-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(162)聖書と考える「ハコビヤ」
世界のベストセラーである聖書にも、驚くべきことに【ハコビヤ・運び屋】が登場します。それが、なんとなんとなのですが、あの有名なパウロなのです!! あとで、新約聖書・使徒の働き9章をご覧ください。
-
ワールドミッションレポート(2月20日):ナイジェリア レア・シャリブ姉妹、新たなうわさが流れる中、両親は釈放と祈りを求める
2018年の2月19日に武装勢力ボコ・ハラムによって学校から連れ去られたレア・シャリブ姉妹のことを何度も伝えたが、彼女が誘拐され、早くも6年の歳月が流れる。当時15歳だった彼女は今年21歳になる。
-
「戦争を超え、和解へ」 紛争当事国・地域の宗教指導者らが東京で「平和円卓会議」
紛争当事国・地域の宗教指導者や政治指導者を招いて平和について話し合う「諸宗教平和円卓会議」の2回目の会議として、「第2回東京平和円卓会議」が19日、ハイアット・リージェンシー東京(東京都新宿区)を会場に開幕した。
-
主の問いに応えて癒やされよう 万代栄嗣
日本のキリスト教会の中で聖霊の豊かな働きを推し進められ、松山福音センターでも説教を語ってくださったこともある、高砂教会の手束正昭牧師が天に召されたと伺い、弔問のため教会を訪れました。
-
ワールドミッションレポート(2月19日):コンゴのフュリル族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、フュリル語を話すフュリル族がいる。人口は5万6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。フュリル族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(2月18日):キュラソーのために祈ろう
キュラソーはオランダ王国の構成国で、ベネズエラの北60キロに位置する人口およそ15万人程度のカリブ海の小さな島だ。パピアメント語聖書は2013年に翻訳された。この聖書は製本版とオンライン版が入手可能だ。
-
全米最大のメガチャーチ、レイクウッド教会で30代女が発砲 女の子どもが頭撃たれ重体
全米最大のメガチャーチ「レイクウッド教会」で11日、女が発砲し、2人が負傷する事件が発生した。女は長年、精神疾患を患っていたとされ、教会に居合わせた非番の警官2人によって射殺された。負傷した1人は、女の息子で頭を撃たれ重体となっている。
-
ワールドミッションレポート(2月17日):オランダのロマ人の間で働く神
サシャ・ペタロはある朝、胸が焼けるような痛みを感じ、深い霊的体験を経験した。その朝彼は、何の前触れもなく、何かがひどく間違っていることを悟り、自分に死が迫っているように感じた。
-
教会が難民申請者の偽の改宗に加担? 批判に難民出身の主教が反論
教会が偽の改宗を認めることで、難民申請者を「支援」しているという批判が出ていることについて、自身も難民出身である英国国教会のグリ・フランシスデカニ主教(チェルムスフォード教区)が反論した。
-
「あなたのみことばは真理です」 さとうまさこの漫画コラム(79)
世界が始まる前から存在された神は、言葉でした。御言葉は神であるイエスご自身であり、イエスをキリストである救い主と信じて、信仰の告白をし、キリスト者となった人たちは、イエスの十字架により罪から解放され、新しく生まれ変わりました。
-
運命を変えることはできるか 菅野直基
自分の生まれた環境に不満を抱いて「不公平だ!」と嘆く人と、出会うことがあります。確かにカネ(金)やコネ(コネクション)があれば、今とは違った人生を生きられたはずです。しかしそんなことを嘆いても、何も始まりません。
-
ワールドミッションレポート(2月16日):ガーナのフュルべ族のために祈ろう
ガーナにフラニ語を話すフュルべ族がいる。人口5500人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着の混合宗教。フュルべ族の救いのために祈っていただきたい。
-
御茶ノ水に残る最後のヴォーリズ建築 「山の上ホテル」が休館、老朽化対応で
キリスト教の信徒伝道者で建築家のウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した東京・御茶ノ水の「山の上ホテル」が、13日から全館休館に入った。竣工から86年がたつ建物の老朽化に対応するためで、休館期間は未定だという。
-
ワールドミッションレポート(2月15日):フィンランドの若い男性たちの間に起きている驚くべき目覚め
フィンランドは欧州で唯一、若い男性の宗教的関心が高まっている国だ。ほとんどの北欧諸国、そして欧州全体がそうであるように、フィンランドでもキリスト教信仰への参加は、過去数十年にわたって減少していた。
-
いのちの水である聖霊の働き 安食弘幸
ある男とその友人の会話です。「先日妻の誕生日でさー、『プレゼント何がいい』って聞いたら『ダイヤが付いているものがいい』って言うから、思い切ってダイヤがたくさん付いている物をプレゼントしたよ」
-
ヨハネ福音書を読む(44)「イエス様とマリア」―ラザロの復活(4)― 臼田宣弘
今回は、11章28~35節を読みます。前回お伝えしましたが、イエス様に対して「主よ、あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであると私は信じています」という信仰告白をしたマルタは、一旦家に戻りました。
-
ワールドミッションレポート(2月14日):タイ 継続する空前のタイ・リバイバルと高齢者の果たす役割
このレポートでも何度かお伝えした、タイ西部のペッチャブーン県チョンデーン中心に継続しているリバイバルが加速しているようだ(詳しくは2022年10月31日「世界宣教祈祷課題」参照)。
-
歴史に残る大リバイバルを 240人が教派超え祈り、ユース祈祷会「アウェイク」初開催
青年クリスチャンたちが日本の歴史に残る大リバイバルを求めて祈るユース祈祷会「アウェイク」が12日、神戸キリスト栄光教会(兵庫県)で初開催され、約240人が参加した。
-
主は生きておられる(224)「イエス様」と呼んだとき 平林けい子
「イエス様」と呼んだとき、光の中で振り向いてくださる、私を見つめてくださる優しい目。「イエス様」と呼んだとき、手を指し伸ばしてくださる、なんと温かい主の御手。「イエス様」と呼んだとき、「どうしたの」と聞いてくださる。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(161)聖書と考える「リビングの松永さん」
聖書を読むならば、私たち(クリスチャン)も、いつか一つところで、一緒に暮らすようになると分かります。そうです。クリスチャンであれば、今一人暮らししていようが、家族と暮らしていようが、シェアハウスで暮らしていようが、死んだあと、天国…
人気記事ランキング
-
ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
教皇フランシスコ、入院10日目夜は「順調」 前日夕は「重い容体」
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
分け隔てなく聖霊の恵みまで与えられる主 万代栄嗣
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
分け隔てなく聖霊の恵みまで与えられる主 万代栄嗣
-
教皇フランシスコ、入院10日目夜は「順調」 前日夕は「重い容体」
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(2月24日):ポーランド 険しい地を平らに(2)
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演