Skip to main content
2025年5月12日00時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

社会

  • 全般
  • 政治
  • NGO・NPO
  • 地震・災害
  • 福祉・医療
  • 日本赤十字社の第1回「いのちの献血俳句コンテスト」が表彰式 全国から30万の応募

    日本赤十字社(東京都港区)主催の、第1回「いのちの献血俳句コンテスト」の最終選考会と表彰式が先月25日...

    2007年03月03日8時35分
  • 人と動物と自然との共生を目指して 神戸学生青年センター

    米国産牛肉や食肉用クローン動物の是非、ノロウイルスによる食中毒、夏場の日照不足や暖冬などの異常気象など、食品の安全性や環境保護が消費者の身近な問題となっているいま、「有機農業」をもう一度見つめ直そうという働きが起こっている。

    2007年03月01日0時55分
  • 巡礼ツアーが人気急騰 癒しと信仰の成長を求めて 未信者も参加

    日頃の慌しい日常生活から離れて教会や修道院に赴き、十字架の前で祈り、神と出会い、自分を見つめなおしたい。いま、「こころの癒し」と「信仰の成長」を目的とし、キリスト教とゆかりの深い国内外の訪問地を回る「巡礼ツアー」が注目を集めている。

    2007年02月28日14時02分
  • 国内の死刑確定囚が100人に、人権団体は厳罰化を憂慮

    20日、男性被告の死刑判決が新たに確定され、国内の死刑確定囚が100人の大台に達した。

    2007年02月26日15時13分
  • 「万人のための教育」推進 JNNEとJICAが共催でセミナー

    教育協力NGOネットワーク(JNNE)と国際協力機構(JICA)が、10日、JICA国際協力総合研修所の国際会議場で、「EFA:万人のための教育−グローバルモニタリングレポート・ラウンチングセミナー2007」を開催した。

    2007年02月21日8時28分
  • 尹東柱献花式 同志社大で 生誕90周年

     朝鮮出身のクリスチャン詩人、尹東柱(ユン・ドンジュ)を偲ぶ献花式が10日、京都市上京区の同志社大で営まれ、約30人が参加した。

    2007年02月16日10時07分
  • 胎児標本12体を火葬、国立ハンセン病療養所・星塚敬愛園

    国立ハンセン病療養所・星塚敬愛園(鹿児島県)は14日、園内に保管されていた胎児標本18体のうち12体を火葬した。全国13の国立ハンセン病療養所のうち葬儀を非公開で行ったのは同園のみ。

    2007年02月16日8時52分
  • 「教会の『聖』性を考える」堀江有里師が国際基督教大で講演

    国際基督教大学(ICU)のキリスト教と文化研究所とジェンダー研究センターは2日、日本基督教団牧師で「信仰とセクシュアリティを考えるキリスト者の会」代表の堀江有里氏を講師として招き、共催講演会「教会の『聖』性を考える―レズビアンの視点からみた『キリスト教批判』の可能性」を同大で行った。

    2007年02月14日10時10分
  • 延命治療希望を文書化、国立長寿医療センター

    終末期医療について、国立長寿医療センター病院は3月中旬から、延命治療に対する希望を患者に...

    2007年02月14日7時13分
  • ハンセン病差別問題を描く映画「新・あつい壁」、3月に完成

    1962年、ハンセン病療養所への強制収容をめぐり殺人の罪で、無実を訴えながらも死刑になったハンセン病元患者の男性(当時40)の事件を描く映画「新・あつい壁」が撮影されている。

    2007年02月13日7時31分
  • 「建国記念の日」 日の丸・君が代強制問題テーマに全国で集会

    「建国記念の日」を迎えた11日、教育基本法や君が代斉唱の強制に反対する市民団体らが、全国各地で「建国記念の日」の意義を問う集会を開いた。

    2007年02月13日7時17分
  • 日教組、教研全国集会を大分県で開催、いじめ・学力問題を討議

    日本教職員組合(日教組)の第56次教育研究全国集会が10日、大分県内で開幕した。12日まで3日間の日程で行われ、約1万2千人の教師らが参加。

    2007年02月12日14時38分
  • ネパールへの短期派遣外科医募集 JOCS

    日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)は、ネパールの現地NGOが運営する病院HDCSへ1〜3カ月の短期間派遣する外科医を募集している。

    2007年02月12日7時19分
  • 6カ国協議 2カ月以内に核施設閉鎖か

     北朝鮮北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議は2日目の9日、議長国・中国が合意文書草案...

    2007年02月10日9時33分
  • 全国共通の24時間いじめ相談ダイヤルを設置 文部科学省

    文部科学省は7日、いじめに悩む児童・生徒のために24時間体制で受け付けるいじめ....

    2007年02月09日18時58分
  • フィリピンと日本の子ども絵画展、今日から

    チャイルド・ファンド・ジャパン主催「フィリピンと日本の子ども絵画展」が、今日から東京都港区のギャラリー、スペース・インタートで開催されている。

    2007年02月09日17時51分
  • ドキュメンタリー映画「君が代不起立」、国際基督教大学で上映

    日の丸・君が代強制問題を扱ったドキュメンタリー映画「君が代不起立」の上映会が29日、国際基督教大学(以下ICU)であった。上映会にはICU内外から約80人が参加し、映画を真剣なまなざしで観賞した。

    2007年02月08日1時15分
  • 柳澤厚労相発言 NCC女性委が抗議

    柳澤伯夫厚労相が1月27日に自民党県議の集会で「女性」を「子どもを産む機械」と同列に...

    2007年02月07日8時54分
  • 映画『ルワンダの涙』全国で順次公開

    1994年4月のアフリカ・ルワンダの虐殺を描いた映画「ルワンダの涙」が1月...

    2007年02月06日11時51分
  • 大阪YMCA、創立125周年記念して論文募集

    大阪YMCAは、創立125周年を迎えるにあたり、論文を募集している。応募資格は、「教育」「福祉」「青少年」に関することで、YMCAの使命を理解し、募集要旨をふまえた研究、政策提言、また実践活動のどれかにかかわる個人やグループ。

    2007年01月31日19時30分
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • ワールドミッションレポート(5月10日):ブータンの福音化のために祈ろう

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.