-
加藤常昭師80歳記念公開講演会 9月に名古屋で
名古屋説教塾は、同塾主宰・加藤常昭牧師が今年80歳を迎えたことを記念した公開講演会「これからの日本の伝道と説教」を9月27日、日本基督教団金城教会(名古屋市東区代官町22‐12)で開催する。
-
KGK、来年開催の3年に一度の全国集会を準備
来年に開催する3年に一度の全国集会(National Conference)向けて準備を進めるキリスト者学生会(KGK)は8月12日〜15日まで、各地区から代表の学生が集まり情報交換を行う全国協議委員会夏会議を大阪聖書学院で開催した。関西地区の学生を中心に組織された準備委員会も...
-
韓国教会、金大中元大統領の死去に哀悼を表明
韓国の金大中(キム・デジュン)元大統領(85)が8月18日に死去したことを受け、親交のあった韓国教会の指導者からは元大統領に対する追悼の声が相次いだ。
-
英教会、2012年のロンドンオリンピックに向け伝道準備開始 教会指導者300人が参加
英国内の教会は2012年開催のロンドンオリンピックにあわせた伝道企画の本格的な準備を開始した。オリンピック期間中、教会を挙げて伝道をする考え。
-
WCC「ユース・インターンシップ・プログラム」 日本国内でも参加者募集 来年2月から1年間実施
世界教会協議会(WCC、本部:スイス・ジュネーブ)は2010年2月から2011年1月までの期間で実施される「WCCユース・インターンシップ・プログラム」の参加者を国内でも募集している。
-
21世紀の日本伝道を担う青年の集い 東神大で9月開催
東京神学大学(東京都三鷹市、近藤勝彦学長)は9月26日、「第11回21世紀の日本伝道を担う青年の集い」を開催する。同大学ではこれまで過去10回を数える青年の集いを開き、全国から多数の青年が集まりともに主を賛美・礼拝し、献身者の証しをわかちあう場を設けてきた。
-
欧州のイスラム人口、2050年までに現在の4倍に 英国、スペイン、オランダでは過半数超の調査報告も
英デイリー・テレグラフ紙は、欧州連合(EU)内のイスラム人口が2050年までに現在の4倍にまで拡大するという調査結果を伝えた。EUでは近年、移民流入によりイスラム人口が急速に増加している。
-
日本聖書協会 第20回秋の聖書セミナー 「ヘブライ人への手紙を読む」
日本聖書協会(東京都中央区)は毎年恒例の「秋の聖書セミナー」を日本基督教団銀座教会・東京福音会センター(同区銀座4‐2‐1)集会室で、9月18日から開催する。開催は今年で20回目。講師は聖パウロ修道会の澤田豊成司祭で、テーマは「ヘブライ人への手紙を読む」。
-
日本賛美歌学会 「南米の創作賛美歌」テーマに来月大会開催
日本賛美歌学会(事務局:東京都武蔵野市)は9月12日、日本基督教団吉祥寺教会(武蔵野市吉祥寺本町2‐14‐19)で今年の大会を開催する。
-
日本CEF 北海道で教師訓練プログラムコースを開講
児童福音伝道協会(=日本CEF、本部・茨城県小美玉市)は8月24日から29日まで、北海道聖書学院(札幌市白石区)でTCEレベル2コースを開講する。
-
ウィクリフ、来年の「フィリピン宣教地体験旅行」参加者募集
日本ウィクリフ聖書翻訳協会(埼玉県朝霞市、土井彰総主事)は来年3月17日から同31日までの日程で行われる「フィリピン宣教地体験旅行」の参加者を募集している。
-
日野原氏出演の「いのち・平和の講演と音楽の夕べ」9月30日開催
聖路加国際病院理事長の日野原重明氏らが出演する「いのち・平和の講演と音楽の夕べ」(同実行委主催)が9月30日、横須賀芸術劇場(同市本町3‐27)で開催される。
-
宗教倫理学会、第10回学術大会9月に テーマは「格差社会と人間の危機」
宗教倫理学会(JARE、落合仁司会長=同志社大学教授)は9月19日、「格差社会と人間の危機」をテーマに第10回学術大会を開催する。
-
飢餓対策機構、東京・神奈川で9月に「希望の光チャリティーコンサート」
日本国際飢餓対策機構(=JIFH、大阪府八尾市)主催の「希望の光チャリティーコンサート」が9月19日、SDA東京中央教会(東京都渋谷区神宮前1‐11‐1)で開催される。
-
教会など題材したフレーム切手が発売 長崎・新上五島町
長崎県五島列島の新上五島町にある教会などを題材にしたフレーム切手が20日、同町や五島市など32の郵便局で発売された。
-
民主・鳩山代表、政権獲得すれば国立追悼施設建設へ
民主党の鳩山由紀夫代表は、30日の衆院選をにらみ政権を獲得すれば、政教分離などで問題となる靖国神社に代えて、宗教的に中立な国立追悼施設を建設する考えを示した。追悼施設については小泉内閣時代でも検討されたが自民党内の反発で実現しなかった経緯があるが、連立の可能性が高いと見られる社民党は協力姿勢を示している。
-
広島市内10大学「カルト情報交換会」を開催
広島市内の10大学が、カルト集団による学生の被害を防ぐことを目的に、情報交換など連携強化に向けた活動を開始した。
-
10月に第28回東京新島講座
同志社(京都市上京区)は10月24日、第28回東京新島講座を同大学東京オフィスで開催する。
-
福音に根ざした受刑者の更正を 刑務所伝道ミニストリー代表・進藤龍也牧師
「イエス・キリストの十字架と復活抜きに、受刑者の完全な解放、癒しはありません」。自身の服役経験、薬物中毒経験を生かして刑務所伝道に携わる進藤龍也牧師(「罪人の友」主イエス・キリスト教会)は、福音に根ざした受刑者の更正に体当たりで取り組んでいる。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(6)・・・重荷や悩みを全能の愛の御手に
祈りは、神様にお話しすることであり、求めることです。イエス・キリストの...
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司