ワールドミッションレポート
-
ワールドミッションレポート(11月3日):中国 ある女性信者の力強い証し(2)
慢性の持病の夫を持つフェンは、一向に良くならない夫の症状に、いつも不安を抱えていた(安全上の理由から、登場する人物の本名は変えてある)。そんな時、彼女は神々しい光や人の形をした者が自分を励まし、導く夢を2回見た。
-
ワールドミッションレポート(11月2日):ロシアのカラガス族のために祈ろう
ロシアに、カラガス語を話すカラガス族がいる。人口600人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。カラガス族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(11月1日):中国 ある女性信者の力強い証し(1)
中国のキリスト者フェンは、イエスへの信仰のために圧力や抑圧を受けることがどういうことなのかをよく知っている。彼女は、信仰のために深く傷つけられた家族を目にしてきたし、友人や家族に信仰を伝えることのリスクも熟知している。
-
ワールドミッションレポート(10月31日):アフリカのフラニ族 世界で最も暴力的な過激派の中で働く神
10月29日のワールドミッションレポートでも取り上げたが、最近アフリカのナイジェリアにおいて、遊牧民のフラニ族に関連するイスラム過激派によるキリスト教徒への襲撃が深刻な問題となっている。
-
ワールドミッションレポート(10月30日):ロシアのカラチャイ族のために祈ろう
ロシアに、カラチャイ語を話すカラチャイ族がいる。人口17万3千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着宗教の混合宗教。カラチャイ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(10月29日):ナイジェリア イスラム教のイマームがキリスト教徒を襲撃者からかくまう
もう数年前の話だが、2018年6月、ナイジェリアのプラトー州にあるキリスト教徒の村が、約300人の武装した過激派フラニー族の牧畜民に襲撃された。過激派の一団は無差別に発砲し、多数のキリスト教徒を殺害。人々の家や村の教会に火を放ったのだ。
-
ワールドミッションレポート(10月28日):西アフリカ某国 魚の腹から出てきた家の鍵
マタイの福音書には、税金を支払うためのスタテル銀貨一枚を口にくわえた魚が釣れたという記述がある(マタイ17:27)。西アフリカ某国において、魚の腹から見つかった一つの家の鍵が、暴力的な夫にとって天国への鍵となったという…
-
ワールドミッションレポート(10月27日):タンザニアのカラ族のために祈ろう
タンザニアに、カラ語を話すカラ族がいる。人口3万2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。カラ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(10月26日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(8)
家の教会を摘発され、18日間の厳しい勾留期間を経て有罪判決を受けたモシェンとシミンだったが、保釈されたシミンには勤務先の病院から早速解雇の電話が来た。イランで改宗者のレッテルが貼られた者には、社会的に抹殺される運命が待っているのだ。
-
ワールドミッションレポート(10月25日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(7)
ある日、青天のへきれきで、自分たちの家の教会を警官隊に襲撃されたモシェンとシミンは、持病のある2歳の娘ともども留置された(※安全のため、人物の本名は変えてある)。精神的な苦痛と尋問や嫌がらせを受けながら、交流期間は18日にも及んだのだった。
-
ワールドミッションレポート(10月24日):ロシアのカプチン族のため祈ろう
ロシアに、カプチン語を話すカプチン族がいる。人口2500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。カプチン族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(10月23日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(6)
牧師が逮捕された後、モシェンとシミンは伝道を続け、自分たちの家を非公認の教会として解放した(※安全のため、人物の本名は変えてある)。ところがこれが通報され、ある日突然、彼らは12人の警官隊に突入され、激しい怒号が飛び交う中、逮捕された。
-
ワールドミッションレポート(10月22日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(5)
モシェンとシミンは、所属する家の教会の牧師が逮捕され、その町での信者の交わりはこれで一巻の終わりだと思った。牧師が逮捕されると、信者は互いに会ったり、電話したりすることを避けなければならなかったのだ。
-
ワールドミッションレポート(10月21日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(4)
勤務していた病院で祈りを通して、生存が絶望視されていた男の子の癒やしという大きな奇跡を経験したシミンは、その信仰が強められ、大胆に家族への伝道を試みた。しかしその反応は、期待とは裏腹に冷ややかなものだった。
-
ワールドミッションレポート(10月20日):コンゴのカヌ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、カヌ語を話すカヌ族がいる。人口は3500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。カヌ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(10月19日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(3)
イランで看護師をしていたシミンは、のちに夫となるモシェンから聖書をもらい、キリストの生涯を描いた映画を通して劇的な回心を経験した。回心から半年後、彼女は家の教会に参加し、そこでモシェンと結婚したのだった。
-
ワールドミッションレポート(10月18日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(2)
イランで看護師として働いていたシミンは、のちに夫となるモシェンからこれを読むようにと勧められ、聖書をもらった。聖書を読み始めた彼女はある日、イエスの生涯を記録した映画を見ながら不思議な体験をし、劇的に回心してキリスト信者になったのだ。
-
ワールドミッションレポート(10月17日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(1)
「イスラム教に戻れば、全てが元通りになると、その取調官は私を尋問しました・・・しかし、主イエスが私のためにしてくださったことをどうして忘れることができるでしょう。代償は決して小さくはありませんでした」
-
ワールドミッションレポート(10月16日):スーダンのカンガ族のために祈ろう
スーダンに、カンガ語を話すカンガ族がいる。人口6400人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着宗教の混合。カンガ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(10月15日):エクアドル 刑務所の暴動と暴力の中で宣べ伝えられるイエス(2)
政情不安の中、刑務所暴動が起き、非常事態宣言までが発令されるベネズエラであったが、刑務所伝道に励む信徒宣教者アレイダ・メヒアは、受刑者たちへの大きな霊的必要があるにもかかわらず、不足する奉仕者や刑務所職員の冷遇など、困難や逆風を受けながら…
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴















