-
聖書の人物描いた16世紀の写本など展示‐米スミソニアン博物館
米ワシントンのスミソニアン博物館で、16世紀のペルシャやトルコのシャーやスルタン、一般のイスラム教徒らの手による貴重な書籍の展示会が開催されている。
-
聖書の人物にちなんだ名前、「常用漢字でない」と受理されず最高裁へ
名前に「玻(は)」という漢字を入れた娘の出生届を名古屋市が「常用・人名用漢字ではない」などとして受理しなかったのは不当として、同市在住の両親が受理を求めた裁判で名古屋高裁は10月27日、訴えを退ける判決を下した。
-
同時テロ慰霊公園内の教会に放火、男を逮捕 ニューヨーク
米ニューヨーク・マンハッタン地区の同時多発テロ慰霊公園で10月31日、同公園の一角にある教会に放火した疑いで男が逮捕された。米CNN(日本語電子版)が伝えた。
-
【新刊】 神を仰いで―命と心をつなぐ母の想い(川中なほ子)
第1部:今、ここで、福音を(女性の被りもの;聖年に家庭の平和を;生む人母の誕生;母性を求めて―新しく永遠に古い愛の像;ある若者の手記;強いほどのやさしさ;運命の価値;あなたの母;「地の塩、世の光」―私の日記;自由な人間関係;存在の喜び;今、ここで、福音を;高齢者の証しとしての存在)、第2部:普遍的な神、御父への想い(女性性について;キリスト教的な女性教育について;宇宙的神への詩情;神への感謝と賛美―環境の視点から;環境のキリスト教的理解;人間とかかわる神について;信仰―寛容な心;三位一体の神 御父)。
-
自民・谷垣総裁、石破政調会長ら出席 国会クリスマス晩餐会12月1日に
国会議員とともにイエス・キリストの誕生を祝う「国会クリスマス晩餐会」(同実行委員会、インターナショナルVIPクラブ主催)が12月1日、東京都内のホテルで開かれる。
-
万代栄嗣牧師・・・光のある世界の幸い
この恵みの秋、私たちを中心に喜びや、平安、感謝、笑顔が広がっていくように祈りを込めたいと思います。
-
「楽しく、おもしろく、神様の愛を伝える」 ピエロのジミー
母親からも、学校の先生からも普段教えてもらえない、またテレビでも聞くことがない「神様」を、ショッピングセンターや商店街、イベント会場で楽しく語る...
-
日本から来たドイツ人(15)・・・Herzlichen Willkommen!「よく来たね」−ようこそ我が家へ−
9月にドイツからお客様が来ました。10年ぶりに日本へやって来た30歳代のカップルです。
-
【一生一句】 若者が多く集まる教会、集会の特徴
若者が多く集まる教会、集会の特徴の一つとして、現代風の教会音楽「ワーシップソング」を取り入れている点がある。彼らにとっては伝統的な聖歌、賛美歌と比べて親しみ易く、自分の証しのように歌え、共鳴することができるからであろう。
-
東北学院大、11年度からキリスト教学科募集停止 新学科設置へ
東北学院大学(仙台市青葉区、星宮望学長)は30日、2011年度から文学部キリスト教学科(定員10人=原口尚彰学科長)の募集を停止し、新たに総合人文学科(定員30人)を設置すると発表した。これまでキリスト...
-
神を「アラー」と表記した聖書1万5千冊が押収、マレーシア
インドネシアから輸入した聖書1万5000冊が、神が「アラー」と翻訳されていたことを理由にマレーシア当局に押収されていたことが、同国の教会指導者の話で29日までにわかった。
-
メル・ギブソン、最も寄付をした有名人で3位 教会などに5億8千万円
映画『パッション』(源題:Passion of the Christ、04年)で有名な映画監督メル・ギブソン氏が、08年の最も寄付をした有名人で3位となった。米チャリティー団体の「ギビング・バック基金」が発表した。
-
ウガンダ孤児の聖歌隊「ワトト」来日、あすからツアー開始
ウガンダの孤児たちによる聖歌隊「ワトト・チルドレンズ・クワイヤ」のメンバーが29日までに、来日した。あす31日から日本でのツアーが始まり、横浜、大阪、広島など、11月15日までに計13公演を予定している。
-
千葉いのちの電話、開局20周年で記念式典
不安や悩みを持つ人々の話し相手となって自殺を予防する働きを行う社会福祉法人千葉いのちの電話(千葉市中央区、日下忠文理事長)は18日、千葉ステーションビル(同市)で、開局20周年を迎えたのを記念する式典を開いた。関係者ら約280人が参加した。
-
米、憎悪犯罪法修正案成立 同性愛者、障害者などへ範囲拡大
米国で28日、宗教や人種などを理由に危害を加えることを禁止する「憎悪犯罪(ヘトクライム)」の対象を、同性愛やアイデンティティ、障害などに拡大した修正案が成立した。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(15)・・・請求書の祈りか、領収証の祈りか
神学生の一人が、祈りのリクエストを一枚一枚に丁寧に書いた請求書の綴りを見せてくれました。
-
米国務省、中国の宗教の自由に一定の改善 家の教会の拡大は「有望な事例」
米国務省は26日、宗教の自由に関する報告書で北朝鮮や中国などを「特に懸念のある国」に指定したが、中国については一定の改善があったとした。
-
聖書協会クリスマス礼拝 今年は12月3日に
日本聖書協会(東京都中央区、大宮溥理事長)が毎年行っているクリスマス礼拝の開催日が12月3日(木)と決まった。会場は、昨年と同じ日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区富士見2‐10‐38)。
-
佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(17)・・・「キリスト教徒」か、「キリスト狂徒」か
皆さん、クリスチャンとは何でしょうか。
-
【新刊】 出会いのものがたり(大塚野百合)
伝道者の家庭に生まれ、大正、昭和、平成という激動の時代を、エバンゼリン・ブース、河井道子、山室軍平、ティーリケ、トゥルニエ、ナウエン、羽仁もと子など多くの先達に導かれて生き抜いた著者が、自らの魂の遍歴を語る。
人気記事ランキング
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
焦りは禁物 菅野直基
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
栄光への脱出の道 穂森幸一
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束