Skip to main content
2025年11月28日10時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 世界食糧計画、アフリカでさらなる食料支援の必要性を訴える

    世界食糧計画(WFP)は国際団体に対し13日、アフリカで干ばつによる飢えに苦しむ540万人の難民を救済するための食糧支援の緊急要請を行った。

    2006年01月16日6時05分
  • ロバートソン牧師、シャロン首相への暴言に謝罪

    キリスト教テレビ伝道者パット・ロバートソン牧師は、イスラエルアリエル・シャロン首相の重度の血栓症がパレスチナに土地を譲渡したことによる神の怒りによる裁きであるとした先週の言及に対し、謝罪文を発表した。

    2006年01月14日17時49分
  • ワールド・ビジョン、900人以上のパキスタンの子どもに冬服を提供

    ワールド・ビジョンはユニセフ(国連児童基金)と提携して、パキスタンのセイロン・バレーの荒廃地で900人以上の児童に冬服を提供した。

    2006年01月14日17時30分
  • 国連、スーダンダルフール州に平和維持軍派遣の可能性

    国連のアナン事務総長は、スーダン北西部にあるダルフール地区の危険地域に、アフリカ連合平和維持軍に代わって緊急機動隊を配置する計画を明らかにし、「私たちはすぐにでもダルフール地区の危険に答えられるような緊急対策案を計画している」と発表した。

    2006年01月14日16時36分
  • キューバ教会の強制閉鎖に懸念募る

    キリスト教人権団体によると昨年キューバにおいて家族教会設立における厳しい法的規制に伴い、少なくとも3つのプロテスタント教会が強制的に閉鎖されたという。

    2006年01月11日12時14分
  • イスラム特使クリスチャン人質解放に尽くす

    英国イスラム協会の特使アナス・アルティクリチ氏が2005年11月以来拘束状態が続いているノルマン・ケンバー博士とその他3名のキリスト教平和活動チーム(CPT)の解放に

    2006年01月10日15時19分
  • キリスト団体、米テレビ番組を非難

    米テレビ局NBCが取り上げた監督教会派聖職者とその問題だらけの家族に関する番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」に対して子供が見るには親が側に付き添っている必要があり、またメディアはこのような番組を取り上げるべきではないと、非難の声が上がっている。

    2006年01月10日14時00分
  • ローマ法王、信仰の再確認を促す

    ローマ法王ベネディクト16世は8日、法王の座に即位して以来初めての洗礼を授けた。人々に信仰の道を再確認させるために、事前に準備していた説教文を無視して

    2006年01月10日13時37分
  • 無神論者、教会を訴える-キリストの存在に挑戦

    イタリアで無神論者がキリストの存在を否定しようと、ローマカトリック教会を訴えようとしている。

    2006年01月10日6時01分
  • EUがバチカン、スロバキアの中絶医療手術拒否案に懸念

    スロバキアとバチカンでは、妊娠中絶や体外受精のような議論をかもす医療処置を受ける際にある程度の規制をかけるべきだという協定草案を欧州委員会に提出した。

    2006年01月09日15時47分
  • 米宣教指導者、パット・ロバートソン牧師のシャロン首相に対する言及を非難

    6日、福音宣教指導者がテレビ伝道者パット・ロバートソン牧師がイスラエルアリエル・シャロン首相の病状について公に非難した際、他の福音指導者は彼が話すことを事前に

    2006年01月09日15時43分
  • 中国キリスト教徒迫害に関する新報告

    キリスト教人権擁護弁護士による中国北西省における家族教会指導者、信徒に対する恐るべき調査報告書が明らかになった。

    2006年01月09日15時36分
  • バービーHPアンケートで「第3の性」の選択肢を改正

    マテル社バービーのアンケートで子供たちに性別を尋ねる項目に「女の子」、「男の子」そしてもう一つ「わからない」という選択肢が用意されている。

    2006年01月09日14時53分
  • ワールドビジョン、ケニヤ食糧難を支援

    現在250万人もの人々が食糧難に苦しんいるケニヤにおいて、ワールド・ビジョン(WV)によって食料支援活動が行われている。ケニヤ北部では干ばつにより大飢饉が発生しすでに何十人もの人が飢えや病気で死亡している。

    2006年01月09日14時26分
  • 津波被災後に宗教間の関係改善

    2004年12月にインド洋スマトラ島沖で発生した大津波から一年が経過した。スリランカでは、キリスト教団体による救援活動でキリスト教徒と仏教徒の関係が以前と比べ親密になった

    2006年01月06日15時43分
  • 国連、06年は「人権」最優先課題に

     国連関係者によると、組織改革に伴い、国連は人権問題を2006年の最優 先事項とする見通しであることがわかった。

    2006年01月04日18時34分
  • キリスト教徒居住区で爆弾テロ 実行犯1人拘束 インドネシア

    インドネシアのスラウェシ州パルで31日朝、爆発が起こり、8人が死亡、50人以上が負傷した。

    2006年01月04日11時18分
  • 米政府がイスラム教施設を調査 「信教の自由侵害」と懸念の声

    米国内のイスラム教モスク、住宅や商業施設などを対象とした核放射線に関する調査報告書がこのごろ公表され、信教の自由を侵害すると懸念の声が上がっている。

    2006年01月03日11時31分
  • 米国家族協会、クリスマス・プレゼントの代わりに募金を奨励

    クリスマス期間の関心をキリストに向けようとの努力の一環で、米国家族協会理事長が、来年のクリスマスにはプレゼントの代わりに募金をしてはどうかと提案し議論を呼んでいる。

    2005年12月31日14時07分
  • 中国で家庭教会指導者12人逮捕 クリスマス礼拝中に警官隊突入

    キリスト教団体「中国支援協会」によると、中国内陸部の新疆ウイグル自治区で25日、12人の家庭教会指導者が逮捕された。

    2005年12月30日12時19分
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」

  • 逆境は人生を開く 穂森幸一

  • 花嫁(38)夜ごとの聖夜 星野ひかり

  • 幸せを感じる秘訣 菅野直基

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • ワールドミッションレポート(11月27日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(3)

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • 「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」

  • 逆境は人生を開く 穂森幸一

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.