Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 米長老教会中東投資計画を修正

    【アラバマ州バーミンガム(AP通信)】米長老教会全米集会において二年間におよぶ米長老教会のイスラエルとビジネスを行う企業の投資引き上げ政策が緩和され、妊娠後期の中絶を反対する姿勢が強化された。

    2006年06月23日15時29分
  • 米長老教会集会、北朝鮮教会受け入れ拒否

    【韓国ソウル(AP通信)】北朝鮮は22日米国に対し、北朝鮮の宗教代表団の米国内入国を阻害し、北朝鮮の宗教を抑圧しているとして米国に謝罪を要求し訴えた。

    2006年06月23日13時20分
  • 「世界難民の日」−北朝鮮への祈り

    「世界難民の日」は20日6年目の記念日を迎え、人権活動家やキリスト教団体らはたび重なる人権濫用と迫害に直面する北朝鮮の数百万人もの人々のために一週間にわたる祈りを捧げている。

    2006年06月23日11時53分
  • FIFAワールドカップチャペルを再開

    国際サッカー協会FIFAは広まるキリスト教徒らの祈りと運動に答えてベルリンオリンピックスタジアムにチャペルを再開した。この動きは、福音報道機関"Idea"によると20日のエクアドルVSドイツ戦後に再開が決定されたという。

    2006年06月22日20時31分
  • 黄禹錫元教授,ES細胞論文捏造で初公判

    胚(はい)性幹細胞(ES細胞)論文を捏造(ねつぞう)し、世界的な難病治癒のための新技術が発見されたことに対する期待を裏切った業務上横領や詐欺罪などの疑いで在宅起訴されていた黄禹錫(ファン・ウソク)・前ソウル大教授(52)は20日、被告人として法廷に出廷した。

    2006年06月22日14時52分
  • 中国で最も厳しい、ヤフー検閲システム

    国際的報道の自由を提唱する団体、国境なき記者団(RSF)は15日付けの報告で、ヤフー検索エンジンには中国でもっとも厳しい検閲システムが敷かれていると発表した。

    2006年06月20日11時00分
  • クリントン元大統領「大罪」言及に反感

    米紙クリスチャンポストによると、米元大統領ビル・クリントン氏は15日、福音主義キリスト教徒らに対する賞賛と批判を行い、キリスト教徒の言う「大罪」とは彼らが「真理を完全に占有している」という信念のことであると批判した。

    2006年06月17日12時56分
  • 英国国教会女性主教問題膠着状態

    英国国教会による女性主教を任命するための議論は、先週の英国国教会指導者会議によって合意に達しなかったことから膠着状態に陥った。

    2006年06月15日4時56分
  • 中国当局、キリスト教徒28人を拘束

    【上海(AP通信)】あるキリスト教監視団体が9日に発表した報告によると、中国当局は、政府が不認可の教会に対して行った強制捜査で28人のキリスト教徒らを拘束したという。今回の強制捜査は、家庭教会の礼拝中に突如行われた。

    2006年06月15日4時25分
  • 新代表選出 米改革派教会年次総会

    【米ミシガン州】2006年度米キリスト教改革派教会年次総会が、先週末から米ミシガン州グランドラピッズにおいて開催され、米イリノイ州牧師が新会長に選出された。

    2006年06月13日13時23分
  • 中国政府高官がシンポ 米中国聖書展示会

    【ニューヨーク】米紙クリスチャンポストによると、ニューヨークで中国聖書展示会が開催されたのを祝って、クリスチャンや教会指導者らは丸一日にわたる中国宗教関係高官らとのシンポジウムを開催した。

    2006年06月13日10時44分
  • 中国、キリスト教の需要が急増中

    【米クリスチャンポスト】ある中国人キリスト教宣教専門家によると、中国における宗教政策は近年より開放的になっており、中国の一部都心ではキリスト教情報源の利用度が急激に上昇しているという。

    2006年06月12日1時09分
  • ドイツワールドカップ開幕,広がる福音運動

    【米クリスチャンポスト】ドイツミュンヘンワールドカップスタジアムにて9日、2006年ドイツワールドカップが開催された。開幕式典には歴代の優勝選手ら約170人が参加。ドイツ―コスタリカ戦で熱戦の幕を開けた。

    2006年06月12日0時30分
  • 米青少年の危険な文化に警告

    10代の多くの青少年は今日、一見何の害もないように見えて実は多くの死の現実に関わる文化に触れている。しかしながら、多くの保護者らは彼らがインターネット上で好んで行うチャットやゲームの中に潜んでいる危険性に気づいていない。

    2006年06月10日16時53分
  • 英女性主教問題、カトリックも議論に参加

    世界アングリカンコミュニオンの精神的指導者、カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ博士は、ローマカトリックのウォルター・カスパー枢機卿が主教職に女性を登用することに関しての議論に加わることを歓迎した。

    2006年06月10日16時45分
  • グーグル社、中国政府との妥協認める

    【ワシントンD.C.(AP通信)】グーグル社共同創設者の1人サーゲイ・ブリン氏は6日、中国政府の検閲要請を容認し、グーグル社が中国政府に妥協したことを認めた。

    2006年06月08日15時38分
  • 英福音同盟,イスラム協議会新代表を歓迎

    数百万人以上もの英国キリスト教徒を代表する英国福音同盟は5日、モハメド・アブドル・バリ博士が英国イスラム協議会新事務総長に任命されたことを歓迎した。

    2006年06月07日15時11分
  • ハーバード大、ヒト胚クローン研究を発

    米紙クリスチャンポストによると、ハーバード大学関係の研究者らが6日、ヒト胚から幹細胞を創出しようとしていることを公表した。

    2006年06月07日13時31分
  • ローザンヌ、北朝鮮祈祷日を呼びかける

    米クリスチャンポストによるとローザンヌ委員会は6月25日を、北朝鮮のための国際祈祷日としたという。

    2006年06月06日12時19分
  • インドネシア災害は「神の意思」

    【インドネシアバントゥル市(AP通信)】次から次へと起こる災害に遭う中で、インドネシア人らは外国人支援労働者らも驚くほどの災害に対する耐久力を身につけてきているという。これは彼らの中で広く浸透している災いは神によって、神への愛を試すため、あるいは神の教えから逸れたことに対する戒めのためになされるものだという信念に基づくものであるという。

    2006年06月03日17時56分
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.