Skip to main content
2025年11月18日21時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • Pic(060123)

    2006年01月23日18時54分
  • インド救世軍、南アジアの忘れ去られた地震犠牲者を支援

    昨年10月のパキスタン地震で今もなお生活に苦しむ避難地域のため、インド北部領域の救世軍は引き続き救援活動を行っている。

    2006年01月23日18時39分
  • Pic(01231436)

    2006年01月23日14時48分
  • 「合同結婚式、6500人の行方を捜して」被害者家族が訴え

    日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。

    2006年01月23日14時36分
  • 伝道こそ神の愛の実践

    日本のキリスト教会において宣教の拡大は大きな課題だ。現状維持に満足することなく、伝道を通して福音を伝えていくべきだ。

    2006年01月23日14時20分
  • 「ナルニア国物語」早くも続編準備

    去年12月7日全米で公開された「ナルニア国物語」の続編製作が早くも米国で取り組まれている。

    2006年01月20日11時49分
  • 「巧みな布教活動に驚愕」統一協会問題日韓教会フォーラム

    日本基督教団統一原理問題連絡会が主催して18日、韓国・ソウルにある韓国教会100周年記念館で開かれた統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本全国統一協会被害者家族会と弁護士会は統一協会の最近の動向を告発し、「統一協会の布教方法がさらに巧みになっている」と警告した

    2006年01月20日8時10分
  • シンポジウム「現代における宗教者の育成」 東京・豊島区

    財団法人国際宗教研究所が主催する公開シンポジウム「元気なのには理由がある!?—現場からみた信者育成の実践と課題—」が14日、東京・豊島区で開催された。神道、キリスト教、仏教系新宗教教団からそれぞれの指導者が講演した。

    2006年01月19日19時03分
  • Pic

    2006年01月18日15時13分
  • 米首都、キング・ホリデーに貧困のための祈りが響き渡る

    故マルティン・ルター・キング牧師追悼のために1000人以上のキリスト教徒がワシントン国会議事堂前で貧困問題の解決のために深い祈りを捧げた。

    2006年01月18日15時10分
  • ビジネス界の成功者が宣教戦略を牧師と共有

    今月末に米国中から2000人以上の牧師がフロリダ州オーランドに集い、世界各国のキリスト教徒ビジネス界有力者との懇親会を行う予定である。

    2006年01月18日12時28分
  • パキスタン,新たなる危機を警告

    メソジスト救済発展基金(MRDF)はオックスフォード飢餓救済委員会(Oxfam)によるパキスタン国内での新たな人的災害の警告が出されたことを報告した。

    2006年01月18日12時20分
  • 米国教会指導者、大学生の信仰心に懸念

    米国宣教会と米国青年宣教ネットワークの二大米国キリスト教ネットワークが1月11日と12日の二日間、米国フロリダ州オーランドで大学生の信仰、青年宣教の改善についての会議を開催した。

    2006年01月18日5時53分
  • 英生命倫理指導シンクタンク、肺細胞研究に懸念

    英国生命倫理指導シンクタンクは、英科学者がウサギの卵細胞とヒトのDNAから肺細胞を作り出す計画に深い懸念の意を表明した。

    2006年01月17日15時43分
  • 英ジョン・ストット師、アジア教会に世俗主義対抗を促す

    英国有名牧師ジョン・ストット牧師は、香港で行われた東アジア教会指導者たちによる特別感謝集会で、現在の世俗人本主義の風潮に立ち向かうラディカルな改革の必要性を訴えた。

    2006年01月17日15時07分
  • Pic

    2006年01月17日12時49分
  • 故マルティン・ルター・キング牧師誕生祭

    米国では、毎年1月第3月曜日を故マルティン・ルター・キング牧師の誕生を祝うための祝日としている。今月15日と16日の2日間、非暴力、人種差別撤廃のために活躍したキング牧師をたたえる催しが米国中で催されている。

    2006年01月17日12時18分
  • Pic

    2006年01月17日6時58分
  • キリスト教団体全米会議、焦点は青年問題

    10日、青年問題に関する第一回全米会議のオープニング・セレモニーでジョージ・W・ブッシュ大統領夫人ローラ氏は、青年を救済するためには、家族、学校、共同体の3つが重要な支えとなると訴えた。

    2006年01月17日6時33分
  • ワールド・ビジョン、貧困問題主要10題目掲げる

    10日、ワールド・ビジョン(WV)は2006年に貧困対策を行う上で解決しなければならない主要な10題目を発表した。

    2006年01月17日6時09分
  • 1501
  • 1502
  • 1503
  • 1504
  • 1505
  • 1506
  • 1507
  • 1508
  • 1509
  • 1510

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願

  • 最高に良いものを実現するために 万代栄嗣

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.