-
南スーダン虐殺、国連安保理が非難
国連安全保障理事会は4月24日、南スーダン北部ユニティ州の州都ベンティウで4月中旬、特定の民族の住民ら数百人が殺害された事件に「憎悪と怒り」を表明する報道声明を発表した。
-
教皇「韓国民、倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」
韓国紙「中央日報」(日本語電子版)によると、韓国カトリック教会大田教区長のユ・フンシク主教(司教)が4月24日、バチカンで教皇フランシスコと会見した。ユ主教は、旅客船「セウォル号」の犠牲者を哀悼した教皇の祈祷に感謝の意を伝えた。
-
中国人キリスト教信者数増大説は「非科学的な予測」
中国メディア「環球時報」は4月24日、米パデュー大学のフェンガン・ヤン(楊鳳崗)教授が「中国は15年後、米国を抜いて世界最多のキリスト教信者を抱える国になる」との予測を出したことが欧米メディアで報じられたと伝えた。
-
戸田帯刀・元カトリック横浜教区長殺人事件の講演会 元毎日新聞記者招き10日に開催
終戦直後の1945年に射殺された戸田帯刀(たてわき)神父(1898〜1945)の歩みを学ぶ講演会が10日、カトリック甲府教会(山梨県甲府市)で開催される。講師は、この事件を長年にわたって追いかけてきた元毎日新聞社甲府支局長の佐々木宏人氏。
-
「こどもの日」と「神のこどもの日」 菅野直基牧師
今日は「こどもの日」。「こどもの日」とは、国民の祝日の1つで、「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」として、1948年に制定されました。
-
【3.11特集】震災3年目の祈り(18):キリスト教会学校が地域の子育て拠点に~岩手県・千厩小羊幼稚園
その日、岩手県一関市千厩町は激しい揺れに見舞われた。千厩小羊幼稚園の園庭には地割れが走り、地面から水が吹き上げる。建物の壁にはいくつも亀裂が入り、みんな外に出て送迎バスの中で待機した。半壊した園の移転をめぐり、堀園長の奮闘がはじまった。
-
拉致から1年過ぎたシリアの正教会指導者たち 米豪で募る憂慮の声
シリア正教会イブラヒム大主教とギリシャ正教会のブーロス・ジャズィジ大主教が2013年4月22日にシリアで拉致されてから1年が過ぎたが、米国やオーストラリアの教会関係者の間では、1周年を前に、憂慮の声が出ていた。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(1) 宮村武夫牧師
牛、羊、鳥のどの場合も、同じような決まり文句で始まり終わる、非常に整った形式の文章。
-
人生の3つの坂 菅野直基牧師
人生には3つの坂があるといわれます。1つ目は「上り坂」、2つ目は「下り坂」、3つ目は「まさか」です。
-
信仰者に働く愛の原動力 万代栄嗣牧師
先日は、オバマ大統領が国賓として日本に迎えられ厳戒警備がなされ、警察官も1万6千人が動員され警護にあたりました。
-
キリル総主教「ロシア正教会は政治的利益に資するべからず」「ウクライナには停戦が必要」
ロシア正教会のキリル総主教は、ウクライナ情勢について述べ、同教会は「いかなる者の政治的利益にも決して資することもない」と述べた。同総主教とプーチン大統領との親密な関係に対する批判がある一方で、同総主教は3日、ウクライナの対話を呼びかけた。
-
ウクライナ、スラビャンスクで正体不明の勢力が教会を狙撃に利用か
ウクライナ宗教情報サービス(RISU)が2日付で伝えたところによると、「正体不明の殺し屋」が、ウクライナ東部で親ロシア派の分離主義者たちの本拠地となっているドネツク地域の町、スラビャンスクにある「福音」教会の建物に忍び込んだ。
-
エキュメニカル代表団、紛争下の南スーダンを訪問
教会組織を代表するエキュメニカル代表団が2日、紛争が続き飢餓や栄養失調による直近の脅威が国民の間で拡がる南スーダンへ到着した。同代表団は教会指導者や政府関係者と会合を行う予定で、平和と和解のための早急な行動を強く要求するという。
-
【新刊案内】ルカの福音書 ―味読身読の手引き2― 宮村武夫(著)
ルカの福音書講解説教も、哀歌の場合と同様、もともと沖縄の首理福音教会の講壇から語られたものです。ただ哀歌の場合10回の連続説教でしたが、ルカの福音書の場合は、100回を超え、3冊分に分けて出版することにし、本書はその2です。
-
東京都:世界最大級の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏が来日講演 東京で5月19日
世界最大級の教会学校、メトロ・ワールド・チャイルド(旧メトロ・ミニストリーズ)創設者のビル・ウィルソン氏が来日し、5月19日(月)に日本橋公会堂ホール(東京都中央区)で講演会を開く。
-
宇宙進化論について考えよう 阿部正紀・東工大名誉教授が講演 川崎市で5月24日
登戸エクレシア・キリスト教会(神奈川県川崎市)は、物理学者の阿部正紀・東工大名誉教授を講師に、「東工大名誉教授と語り合うティーサロン」を5月24日(土)午後2時から4時まで開く。
-
クリスチャン児童精神科医の田中哲氏、「心の骨組み」語る 心の原点は愛
クリスチャンで児童精神科医である田中哲氏(児童総合医療センター副院長)を招いての講演会が4月17日、東京都千代田区のお茶の水クリスチャン・センター(OCC)で行われ、約70人が参加した。田中氏は講演で、心の基本的な枠となる「心の骨組み」について語った。
-
ルワンダ大統領、米サドルバック教会のルワンダ大虐殺20周年特別礼拝で語る
ルワンダのポール・カガメ大統領が、カリフォルニア州サドルバック教会で行われたルワンダ大虐殺20周年の追悼特別礼拝で、「ザ・ピース・プラン」という宣教活動を通じてルワンダを支援したリック・ウォレン牧師と教会員に感謝の意を伝えた。
-
中国政府によるキリスト教会弾圧、国民の多くが知らされず
29日夜、中国で放送されていた海外ニュースのテレビ画面が暗転し、映像も音も入らなくなった。温州市の三江教会が当局によって強制的に取り壊されたことを伝える内容がカットされたのだ。当局は政府公認としてきたキリスト教会にも事実上の弾圧を始めた。
-
ルイ・フランセン展、町立湯河原美術館で開催中 カトリック元宣教師の美術作家によるパブリックアートの世界
数多くのパブリックアートを手掛けた美術作家でカトリック元宣教師のルイ・フランセン氏が残した功績をたたえようと、町立湯河原美術館(神奈川県)で「ルイ・フランセン展 ―クレアーレ熱海ゆがわら工房から発信するパブリックアート―」が開かれている。
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
主が導きと助け 菅野直基
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ワールドミッションレポート(11月21日):バングラデシュ ローンプログラムを通して宣教拠点に変えられた家屋
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















