広田信也
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
全国からの葬儀の相談や依頼に応えるようになり、365日24時間の連続勤務が続いています。休日がないのは残念ですが、夜は睡眠をとっていますし、余裕があるとデスクの前でよく居眠りをしています。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(215)すでに暗闇の中にいないのだから 広田信也
テサロニケ人への手紙第一は西暦50年ごろ、パウロがコリントに滞在していた際、かつて信仰に導いたテサロニケ(コリントの北方約450キロ)の教会の信徒たちを励ますために書いたとされています。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(214)宣教における地域教会の役割 広田信也
コロナ禍以降、地域教会に集う人が減り、対策を模索しておられる方も多いことでしょう。今回、国内宣教師として日本社会への祝福を願い、日本宣教における地域教会の役割について、改めて提案したいと思います。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(213)伝統文化を大切にする日本宣教 広田信也
明けましておめでとうございます。私の住む神戸では、元旦より大変良い天候に恵まれ、大勢の家族連れが初詣に出かける様子を見かけました。聖書信仰を得てから40年ほどが過ぎ、わが家に初詣の習慣はなくなりましたが、かつて、幼い頃に両親や祖父母に連れ…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(212)暗闇の中に輝くいのちの光 広田信也
今年も間もなくクリスマスを迎えます。クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う日として12月25日が定められ、全世界で祝われるようになりました。しかし、聖書の中に正確な日付が記されているわけではありません。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(211)御霊によって祈り続けよう 広田信也
先日、相次いで召された両親の墓前に家族親族が集まり、記念会(墓前礼拝)を行いました。天候にも恵まれ、両親を通して神様から与えられた祝福を受け継ぐ貴重な時になりました。私の両親は生前、キリスト教になじみがありませんでしたが、先祖の宗教…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(210)MAGAムーブメントへの期待 広田信也
11月5日に行われた米国大統領選挙において「MAGA(Make America Great Again、米国を再び偉大に)」のスローガンを掲げるトランプ氏が、第47代の米国大統領に選出されました。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(209) 創造主(神様)は本当に存在するのか? 広田信也
天地の創造主である神様は本当に存在するのか、歴史の中で多くの人が探求してきたことでしょう。聖書の中に答えを求め、真剣に読み進める人も多いのでしょう。ところが聖書のどこを探しても、神様の存在を、筋を通して説明している箇所はありません。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(208)全ての葬儀で「天国の希望」を伝えたい 広田信也
先日、長年日本の葬儀事業を担ってこられた方が、「日本人が葬儀の中で求めているのは、故人が天国に逝ったことを示す希望だが、今の仏教式葬儀では、それが全く伝わってこない」と嘆いておられました。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(207)AIを中心とする先端技術と民主主義の危険 広田信也
今後の日本社会には、新たな価値が生まれる AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ロボットなどの先端技術がより多く実装されると予想されています。民主主義を土台とし、誰もが自由に考え、発言し、行動できる日本社会のはずですから、国民が…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(206) マルチパスウェイ(全方位戦略)の大切さ 広田信也
電動化の進む自動車産業において、電気自動車への転換を進める中国、欧米に対し、トヨタ自動車は、ハイブリッド車、燃料電池車、さらにこれまでのガソリン車、ディーゼル車を含む全ての可能性を否定せず、全方位の開発を継続しています。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(205) 神様の恵みを素直に受け取ろう 広田信也
人は、神様の創られた世界を見て、さまざまな勝手な解釈をするものです。宇宙の起源、地球や生物の誕生、生物進化など、勝手なストーリーを並べます。聖書の創世記には、神様の創造の業が記されていますが、現代社会ではビッグバン起源説や…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(204) 真に良いものを受け継ぎたい 広田信也
グローバル化の進展に伴い、人にとって本当に良いものが、淘汰(とうた)される危険が増えています。民主主義や資本主義は、現代社会において極端な富の集中を招き、経済力が全てに優先する社会を創り上げてしまったため、もうかる者だけが勝ち残る時代に…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(203)キリスト教葬儀における「祈りと賛美」 広田信也
私たちは、全国から寄せられるキリスト教葬儀の依頼に対し、故人や遺族の希望に沿えるよう、それぞれの地域の司式牧師や葬儀社との仲介を担う働きをしています。全国からの依頼ですから、司式牧師や葬儀社はほぼ毎回異なり、遺族がキリスト教葬儀を希望される…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(202)キリスト教葬儀における「お悔やみの言葉」 広田信也
日本では、いまだなじみのないキリスト教葬儀ですが、葬儀の多様化が進み、ネット検索によってキリスト教葬儀の内容や礼儀作法について調べる人が多くなりました。それに伴い、この数年さまざまなキリスト教葬儀に関する解説文が、ウェブ上に掲載されるよう…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(201)緊急時にも地域教会が機能する仕組みを作りたい 広田信也
厳しい暑さが続く季節になりました。日本では、寒い冬に高齢者が体調を壊して召されることが多いのですが、最近の夏の酷暑も高齢者にとっては大変厳しく、緊急の葬儀相談や依頼の電話が頻繁に入ります。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(200)「教会堂を利用した葬儀」の緊急依頼 広田信也
前職(トヨタ自動車の研究開発部門)で勤務した30年余りの間、業務の目標として、具体的な数値を掲げることを常に求められました。私の業務は、排気ガス浄化技術の開発でしたので、「汚染ガスの浄化率80%以上、5年以内の達成」など、本音では全く…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(199)最善のエンディングを通して祝福が広がる 広田信也
長年、日本のクリスチャン人口は1%程度にとどまり、宣教が進まない要因として、未信者との交流が少ないことを192回コラムで述べました。地域住民に開かれた教会こそ、宣教の最前線になり得ますので、未信者との交流を増やす工夫にぜひとも…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(198)「キリスト教葬儀拡大展開に向けて」10周年記念セミナー開催! 広田信也
2014年6月に創設したブレス・ユア・ホーム(株)では、日本宣教拡大を目標に、地域教会の働きをサポートする仕組みを検討してきました。今回、創設10周年を迎えるに当たり、これまでの成果をお伝えし、今後の展望をご紹介するため、下記のような…
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(197)仏式葬儀とキリスト教式葬儀の違い 広田信也
仏式葬儀が主流の日本では、キリスト教式葬儀に参列する際、両者の違いをネット検索などで調べる人が多いようです。ネット上にはさまざまな情報がありますが、マナーや服装についての解説が多い半面、キリスト教信仰への理解不足から、仏式葬儀との本質的な…
人気記事ランキング
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演