仰者編)アキラのものがたり 星野ひかり
アキラの勤めるケアホーム「ひかりの家」では、誕生日会の準備の真っ最中です。折り紙の輪っかを飾りつけ、ペーパーフラワーをリビングの壁にテープで止めて、安っぽくはありましたがお祝いの雰囲気を作っています。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(38)「エフェソ書オネシモ著者説」(2)―パウロ書簡集蒐集問題から― 臼田宣弘
今回は、エドガー・ジョンスン・グッドスピード(1871~1962、米国)と、ジョン・ノックス(1900~1990、米国)、C・L・ミトン(1907~1998、英国)の説を取り上げたいと思います。
-
日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸
「あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい」(マタイ28:19)。ある豪華客船が事故で沈み出しました。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように指示します。船長は、それぞれの国の乗客に言います。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(13)聖書とたばこ
たばこ(煙草)・・・。よく、教会、クリスチャン、聖書っていうと「たばこ×」と思われがちですよね。でも、まず第一に、聖書にはたばこを禁じる(喫煙を禁じる)教えは一切ありません。それより何より、たばこという記述が一切ありません。
-
私たちに与えられた復活のいのち 万代栄嗣
今や当たり前になっている日曜日のお休みですが、これはイエス様のよみがえりがあったからだということをご存じですか。人々は律法に基づいて週の7日目の安息日を守っていました。
-
新・景教のたどった道(49)景教碑頭部のデザインについて(2) 川口一彦
景教碑の頭部には幾つかのデザインが刻まれています。第一に炎です。十字の上のデザインは炎と見受けます。これはおそらく聖霊の臨在の炎ではないかと考えます。
-
「私の主。私の神」 さとうまさこの漫画コラム(6)
救い主イエス・キリストは聖書の示す通りに、私たちの罪のために十字架刑で死なれ、墓に葬られ、3日目によみがえらされ、弟子たち500人以上に復活の姿を現しました。この出来事により、聖書と歴史は「キリストの福音は真実である」と証言しています。
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司