教会
-
平和交流団パレスチナへ出発 ルーテル教会
日本福音ルーテル教会は23日、渡辺純幸世界宣教委員長や徳弘浩隆宣教室長ら同教会関係者ら数人を、同教会のパレスチナ平和交流活動の一環として現地に派遣した。
-
峯野師がアズベリー神大名誉博士号授与
ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会の主管牧師、峯野龍弘師が現地時間の20日、米国アズベリー神学大学より名誉神学博士号を授与された。アズベリー神学大学より名誉神学博士号を授与されたのは、峯野師が日本人牧師で初めてとなる。
-
チア・にっぽん、大阪コンベンション開催
チャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が19、20日の2日間、大阪市クレオ大阪北で「チア・コンベンション2006」を開催した。参加者は延べ約700人に上った。
-
深町正信 青山学院院長名誉博士号取得
韓国慶南大学校(総長朴在圭)は去る 20日土曜日にソウル極東問題研究所にて深町 正信日本青山学院(青山学院) 院長に名誉哲学博士の学位を授与した.
-
B.グラハム協会アジア局長が講演 東京
ビリー・グラハム伝道協会アジア局長ヘンリー・ホーリー師が15日、東京・新宿区の淀橋教会(峯野龍弘牧師)で開かれた母の日特別礼拝で特別講師として招かれ、「ナオミ"模範の力"」(ルツ1:16,19−22)と題して説教した。
-
愛には恐れがない-万代牧師福音語る
11日午後7時から、銀座東武ホテル2階チャペルにて東京&松山福音センターおよび全国7教会主任牧師万代栄嗣牧師によるメッセージがなされた。
-
加藤常昭師「命そのものに触れる説教」
日本の説教と説教学の権威、加藤常昭牧師(日本基督教団代田教会)が4日、財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」で講演し、教派の枠を超えておよそ300人が受講した。
-
JCSA チャーチスクール教師訓練セミナー開催
日本チャーチスクール協会(JCSA)は、8月30、31日、第三回チャーチスクール教師訓練セミナーを東京都江戸川区のグリーンパレスで開催した。会場には、チャーチスクールの教師や生徒、両親など大人と子ども合わせて約100人が集まった。今回のセミナーのテーマは「キリストの大使を育てる」。講師には、オーストラリアのヘリテージカレッジ教育学部長ロバート・ハーシェル氏が招かれた。
-
米ニュージャージーで日本人教会設立 「ミッション・バラバ」中島師の実子
米ニュージャージー州フォートリー市のメインストリートで今年5月、日本人牧師と韓国人の妻による日本人教会「ラブ・ジョイ・ピース・チャーチ(Love Joy Peace Church)」が設立された。
-
MEBIGセミナー開催 CS教師ら100人参加
毎日行われる教会学校、MEBIG(愛燐チャペル、北海道札幌市)が主催するセミナーが20〜22日、神奈川県横浜市の単立・みどり野キリスト教会(西村希望牧師)で開催された。
-
「日本キリスト教団聖霊刷新協議会」 手束正昭師
国内最大のプロテスタント教会組織、日本基督教団で発足した「日本キリスト教団聖霊刷新協議会」世話人代表者の手束正昭師(同教団高砂教会主任牧師)に協議会発足の目的と経緯、今後のビジョンについて聞いた。
-
異端から真の神へ ホサナ福音キリスト教会 鈴木基弘牧師
宗教法人「世界基督教統一神霊協会」(統一協会)の元会員で現在、ホサナ福音キリスト教会(東京都府中市)の鈴木基弘牧師は、今も異端の教えに縛られている多くの人々がいることを憂う。
-
「主の教育の結実を見た」 日本チャーチスクール協会 全国大会
教会主導で聖書信仰に基づく人格教育を目指すチャーチスクールの全国大会が今月12日から14日まで、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた。
人気記事ランキング
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
自分の価値を信じよう 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(4月5日):ウズベキスタンのとある小さな村のモスク
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
隠された奥義 穂森幸一
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
隠された奥義 穂森幸一
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ