花子とアン(ドラマ)
-
「生きた言葉」に救われ、生かされた村岡花子の生涯 日本ナザレン神学校公開講座
日本ナザレン神学校の公開講座「村岡花子の生涯と信仰」が10日、日本ナザレン教団目黒教会(東京都目黒区)で開催された。山梨英和大学在学時に村岡花子さんを研究した精神対話士の金澤佳子さんを講師に迎え、約1時間半にわたって行われた。
-
東洋英和で特別講座「村岡花子と児童文学」 孫の美枝氏が講演
東洋英和女学院(東京都港区)は14日、村岡花子の孫にあたる村岡美枝氏を講師に招き、特別講座「村岡花子と児童文学」を開催した。会場には抽選に当選した100人が集まり、NHKの朝のドラマ「花子とアン」を見てファンになったという人々で賑わった。
-
「花子とアン」平均視聴率、過去10年で最高を記録
先週末に終了したNHKの連続テレビ小説「花子とアン」(3月31日〜9月27日)の全156回の放送を通じた平均視聴率が、関東地区で22.6%と、過去10年間で最高を記録したことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。
-
テレビドラマだけでは分からない 矯風会の『婦人新報』が伝える村岡花子さんの世界
NHKの連続テレビ小説「花子とアン」の主人公のモデル・村岡花子さんと日本キリスト教婦人矯風会については、同会の機関誌『婦人新報』で花子さんが書いた記事で知ることができる。テレビドラマだけでは知ることのできない花子さんの世界がそこにはある。
-
「エーゴってなんずら?」 聖書入門&聖書で学ぶ英語を考える
村岡花子さんも愛読した英語の聖書を読めるようになるには、どうしたらよいのだろうか?そして、聖書で英語を学ぶにはどうすればよいのだろうか?ここでは、日本のキリスト教と英語の関わりに触れながら、聖書と英語の学びについて考えてみることにする。
-
教文館・弥生美術館ほか 各地にひろがる村岡花子展
現在放送中のNHK連続テレビ小説「花子とアン」の主人公である安東はな(本名は安中はな、のちの村岡花子)さんをもっと知りたいという人たちが増え、村岡花子展が各地に拡がっている。
-
ペテロの涙、文語訳聖書アプリ「花子と聖書」をリリース
株式会社ペテロの涙は、NHK連続ドラマ小説「花子とアン」のドラマの深いところまで理解できる、村岡花子が生涯を通じ愛用していた文語訳聖書のアプリ「花子と聖書~花子が当時読んだ文語訳聖書」をリリースした。
-
東京・大田区「花子とアン」推進委、展示「村岡花子が暮らしたまち 大森」を開催中 花子さん訳原稿『神の栄光』も
大田区「花子とアン」推進委員会は、展示「村岡花子が暮らしたまち大森」を、ボランティア・文化活動の拠点「大田文化の森」(東京都大田区中央)1階展示スペースで開催している。展示期間は9月27日まで。
-
山梨県立文学館、村岡花子展に大きな反響 キリスト教に関する資料も
NHK連続テレビ小説「花子とアン」でいま話題の村岡花子さん(1893年~1968年)に関する展示「村岡花子展 ことばの虹を架ける~山梨からアンの世界へ~」が、山梨県立文学館(山梨県甲府市)で行われ、大きな反響を呼んでいる。
-
見学者が増加中 東洋英和女学院の史料展示「村岡花子と東洋英和 Ⅱ」
NHK連続テレビ小説『花子とアン』でいま話題の村岡花子さん。彼女のことをもっと知ろうと、3月11日から公開中の史料展示「村岡花子と東洋英和 Ⅱ」を見学する人たちが、いま静かに増えつつある。
-
東洋英和女学院、『花子とアン』で話題の村岡花子さん関連史料を展示 『赤毛のアン』の最初の紹介者
NHKテレビで全国放送中の連続テレビ小説『花子とアン』の主人公・村岡花子さん。東洋英和女学院では、花子さんの生涯の基盤は同学院で学び、暮した10年間にあるとして、3月11日から9月末まで「村岡花子と東洋英和 II」として史料展示を行っている。
人気記事ランキング
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
ワールドミッションレポート(3月30日):北マケドニア 種まきと弟子化を続ける宣教のバン
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
主は生きておられる(236)ありがとう、つぼみ 平林けい子
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(218)音楽葬とは?その意味と特徴 広田信也
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
カトリック作家の曽野綾子さん死去、93歳
-
教会で斬首されたキリスト教徒70人の遺体見つかる コンゴ東部北キブ州
-
バイセクシャルの黒人女優シンシア・エリボがイエス役に 配役巡り批判の声も
-
パリ外国宣教会、所属司祭らによる性暴力の報告書を公表 日本でも被害訴える声
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
世界のクリスチャン700万人が参加、テクノロジー駆使した25時間集会「Gather25」
-
日本キリスト教病院協会、新会長に笹子三津留氏
-
アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認