-
英誌『タブレット』がローマ通信員解任 前教皇を「ネズミ」呼ばわり
英国の革新系カトリック週刊誌『タブレット』がローマ通信員のロバート・ミケンズ記者を3月26日解任した。前教皇ベネディクト16世に関し、その死を期待するような発言を「ラットの葬儀」と題してフェイスブックに書き込んだことを理由に上げている。
-
日本人牧師がソウルの慰安婦少女像前で謝罪の祈り
韓国の聯合ニュース(日本語電子版)によると、3月28日午後、ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦を象徴する少女像の前に、つえをついた日本人・平野耕一牧師が立った。
-
日下部繁会長「夢のような3日間」 福岡グラハム希望の祭典
130を超える地域教会とビリー・グラハム伝道協会が主催する「希望の祭典 in FUKUOKA」が3月14日から16日までの3日間、福岡国際センターとヒルトン福岡シーホークを会場に開催され、延べ約1万人が参加し、255人が信仰を決心した。
-
世界改革派教会共同体がアクラ信仰告白10周年会議を開催 「アクラ信仰告白の呼びかけ、これまでになく重要」
世界改革派教会共同体(WCRC)は3月20日から29日まで、ジャマイカ北岸のオーチョリオスで、アクラ信仰告白10周年会議を開催した。同信仰告白は、2004年に当時の世界改革教会連盟(WARC)が採択した、経済と環境の正義に関する声明文。
-
「死人がよみがえる」 ジョセファット・ガジマ氏が全国巡回講演
「死人がよみがえる」の著者として有名なタンザニアの牧師、ジョセファット・ガジマ氏が全国を巡って講演を行っている。
-
宮村武夫・本紙編集長就任挨拶:クリスチャントゥデイの働きに当たって
4月1日付で、宮村武夫氏が本紙編集長に就任しました。編集長就任に至るまでの経緯や、宮村編集長の年来のモットーなどを紹介させていただきます。4月から編集部一同心新たに進んで参りたいと思っておりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
榮義之学院長「福音を伝え続けよ」 生駒聖書学院第61期生卒業式
生駒聖書学院(奈良県生駒市)で3月7日午前10時から、第61期生卒業式が行われ、関係者ら80人が参列した。
-
「永遠のいのち」ダニエル書12章1~4節 宮村武夫牧師
今回は、ダニエル書12章1節から4節を味わいます。
-
生きているのではない、生かされたのだ! 榮義之牧師
明けて2000年、生駒聖書学院の3学期。教室で講義中だった私は、急に立っておれなくなり、家に連れて行くように神学生に頼んだ。
-
日本カトリック正義と平和協議会、袴田事件再審決定に関するメッセージを発表
日本カトリック正義と平和協議会は31日午前11時、袴田事件再審決定に関する同協議会事務局長のメッセージを発表した。
-
ルーテル学院図書館で発見された「メリアン聖書」修復完成
昨年9月にルーテル学院大学図書館(東京都三鷹市)で発見された、1630年に印刷されたルター訳の旧新約聖書「メリアン聖書」の修復作業が終了し、26日に修復作業を行っていた専門会社から同図書館に同聖書が引き渡された。
-
“マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(2)『魔法少女まどか☆マギカ』
「神エンド」(結末が神がかり的)な「神アニメ」として記憶に新しいのが『魔法少女まどか☆マギカ』だ。文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞をはじめ各賞をさらい、関連商品の売り上げが400億円を越えるという大ヒットTVアニメとなった。
-
【3.11特集】震災3年目の祈り(12):「失ったおかげで数百倍の恵みが与えられた」〜支援活動きっかけに救われた尾形伸一さんの証
宮城県気仙沼市の尾形伸一さんは、津波と火災ですべての持ち物を失った。「家もアルバムも流されて燃えてしまい、何も探し出せませんでした。失って、からっぽだから、かえってよかった」。その数百倍の恵みが与えられたと話す尾形さんに、信仰の証を聞いた。
-
レイモンド・ムーイ氏「あなたの病は癒やされる」 東京で緊急来日セミナー
世界的なキリスト教伝道者、レイモンド・ムーイ氏の緊急来日セミナーが24、25の両日、東京・虎ノ門の発明会館ホールで開かれた。
-
袴田事件再審決定(3):ゴーチェ神父「カトリック信者だから応援ではなく、人間として手を差し伸べて」
パリ外国宣教会静岡本部のミシェル・ゴーチェ神父は、「教会は、(袴田さんが)カトリック信者だから応援しようというのではなく、人間として手を差し伸べてほしい。(正しい者にも正しくない者にも)雨を降らせてくださると聖書に書いてある通り」と話した。
-
袴田事件再審決定(2):支援団体副代表「人権後進国・日本の夜明け」
袴田巖さんの支援団体副代表の門間幸枝さんは再審決定後の集会で、「この人権後進国の日本の夜明けを迎えなければなりません。袴田巖さんがもし再審開始になれば、その夜明けを迎えることができます。みなさん、頑張りましょう」と力強く訴えた。
-
袴田事件再審決定(1):48年間獄中で無罪訴えたカトリックの袴田巖さんが釈放、再審開始・死刑と拘置の執行停止決定
1966年に静岡県で住居侵入・強盗殺人・放火の容疑で逮捕され、死刑判決が確定しながらも、これまで48年間獄中で無実を訴えてきた、カトリック信徒の袴田巖さん(78)について、静岡地裁は27日、再審開始と死刑及び拘置の執行停止を決定した。
-
ローマ教皇フランシスコとオバマ米大統領が初会談 貧困問題などで意見交換
ローマ教皇フランシスコとイタリア訪問中のバラク・オバマ米大統領が27日、バチカンで会談した。オバマ大統領が教皇と会談するのは、2009年7月に前教皇ベネディクト16世と会談して以来2回目。現教皇フランシスコとの会談は今回が初めてとなる。
-
日本同盟基督教団、新理事長に中谷美津雄氏を選出
日本同盟基督教団は20日から21日まで開催した第65回教団総会で、中谷美津雄氏(生駒めぐみ教会牧師)を理事長に選出した。また、副理事長には水草修治氏(小海キリスト教会牧師)、常任書記には朝岡勝氏(徳丸町キリスト教会牧師)を選出した。
-
二度被災した「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が解体・移築へ~礼拝の灯は現役聖堂で今も
3・11の津波で大きな被害を受けた「旧石巻ハリストス正教会教会堂」(宮城県石巻市)を移築するため、解体工事が始められた。現存する木造の教会としては国内で最も古く、指定文化財として市が管理している。
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
主が導きと助け 菅野直基
-
シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















