聖学院大学
-
聖学院大学、新学長に清水正之教授を選任
学校法人聖学院(東京都北区、阿久戸光晴理事長)は、聖学院大学(埼玉県上尾市)の姜尚中学長の辞任に伴い、3月30日に開催された理事会において、清水正之同大教授を、次期学長に選任した。任期は2015年4月1日から5年間。
-
姜尚中氏、聖学院大学長を1年で辞任へ
昨年4月から聖学院大学の学長を務めていた姜尚中氏が20日、5年の任期途中で辞任することを明らかにした。辞任の理由は「諸般の事情」としており具体的には言及していないが、大学関係者によると、経営陣と大学運営をめぐって意見の相違があったという。
-
「地域の風物詩」 聖学院大学のクリスマスツリー点灯
聖学院大学(埼玉県上尾市)は11月26日、クリスマスツリーの点灯祭を行った。当日はあいにくの天候ながら在学生や卒業生、附属幼稚園の児童や保護者合わせて約700人の人で賑わった。点灯祭は今年で28回目を迎え、地域の風物詩となっている。
-
埼玉県:日韓神学シンポジウム2014「いのちの尊厳の確立」
聖学院大学・長老会神学大学校が主催する日韓神学シンポジウム2014「いのちの尊厳の確立」が、11月7日(金)に埼玉県上尾市の聖学院大学ヴェリタス館で開かれる。参加無料。
-
聖学院大学「平和の祈り8・15」 姜尚中学長「終戦69年」ではなく「解放69年」に
戦後69年目となる15日、聖学院大学は「平和の祈り8・15」を開催した。同大学がこのような集会を開催するのはこれが初めて。姜尚中学長は講話で、日本国民にとっても「終戦69年」ではなく「解放69年」と見ることができるのではないかと語った。
-
埼玉県:聖学院大学主催「平和の祈り8・15」
聖学院大学が主催する「平和の祈り8・15」が、8月15日(金)に埼玉県上尾市の同学チャペルにて開かれる。参加無料。演題は「ふたつの8.15について-和解への道を閉ざしてはならない」。
-
聖学院大学学生らが震災復興支援で今年も「桜プロジェクト」 釜石市長も参加
東日本大震災発生後から岩手県釜石市鵜住居(うのすまい)地区で継続的に復興支援活動を行っている聖学院大学(埼玉県上尾市、姜尚中学長)では、今年も同大学の復興支援ボランティアチーム「SAVE」の学生らが、盆栽桜を贈る「桜プロジェクト」を行う。
-
姜尚中・聖学院大学新学長「最も大切なことは生涯の友と会うこと」
学長任職式に引き続いて行われた聖学院大学・大学院入学式では、姜氏が式辞の中で、元ジャーナリストで後にキャスターを務めた故筑紫哲也氏が好きだった19世紀のイギリスの詩人テニソンの「I am a part of all that I have met.」という言葉にふれた。
-
姜尚中氏、聖学院大学学長に就任 「友愛こそ希望」入学式で語る
聖学院大学(埼玉県上尾市)は1日、学長任職式および2014年度聖学院大学・大学院入学式を行い、第6代学長として、同日付で、政治学者の姜尚中(カン・サンジュン)全学教授が就任した。姜学長は入学式で「友愛こそ希望」と題する式辞を述べた。
-
聖学院大学、岩手県釜石市と協定締結
聖学院大学(埼玉県上尾市、阿久戸光晴学長代行)は、岩手県釜石市との相互の密接な協力と連携により、震災からの復興の促進に貢献し、さらに、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展に資するため、協定を締結する。
-
聖学院大学と同大付属幼稚園、「多様な働き方実践企業」に認定
聖学院大学(埼玉県上尾市)と、同大学付属みどり幼稚園(同県さいたま市)が、埼玉県から「多様な働き方実践企業」に認定された。それぞれ、大学は「プラチナ」、幼稚園は「ゴールド」の認定区分で、プラチナ認定を受けた企業の中で聖学院大学は唯一の大学。
-
聖学院大学元副学長・山本昻氏、死去 享年88歳
聖学院大学元副学長で女子聖学院短期大学元学長、学校法人聖学院元理事の山本昻氏が19日午後3時46分、肺炎のため、野田病院(千葉県野田市)で死去した。
-
聖学院大総研 23日にシンポジウム「現代人の癒しと信仰」
聖学院大学総合研究所カウンセリング研究センター(埼玉県上尾市)は23日、新都心ビジネス交流プラザ(さいたま市)で、シンポジウム「現代人の癒しと信仰」を開催する。
-
聖学総合研究所創立20周年でセミナー「三位一体の神」開催
今年創立20周年を迎える聖学院大学総合研究所(埼玉県上尾市、大木英夫所長)は15日、記念の学術セミナーを東京都北区の聖学院中学校高等学校で開催した。「三位一体の神...
-
聖学院・阿久戸学長、教育法改正に関する意見書
聖学院大(さいたま市)の阿久戸光晴学長が、教育基本法改正案の衆議院可決を受けて、同案に関する意見書を同学総合研究所・キリスト教学校教育紙に掲載した。
-
神学の復権のために 聖学院総合研究所がシンポ開催
聖学院大学総合研究所内の組織神学研究センターが一般市民を対象に連続講座を開講したことが27日、同研究所の発表で分かった。聖学院本部は同日、20世紀と21世紀の間の神学と題してシンポジウムを開催した。
人気記事ランキング
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
ワールドミッションレポート(2月20日):ナイジェリア レア・シャリブ姉妹拉致から7年、解放に向けた新たな取り組みの呼びかけ
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演