-
「Megu&Piano Koji Music Ministry 」粟野めぐみさん
粟野めぐみさんは「教会におけるゴスペルクワイヤ伝道」のビジョンをもってゴスペルシンガー、クワイヤデレクターとして日本各地で活躍している日本ゴスペル伝道界の重鎮。
-
新教皇「ベネディクト16世」誕生
バチカンで開かれていたローマ教皇(法王)選出会議「コンクラーベ」は開始から2日目の19日、ドイツ出身のヨーゼフ・ラッツィンガー(Joseph Ratzinger)枢機卿(78)を第265代教皇に選出した。新教皇ベネディクト16世は、前教皇ヨハネ・パウロ2世の側近中の側近で、前教皇と同様、保守派として知られている。ラッツィンガー枢機卿は「ベネディクト16世」を名乗る。
-
米サドルバック教会 25周年記念式典に3万人
米サドルバック教会(リック・ウォレン主任牧師、カリフォルニア州)が先週、創立25周年を記念する祝典を開催した。会場となった同州アナハイムのエンゼルススタジアムには3万人が集まった。(ChristianPost.com)
-
宣教チームMOJ 「賛美と祈りのひとときin沖縄」
宣教チームMOJ(伊江朝明代表、沖縄県西原町)主催の「第2回賛美と祈りのひとときin沖縄」がシュガーホール(沖縄県佐敷町)で開催された。
-
【新譜】ロス・パーズリー/アイ・アム・フリー
ロス・パーズリーによる、ニュー・ワーシップ・ソング。 シットリと捧げる曲、心地良いリズムで歌い上げる 賛美は魂に語りかける。
-
自閉症の原因、3割が誤解 日本自閉症協会全国調査
脳の機能障害で起こるとされる自閉症について、日本自閉症協会が全国3000人を対象に調査した結果、回答者1450人の3割が自閉症の原因を心の病、遺伝、親の育て方などのものと誤解していることがわかったと18日、読売新聞が報じた。
-
【新刊】愛と光と生きること
『信徒の友』に連載した小説『塩狩峠』のこと、詩人・水野源三さんの詩と水野さんのこと、そして妻・三浦綾子さんとのさまざまな思い出。
-
子供のサイト閲覧「フィルタリングする」家庭12% 調査で判明
URLフィルタリング製品の技術開発およびURLデータベース事業を手がける「ネットスター社」が子供のインターネット利用状況を調査し、子供が見るサイトのURL管理をする家庭は12%との調査結果を発表した。
-
KGK、第2回'06同期会開催
2006年3月卒業予定のKGK(キリスト者学生会、以下KGK)に参加する学生を対象とした集まり「06同期会」が16日、KGK事務所(東京・千代田区)で行われた。複数の関係者の話で19日までに分かった。
-
浅井力也さんの「近作絵画展」開催 教文館で
ハワイ在住、脳性麻痺のクリスチャン画家、浅井力也さんの近作絵画展が4月2日から4月9日まで、教文館書店(東京・中央区)の4階であった。
-
教皇選出会議「コンクラーベ」、最初の投票では決まらず
8日午後8時(日本時間19日午前3時)過ぎ、バチカンのシスティーナ礼拝堂の煙突から「未決」を告げる黒い煙が上がり、同日午後行われた新教皇(法王)選出会議(コンクラーベ)の第1回目の投票で当選者が出なかったことが分かった。投票は、当選に必要な票数を候補が得るまで繰り返し行われる。
-
世界をつなぐ「聖書朗読マラソン」開催へ
各国クリスチャンが聖書を朗読する「聖書朗読マラソン」が、今年も日本をはじめ世界各国で展開される。クリスチャンたちが母国語で記録された神の御言葉を読み、世界をつなぐ。
-
英中絶合法化反対グループ 「安楽死支持の労働党は偽善的」
最近英国医師界と中絶合法化反対グループとの間で巻き起こった意思能力法案に関する論争を受け、英国首相トニー・ブレア率いる労働党は末期患者がより多くの苦痛緩和治療を受けられるようになると誓約した、
-
子供のインターネットいじめ、気づかぬ大人に責任
子供たちの間でインターネット、携帯電話を通じてのいじめや犯罪が横行している。大人がその現実に気づき、ネット社会のモラル改善に取り組む必要を主張する教育評論家、尾木直樹氏へのインタビューを15日、毎日新聞が報じた。
-
「永遠のベストセラー」聖書特別展示会 開催中
クリスチャンセンター神戸バイブル・ハウス展示実行委主催の第3回聖書特別展示会が15日、同センターで始まった。現存する日本最古のカタカナ聖書、活版印刷でによる世界初の聖書のレプリカ集など紀元前2世紀から1982年までの聖書33点。
-
米福音ルーテル 「性に関する声明」発表を延期
米最大のルーテル教会群「米福音ルーテル教会(ECLA)」が、07年内発表予定だった「人間の性に関する声明」を2年後の09年まで延期する方針を固めた。先週行った理事会で決定した。
-
WCC、今世紀最初の世界宣教伝道会議開催
世界の教会やキリスト教団体の代表、地域教会の代表ら600人以上が参加する今世紀最初の世界宣教伝道会議の開催まで1ヵ月をきった。世界教会協議会(WCC)主催の同会議は、エルサレムを出発した長さ4メートルの木製十字架が会場近くの浜辺に到着すると同時に開幕する。主題「来てください、聖霊よ、癒し、和解させてください」と副題「共同体の和解と癒しのためにキリストに召されて」のもと、来月10日よりギリシャのアテネで開催される。
-
CFNJ聖書学院「牧師・リーダー養成コース」新設
CFNJ聖書学院(鍛冶川利文学長、北海道石狩市)が今年4月から「牧師・リーダー養成コース」を開講した。聖書の学びと御言葉の原則に基づいたミニストリーを通じて、卓越したリーダーになるための動機付けと教育が目的。
-
KGKを支える「デイリープレイヤーズミーティング」
KGK(キリスト者学生会、以下KGK)が奨励する祈り会「Daily Prayer's Meeting」(以下、PDM)。KGKは、この働きを活動の最も重要な働きとして認識し、日曜日以外の毎日欠かさず行っている。KGKは「祈りとは、神様との直接的な会話….。祈りによって、神様との交わりを持つことができる」としている。
-
『国民投票法案』を問う憲法記念集会開催
『国民投票法案』を問う憲法記念集会が15日、「新ガイドラインに反対し、平和憲法をまもる市民と団体の会」(浅井基文代表)主催、日本キリスト教協議会などが参加する「平和をつくり出す宗教者ネット」(石川勇吉代表)協賛で、憲政記念館で行われた。
人気記事ランキング
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
隠された奥義 穂森幸一
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
隠された奥義 穂森幸一
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎