国際
-
米、宗教弾圧の懸念国に北朝鮮など8か国指定
アメリカ合衆国は8日、宗教弾圧を行う「特に懸念のある国」として北朝鮮や中国、ベトナムなどアジアの共産主義国家を含む8か国を指定する年次報告書を発表した。ロイター通信英語版などが9日までに伝えた。
-
米カンザス州、「インテリジェント・デザイン」授業可能に
米カンザス州の教育委員会は8日、公立学校での科学教育に「インテリジェント・デザイン(ID)」と呼ばれる創造論の授業を許可することを決定した。IDは、地球や人類をはじめ全宇宙の誕生には「大いなる力」の介入があったという考え方。
-
地震死者8万7000人超 パキスタン
パキスタン財務省報道官は8日、発生から1カ月が経過したパキスタン地震の死者数について、世界銀行などの調査で8万7350人に達したことを明らかにした。うちインド側の死者は約1300人。共同通信が同日報じた。
-
クリスチャン女子生徒殺害 キリスト教団体が非難声明
【7日、英CT】インドネシアで先月末、キリスト教徒の女子生徒3人が首を切断されて殺害された事件で、国外のキリスト教諸団体がこの残虐な暴力を非難し、インドネシアのキリスト教徒の安否を気遣う声明を相次いで発表している。
-
イラク 新憲法草案承認 民主化へ前進
イラク選挙管理委員会は25日、新憲法草案の承認を問う国民投票の最終結果として、8割近い賛成で草案が承認されたと発表した。12月15日には国民議会選挙が行われ、年内の本格政府樹立を目指す。2003年4月の旧フセイン政権崩壊に伴うイラクの民主化と和平は大きく前進した。
-
統一協会、フィジー上陸 現地教界は警戒態勢
南太平洋のフィジー諸島共和国で、統一協会が新たな社会活動を開始する予定であることが25日、フィジーキリスト教会同盟(ACCF)の発表でわかった。
-
「礼拝は教会以外で」推定5千万人 米調査機関
米キリスト教調査機関は23日、同国クリスチャンの礼拝形態が変わりつつあると指摘した。職場や家庭などの集会で信仰生活を送る人の数が5千万人に上る一方、地元教会から足を遠ざけているという。
-
WEA代表、国際的福音派共同体強調
ポルトガルで開催中の福音派諸教会の合同総会で21日、世界福音同盟のタニクリフ国際ディレクターが諸団体を結ぶ情報ネットワークの構想を発表した。
-
中国、地下教会指導者ら50人釈放 国際的批判うけ
キリスト教団体、中国支援協会は21日、中国当局に拘束された地下教会の指導者らが25時間後に釈放されたと発表。政府が同国の人権状況を非難する国際世論の高まりを懸念し釈放を指示したという。
-
欧州の福音派諸教会、合同総会開催 史上最大規模
35か国200団体の代表者による欧州史上最大規模の合同総会が19日(現地時間)、ポルトガルの古都タビラで開幕した。福音派組織「欧州福音同盟」、「欧州福音宣教同盟」、「欧州の希望」が共催。23日(同)まで。
-
世界福音同盟、各国結ぶ情報ネットワーク機関発
各国の福音派組織を結ぶ国際的機関、世界福音同盟(本部カナダ、以下、WEA)が米西海岸の都市、サンフランシスコ市内に情報ネットワークの国際拠点となる機関を開設した、と米紙クリスチャンポストが17日報じた。
-
アジア福音同盟、関連機関などに献金要請 パキスタン地震で
アジア福音同盟(EFA、本部・スリランカ)は14日、パキスタン地震の被災者のための献金と祈りの要請を各国の関係機関に要請した。世界福音同盟(WEA)が公式サイトで発表したプレスリリースで17日までに分かった。
-
ケアリー前英国教会大主教: 国教会の葬儀は目前
英国国教会のジョージ・ケアリー前カンタベリー大主教が13日夜、同教会の行方を案じるスピーチを行った。同教会は衰退が著しく死期が近いとした。
-
キリスト教諸教会が祈祷集会 パキスタン
パキスタン国内のキリスト教徒が、8日に起きたパキスタン大地震の被災者のための祈祷集会を各地で開催した。地震による犠牲者は3万3000人以上、一部の報道では4万人を超えたとの情報もある。英紙クリスチャントゥデイが12日、伝えた。
-
イスラム過激派、政府利用し教会閉鎖 インドネシア
インドネシア・西ジャワ州に本拠を置くイスラム過激派組織がキリスト教教会に圧力をかけ、暴力的に閉鎖する事件が続発していることが11日までに米国の迫害監視団体の調査でわかった。米クリスチャンポスト紙が報じた。「反背教同盟運動」(AGAP)と呼ばれるこの団体は、インドネシア全域で活動する急進派イスラム組織として知られ、キリスト教教会に対して閉鎖を要求し、教派を問わず迫害していると報告されている。
-
パキスタンで地震、死者1万9千人超
パキスタン政府は9日、同国北部で8日発生した大地震の死者数が1万9千人を超え、約4万人が負傷したと発表した。パキスタンの大統領報道官によると、現在のところ連絡がとれていない地域が大部分で、犠牲者は数倍にも増える恐れがあるという。
-
キリスト教NGO、北朝鮮への食糧支援継続へ
世界最大のキリスト教人道支援団体のひとつ、ワールド・ビジョン(WV)国際本部が北朝鮮に対する食糧支援などの関係を今後も継続する方針を固めたことが8日までにわかった。
-
米、安楽死めぐり最高裁で審議
米国で唯一、安楽死を認めているオレゴン州の法律に対し、ブッシュ政権が見直しを求めている問題で、連邦最高裁が5日(日本時間6日)、審議を開始した。
-
米・南部バプテスト、100万人洗礼めざし本格的伝道キャンペーン
米・南部バプテスト連盟は1日(日本時間2日)、翌年10月までに100万人の新規洗礼を目指す
-
米最高裁長官にロバーツ氏就任 キリスト教諸団体が歓迎
米上院本会議は9月29日(日本時間同30日)、ワシントンのホワイトハウスで、米連邦最高裁長官に指名されたジョン・ロバーツ氏(50)の長官就任を賛成多数(78-22)で承認、キリスト教系諸団体は生命倫理を尊重する新長官の誕生に歓迎の意を表明した。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催















