-
「j-worship」シリーズ第二弾発売
ジャパン・ミッション・ミュージック・スクール(以下、JMMS)佐佐木ジョシュア学長がプロデュースする「j-worship」シリーズ第二弾「j-worship Vol.2〜すべてにまさって〜」(2310円、リビング・プレイズ)が20日リリースされた。
-
PCA韓国人教会協議会 アジア宣教大会閉幕
米国長老教会(PCA)韓国人教会協議会が主催するアジア宣教大会が19日より21日まで、東京渋谷福音教会(金成洙牧師、日本アライアンス・ミッション)など都内3カ所の教会で開催された。
-
ネット自殺 予告者情報を事業者が開示 警視庁が取り決め
インターネットを利用して集団自殺を図る事件が相次ぐ中、警視庁がプロバイダー(接続業者)に対しネット上の自殺予告などがあったとき契約者情報を照会する態勢が今年夏にも構築されると21日、朝日新聞が報じた。
-
「ジャパン・リバイバル・ミニストリーズネットワーク」第一回ミーティング開催
東京第一教会(金宙完牧師、東京都杉並区)で11日、ジャパン・リバイバル・ミニストリーズネットワーク(綾部裕子代表、以下JRM)の第一回ミーティングが開催された。
-
保守派は新教皇を歓迎
自由主義的な教皇を期待した人々は19日新教皇ベネディクト16世の誕生に落胆したはずだ。 19日夜(現地時間)バチカンでローマ教皇選出会議(コンクラーベ)で第265代教皇に選出されたヨゼフ・ラツィンガー枢機卿(78)は、ドイツ人で保守派枢機卿の代表的人物。
-
関根一夫さん、岩渕まことさんの“歌声ぺトラ”開催 OCCで
関根一夫さん(ミッション・エイド・クリスチャン・フェロシップ牧師)、岩渕まことさんらの「歌声ペトラ」が19日夜、お茶の水クリスチャン・センター(OCC、東京都千代田区)のアイリーンホールで開催され、約30人が集まった。
-
「Megu&Piano Koji Music Ministry 」粟野めぐみさん
粟野めぐみさんは「教会におけるゴスペルクワイヤ伝道」のビジョンをもってゴスペルシンガー、クワイヤデレクターとして日本各地で活躍している日本ゴスペル伝道界の重鎮。
-
新教皇「ベネディクト16世」誕生
バチカンで開かれていたローマ教皇(法王)選出会議「コンクラーベ」は開始から2日目の19日、ドイツ出身のヨーゼフ・ラッツィンガー(Joseph Ratzinger)枢機卿(78)を第265代教皇に選出した。新教皇ベネディクト16世は、前教皇ヨハネ・パウロ2世の側近中の側近で、前教皇と同様、保守派として知られている。ラッツィンガー枢機卿は「ベネディクト16世」を名乗る。
-
米サドルバック教会 25周年記念式典に3万人
米サドルバック教会(リック・ウォレン主任牧師、カリフォルニア州)が先週、創立25周年を記念する祝典を開催した。会場となった同州アナハイムのエンゼルススタジアムには3万人が集まった。(ChristianPost.com)
-
宣教チームMOJ 「賛美と祈りのひとときin沖縄」
宣教チームMOJ(伊江朝明代表、沖縄県西原町)主催の「第2回賛美と祈りのひとときin沖縄」がシュガーホール(沖縄県佐敷町)で開催された。
-
【新譜】ロス・パーズリー/アイ・アム・フリー
ロス・パーズリーによる、ニュー・ワーシップ・ソング。 シットリと捧げる曲、心地良いリズムで歌い上げる 賛美は魂に語りかける。
-
自閉症の原因、3割が誤解 日本自閉症協会全国調査
脳の機能障害で起こるとされる自閉症について、日本自閉症協会が全国3000人を対象に調査した結果、回答者1450人の3割が自閉症の原因を心の病、遺伝、親の育て方などのものと誤解していることがわかったと18日、読売新聞が報じた。
-
【新刊】愛と光と生きること
『信徒の友』に連載した小説『塩狩峠』のこと、詩人・水野源三さんの詩と水野さんのこと、そして妻・三浦綾子さんとのさまざまな思い出。
-
子供のサイト閲覧「フィルタリングする」家庭12% 調査で判明
URLフィルタリング製品の技術開発およびURLデータベース事業を手がける「ネットスター社」が子供のインターネット利用状況を調査し、子供が見るサイトのURL管理をする家庭は12%との調査結果を発表した。
-
KGK、第2回'06同期会開催
2006年3月卒業予定のKGK(キリスト者学生会、以下KGK)に参加する学生を対象とした集まり「06同期会」が16日、KGK事務所(東京・千代田区)で行われた。複数の関係者の話で19日までに分かった。
-
浅井力也さんの「近作絵画展」開催 教文館で
ハワイ在住、脳性麻痺のクリスチャン画家、浅井力也さんの近作絵画展が4月2日から4月9日まで、教文館書店(東京・中央区)の4階であった。
-
教皇選出会議「コンクラーベ」、最初の投票では決まらず
8日午後8時(日本時間19日午前3時)過ぎ、バチカンのシスティーナ礼拝堂の煙突から「未決」を告げる黒い煙が上がり、同日午後行われた新教皇(法王)選出会議(コンクラーベ)の第1回目の投票で当選者が出なかったことが分かった。投票は、当選に必要な票数を候補が得るまで繰り返し行われる。
-
世界をつなぐ「聖書朗読マラソン」開催へ
各国クリスチャンが聖書を朗読する「聖書朗読マラソン」が、今年も日本をはじめ世界各国で展開される。クリスチャンたちが母国語で記録された神の御言葉を読み、世界をつなぐ。
-
英中絶合法化反対グループ 「安楽死支持の労働党は偽善的」
最近英国医師界と中絶合法化反対グループとの間で巻き起こった意思能力法案に関する論争を受け、英国首相トニー・ブレア率いる労働党は末期患者がより多くの苦痛緩和治療を受けられるようになると誓約した、
-
子供のインターネットいじめ、気づかぬ大人に責任
子供たちの間でインターネット、携帯電話を通じてのいじめや犯罪が横行している。大人がその現実に気づき、ネット社会のモラル改善に取り組む必要を主張する教育評論家、尾木直樹氏へのインタビューを15日、毎日新聞が報じた。
人気記事ランキング
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
罪とは都合の良い言葉である(その2) マルコ福音書14章27~31節
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣