論説・コラム
-
祝福を受ける人のBibleノート(8)王と祭司 奥田英男
この聖句の中には恵みのことばが書かれています。まず「選ばれた種族」ということばがあります。これを個人に当てはめると「選ばれた人」と取ることができます。それから「王である祭司」。
-
ヨハネ書簡集を読む(2)「反キリストに気を付けなさい」―手紙の中心部で述べられていること― 臼田宣弘
第2ヨハネ書は、集中構造になっているようです。小林氏の分析を基にして、以下にその構造を示します。今回は、上記の集中構造分析の中核(X)である7~8節を読みます。ここはまさに、この手紙の中心メッセージということができるでしょう。
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
営業課長をしていたAさんの会社宛てに、親展で一通の封書が届いた。「貴殿と私の妻とは不倫関係にあることが分かり、私は多大の精神的損害を受けた。よって、謝罪文の送付と慰謝料および調査会社の費用の支払いを請求する」という寝耳に水の内容であった。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(195)聖書と考える「名探偵コナン+ドラえもん=心配無用!?」
聖書はこのように宣言しています。「あなたがたのうちだれが、心配したからといって、少しでも自分のいのち[別訳・身長]を延ばすことができるでしょうか」(新約聖書)。そう、心配しても、どんなに一日中心配してみても、ムリなものは無理なのです。
-
超自然的現象と科学(8)アダム(エバの夫)以前の「人類」についての考察5 愛多妥直喜
今回は、前回まで学んできた「創造」について整理しておきたいと思います。2つの相関図もご参照ください。ただし、この相関図は当連載が始まる前に作成されたものであるため、「アルケー」(創造のはじめ)の時点も、また、(全ての祖先を表す)「プロー…
-
祈りと賛美のある日常を取り戻そう 万代栄嗣
10月、11月の秋の日々、実り豊かな季節だからこそ、私たちに命まで与えてくださった神様の恵みをしっかりと受け取ってまいりましょう。信仰を持って生きることは、本来喜びと元気にあふれています。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(207)AIを中心とする先端技術と民主主義の危険 広田信也
今後の日本社会には、新たな価値が生まれる AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ロボットなどの先端技術がより多く実装されると予想されています。民主主義を土台とし、誰もが自由に考え、発言し、行動できる日本社会のはずですから、国民が…
-
励ましの言葉が人を生かす 菅野直基
ある駅で、ホームレスの男性がボールペンを売っていました。一人のビジネスマンがやって来て、100円を払ってすぐ電車に乗りました。しかし思い直して、次の駅で降りて戻ってきました。
-
花嫁(13)全ての人が御救いに 星野ひかり
クリスチャン以外は天国に行けないと、御言葉を基に説かれるたび、私たちの心は深く傷つきはしないだろうか。クリスチャンではない親族や友を愛するが故に、「この人が御救いにあずかれないとは・・・」と頭を抱えることもある。
-
ノアの日のごとく 穂森幸一
私はノアの洪水とは、単に大雨が降り、地上が水に浸かってしまっただけの状態ではなかったと思っています。ノアの洪水の前と後では、地球環境が一変してしまったのではないかと思います。
-
真理と愛のうち 岡田昌弘
聖書が教える、キリストを信じる人の生活や行動の土台は、第一に神を愛し、第二に隣人を愛することといえます(マルコ12:30、31)。神である主を愛せよ。隣人を自身のように愛せよ。この二つより大事な命令は、他にありません。
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(3)施しの日
ガイオは、彼自身の信念から月1回、「施しの日」と呼ばれる食事会を行うことにしていた。これは屋敷の大広間を開放し、そこから庭に長いじゅうたんを敷いて、500人近い生活困窮者を招いて食事をさせるものだった。
-
信仰によって受け取る「神の義」という恵み(5)悪に善で勝利する 加治太郎
たとえ律法で汚れていると定められたものに触れたり、それらを食べたりしても、私たちはキリストを信じる信仰によって神の義の賜物を受け取ることができます。私たちはただ信仰により、神の義なのです。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(194)聖書と考える「バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅」
世界のベストセラー聖書でも、同じような記述があります。つまり、みんなで同じ地を目指して旅をするんですが、あるチームは【船】で、もう一方は【陸路】(つまり歩きでしょう)で行くわけです。
-
リバイバルのビジョンを持ち続ける 万代栄嗣
今日の詩篇は、明らかに約3千年前のダビデの時代から500年ほど後の内容です。有能な者が全て連れて行かれたバビロン捕囚から70年。都は廃れ、人々は散らされて滅びた国が復興するという、あり得ないことが起こりました。
-
赦すことで癒やされる 菅野直基
「人を赦(ゆる)さない心」は、自分を苦しめます。しかし、「赦す」ことで自由になります。「赦し」とは、ただ一回切りのことではなく、現在進行形であり、終わりのないプロセスです。ですから、何度も途中で赦せなくなって裁きたくなることが起こり得ます。
-
シリア語の世界(7)バナナはイチジクよりも甘い 川口一彦
『鍵の本 指導教科書2』(2021年)の中から、一部を翻訳して以下に紹介する。シリア語は右から左に書いて読む。
-
ヨハネ書簡集を読む(1)「真理と愛」―ヨハネ共同体の信仰訓― 臼田宣弘
73回にわたって「ヨハネ福音書を読む」を執筆してきましたが、今回からはヨハネ書簡集を読んでいきます。ヨハネ書簡集とは「ヨハネの手紙一」「ヨハネの手紙二」「ヨハネの手紙三」のことです。この書簡集はヨハネ福音書との関連も大きいといわれています。
-
祝福を受ける人のBibleノート(7)福音 奥田英男
イエスは30歳の時にバプテスマのヨハネから洗礼をお受けになりました。その直後に御霊が鳩のようにくだってきてご自身の上にとどまられ、そこから神の国の福音を人々に伝え始めました。
-
主は生きておられる(230)私は浦島太郎 平林けい子
「私は浦島太郎」何度もこう言った。私を取り巻く世の中、昭和生まれの私、世界の回転の速さに目が回りそう。若者の服装に目を見張る。縄文時代のシンプルウェア。中世の貴婦人、舞台からそのまま。破れかぶれのパンツ姿。みんな似合っている。
人気記事ランキング
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
斎藤友紀雄牧師死去、88歳 「いのちの電話」設立など自殺予防に尽力
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向
-
思い通りにいかないとき、どうする? 菅野直基
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
-
ワールドミッションレポート(3月29日):ロシア・ダゲスタン共和国のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(219)聖書と考える「最終回直前SP『行列のできる相談所』」
-
ワールドミッションレポート(3月28日):ギニアのコンヤギ族のために祈ろう
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
斎藤友紀雄牧師死去、88歳 「いのちの電話」設立など自殺予防に尽力
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向
-
アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(218)音楽葬とは?その意味と特徴 広田信也
-
世界のクリスチャン700万人が参加、テクノロジー駆使した25時間集会「Gather25」
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
ローマ教皇が退院、両肺の肺炎で38日間入院
-
思い通りにいかないとき、どうする? 菅野直基
-
日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
カトリック作家の曽野綾子さん死去、93歳
-
教会で斬首されたキリスト教徒70人の遺体見つかる コンゴ東部北キブ州
-
バイセクシャルの黒人女優シンシア・エリボがイエス役に 配役巡り批判の声も
-
パリ外国宣教会、所属司祭らによる性暴力の報告書を公表 日本でも被害訴える声
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
世界のクリスチャン700万人が参加、テクノロジー駆使した25時間集会「Gather25」
-
日本キリスト教病院協会、新会長に笹子三津留氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(2)見える困難に「苦しみ」を覚えるメカニズム 三谷和司