ワールドミッションレポート
-
ワールドミッションレポート(6月27日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(4)
1880年代までに儒教の秩序は崩壊し、朝鮮半島の主権は、周辺の大国の力学によって脅かされつつあった。進歩的な朝鮮人たちは国の近代化を急ぐため、先進的な医学や教育を提供する外国人宣教師の入国を促した。
-
ワールドミッションレポート(6月26日):パキスタンのブルショー人のために祈ろう
パキスタン北部に、ブルシャスキ語を話すブルショー人がいる。人口は12万6300人。誰もクリスチャンはいないとされている。宗教はイスラム。ブルショー人の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月25日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(3)
1880年代のプロテスタント教会の始まりは、初期のカトリック教会の時代と非常に酷似しており、それは外国人宣教師によってもたらされたものではなく、外国でプロテスタント信仰を持った朝鮮人の働きが大きかった。
-
ワールドミッションレポート(6月24日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(2)
朝鮮半島にカトリック信仰が芽生えた初期の頃から、カトリックへの弾圧は激しさを極めた。そのような困難の中で初期のカトリック信者たちは、中国の司教に司祭の派遣を求めた。この要求に応え、1795年に中国人司祭が密かに招かれると、しばらくの間…
-
ワールドミッションレポート(6月23日):コンゴのフンデ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、フンデ語を話すフンデ族がいる。人口は9千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。フンデ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月22日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(1)
福音の広がりは通常、外国からの宣教師の働きに帰される場合が多いが、朝鮮半島の場合、それとは少し異なる物語が展開されたようだ。朝鮮半島での福音化は、朝鮮人自身によってもたらされたのだ。
-
ワールドミッションレポート(6月21日):トルコの裁判所、伝道するキリスト者の国外追放を支持する判決
使徒の働きにあるパウロの異邦人伝道の舞台であった小アジアは、地理的に現在のトルコとほぼ重なる。このようにトルコは、キリスト教の歴史的ルーツと深く結び付いている国だが、今日、キリスト教信仰を貫くには厳しい場所となっている。
-
ワールドミッションレポート(6月20日):多極化するグローバルミッション
5月17日のワールドミッションレポートで、ローザンヌ運動の報告書「大宣教命令の現状」から伝えた。目下の主要な世界宣教の傾向は、多極化しているということだ。
-
ワールドミッションレポート(6月19日):中国の回族のために祈ろう
中国に、中国語ないしマンダリン中国語を話す回族がいる。人口1140万人。誰もクリスチャンはいないとされている。宗教はイスラム。回族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月18日):ケイマン諸島のために祈ろう
西インド諸島を形成する島々の中に、英国海外領土のケイマン諸島がある。人口は5万3千人。高度に自治が進んでいるが、福祉は全くと言っていいほど整っていない。近年は租税回避地やペーパーカンパニーの設立、オフショアバンキングなどでよく知られる。
-
ワールドミッションレポート(6月17日):難民危機への戦略的対応
2011年のアラブの春をきっかけに始まったシリア内戦以来、数百万人が命を落とした。命を落とさなかった者たちでも、合計1100万人が難民となったり近隣諸国に移住したりして故郷を離れた。
-
ワールドミッションレポート(6月16日):アンゴラのホル族のために祈ろう
アンゴラに、ホル語を話すホル族がいる。人口1万2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ホル族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月15日):アルジェリアのキリスト信者が直面する迫害のために祈ろう
アルジェリアでの迫害は、社会と国家当局に影響力のある過激派イスラム教指導者によって推進されている。そのためキリスト教徒は家族、地域社会、政府からの迫害にさらされている。
-
ワールドミッションレポート(6月14日):中国 批判から感謝へ、御言葉運動の果実
私たちが最初にワン・リーに出会ったとき、彼女は良くないことに時間を費やしていた。彼女はイエスに従っていると言っていたが、かなり否定的で、他の人の悪口や陰口を話したり、その人の言動を批判したりすることで日々を過ごしていた。
-
ワールドミッションレポート(6月13日):英国 世界中で聞かれるリバイバルの足音!
24-7 Prayer の創設者であるピート・グレイグは「今英国では、何か素晴らしいことが起きようとしている」と報告している。イースト・ロンドンのハックニーでは、地元の3つの教会から集まった数百人の若者たちが徹夜で祈り、神を求めた。
-
ワールドミッションレポート(6月12日):タンザニアのホロホロ族のために祈ろう
タンザニアに、ホロホロ語を話すホロホロ族がいる。人口5千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ホロホロ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月11日):中央アフリカ共和国のために祈ろう
アフリカ大陸の内陸部に位置する中央アフリカ共和国は、1960年フランスより独立を果たす。中央アフリカも他のアフリカ諸国同様、豊かな地下資源に恵まれているものの、相次ぐ内戦とクーデターのために、世界最貧国の一つとなっている。
-
ワールドミッションレポート(6月10日):タイ 聖霊の火に燃やされるタイリバイバルのために祈ろう
聖霊の火は今、タイ全土に広がっている。キリストに自由を見いだした何千人もの新しい信者に加え、何千人ものミニストリーリーダーたちが、その信仰と忠実さを通して神の霊によって燃やされている。
-
ワールドミッションレポート(6月9日):ミャンマーのクフン族のために祈ろう
ミャンマーに、シャン語を話すクフン族がいる。人口は2万人。誰もクリスチャンはいない。宗教は仏教。クフン族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(6月8日):アラブ世界で家庭内虐待をテーマにしたキリスト教放送局のテレビシリーズが反響呼ぶ
中東にブロードキャストしているキリスト教放送局アラブビジョンがある。彼らのテレビシリーズ「明日への希望(Hope for Tomorrow)」が、中東のイスラム社会で反響を呼んでいるというのだ。
人気記事ランキング
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
ワールドミッションレポート(2月22日):タンザニアのキンガ族のために祈ろう
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演