検索結果
-
同調圧力に負けない力 佐々木満男
日本人の協調性は素晴らしい特質であると思う。他の人の立場を尊重し、お互いに譲り合い仲良く生活することである。しかし、それが過度になると、お互いに縛りあうことになり、非常に窮屈になってくる。
-
合同メソジスト教会、ネイティブアメリカンの監督を選出 米プロテスタント主流派で初
米国第2のプロテスタント教団である合同メソジスト教会の地域組織が、米国のプロテスタント主流派では初めて、ネイティブアメリカンの監督を選出した。監督に選出されたのは、オクラホマ・インディアン伝道会監督補佐のデイビッド・ウィルソン牧師。
-
本場米国のゴスペルシンガーが出演 ハートフルトポスのクリスマスフェスティバル、京都市で12月7日
精神障がいのある人を支援するNPO法人ハートフルトポスが主催するクリスマスフェスティバルが12月7日(水)、京都市右京ふれあい文化会館ホールで開催される。ハートフルトポスのグループホームで生活するメンバーによる演劇公演や、本場米国の…
-
世の光として輝き続けよう 万代栄嗣
1872年10月31日は、日本で初めてガス灯がともった日です。150年前の人々にとって、時代の流れを指し示すようなガス灯の明かりは、闇を照らす画期的な光だったのだろうと思います。
-
世界宣教祈祷課題(11月7日):ナイジェリア
過激派組織のボコ・ハラムが近年台頭して以来、ナイジェリアでは誘拐や殺害を含め、迫害されるキリスト者や教会が後を絶たない。2018年2月、ボコ・ハラムに誘拐され、信仰のために解放されることを拒んで奴隷とされたレア・シャリブ姉妹(当時14歳)…
-
ナルドの香油 さとうまさこの漫画コラム(47)
イエスは過越の祭りの6日前に、ベタニヤに来られました。十字架刑に処せられる直前の出来事です。祭司長やパリサイ人に命を狙われている危険な状況でした。弟子たちはイエスに付き添うことで、死の危険を共有していました。
-
世界宣教祈祷課題(11月6日):迫害下にある教会のための国際祈祷日
毎年11月の第1、第2日曜日は世界福音同盟(WEA)やオープン・ドアーズ、「殉教者の声」(VOM)などの呼びかけにより、「迫害下にある教会のための国際祈祷日」(IDOP)となっている。
-
元福音館書店社長の松居直氏死去、96歳
福音館書店の社長や会長などを歴任した松居直(まつい・ただし)氏が2日午後7時、東京都内の病院で老衰のため死去した。96歳だった。葬儀は既に近親者で行っており、お別れ会は現時点では未定だという。
-
伝道集会の会場貸し出し中止巡る訴訟、フランクリン・グラハム氏側が再び勝訴
同性婚に反対していることなどを理由に、米国人伝道者フランクリン・グラハム氏の伝道集会への会場貸し出しが中止されたことを巡る訴訟で、英グラスゴーの裁判所は10月24日、会場の運営会社に対し、約10万ポンドの損害賠償金を支払うよう命じた。
-
文化功労者に加藤一二三氏、聖書学者の関根清三氏、キリシタン史研究の高瀬弘一郎氏ら
2022年度の文化功労者に、将棋棋士でカトリック信者として知られる加藤一二三氏(82)や、旧約聖書学者の関根清三氏(72)、キリシタン史研究で知られる歴史学者の高瀬弘一郎氏(86)ら20人が選ばれた。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(159)進化論と創造論は比較検討できるのか 広田信也
聖書の冒頭にある創世記には、神様(創造主)による天地創造の業が明確に示されています。そこに示される内容は、進化論の教育を受けた現代人にとって現実離れした空想のように映るかもしれませんが、一方で、自然界の不思議が見事に描かれているため…
-
世界宣教祈祷課題(11月5日):インド
インドにおけるキリスト信者迫害は激化している。ヒンズー国粋主義者が、キリスト者の存在と影響力を一掃することを目指しているためだ。国粋主義者らは、ヒンズー教以外の信者を真のインド人として認めない。
-
香港の牧師に扇動罪で有罪判決 キリスト教の教職者では初
香港で10月27日、プロテスタントの牧師が、扇動的行為の罪で10月、扇動的発言の罪で3月、合わせて1年以上となる禁錮刑を言い渡された。2年前に香港国家安全維持法が施行されて以来、キリスト教の教職者が有罪判決を受けるのはこれが初めて。
-
良質なメタファーによって人生を描き出す秀作! 「線は、僕を描く」
昔から字が汚いと言われた私は、白い半紙に筆で文字を書くことが常に苦手だった。字の大きさを考えながら、しかも力の入れ具合でできる濃淡や線の太さの違いを自分でコントロールすることができないからだ。
-
心配と信頼 菅野直基
私には、心配の材料となるものがたくさんあります。広く人間関係を持つことはさまざまな良い面もありますが、その半面、時間も取られるし、疲れます。人間関係以外では、経済や健康などで心配の材料があります。
-
世界宣教祈祷課題(11月4日):オランダ
今月は、迫害下にある教会と兄弟姉妹たちのために祈る国際祈祷日IDOPのある月だが、20世紀の世界において最大の被迫害教会は、何といっても共産主義下にあった教会だ。
-
新・景教のたどった道(78)付録4:景教碑の書体と漢字について2 川口一彦
景教碑は、楷書体と行書体の混成で書かれています。書いた人物は呂秀巖です。優れた書体でまとめていることに大変驚きます。その景教碑と、その時代の最も優れた『九成宮醴泉銘』の書とを比較しました。
-
飢え渇く人の叫び 穂森幸一
旧統一協会と政治家に関する話題が一時期、テレビのワイドショーや新聞記事を独占していました。霊感商法による被害者のことは忘れてはいけないし、このような団体と政治家がつながるなどということはあってはならないことです。
-
世界宣教祈祷課題(11月3日):バモウゴウンバメンジョウ族
カメルーンに、バモウゴウンバメンジョウ語を話すバモウゴウンバメンジョウ族がいる。人口3万1千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。バモウゴウンバメンジョウ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ルカ福音書を読む(30)「神の国」―小さいことが是とされる― 臼田宣弘
今回は、13章18~30節の「神の国」について教えている3つのお話を読みます。最初の2つは、「からし種の例え」と「パン種の例え」です。「からし種の例え」は、共観福音書全てに並行記事がありますが、「パン種の例え」はマルコ福音書にはありません。