Skip to main content
2025年10月27日23時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • バチカン、児童虐待で聖職者848人の資格剥奪

    バチカン(ローマ教皇庁)は5月6日、聖職者による児童への性的虐待問題で、2004年以来、約3400件の事件を認定、聖職者848人の資格を剥奪したことを明らかにした。

    2014年05月13日11時50分
  • 神は本当にいるのでしょうか?(1) 徐起源・ERM聖書学校校長

    神はこの天地を創造されました。しかし、神は本当にいるのでしょうか?

    2014年05月13日7時15分
  • 北海道・希望のフェスティバル、参加者2万人超で閉幕 道内の伝道集会史上最多

    北海道の約150教会と米国のビリー・グラハム伝道協会が協力して開催した「北海道・希望のフェスティバル」が11日、3日間で延べ約2万2000人を動員、1500人を超える決心者を出して閉幕した。道内で行われた伝道集会としては史上最多となった。

    2014年05月12日20時35分
  • 東京都:『日本宣教の突破口』著者を囲む会、7月19日に開催

    『日本宣教の突破口―醒めよ 日本―』(2013年5月発行、マルコーシュ・パブリケーション)の著者である手束正昭氏(日本基督教団高砂教会主任牧師)を囲む会(同実行委主催)が7月19日(土)、東京都千代田区の東京YMCAで開催される。

    2014年05月12日15時31分
  • 日基主催・東日本大震災国際会議宣言文 原発事故の根源に「罪」

    日本基督教団は8日、3月に東北学院大学(仙台市)で開催した「東日本大震災国際会議」の宣言文をウェブサイト上で公開した。宣言文では、原発事故の根源に「意識的に、無意識的に、個人的に、また集団的に、神に対して犯している罪」があると告白した。

    2014年05月12日12時58分
  • フィリピンの児童養護施設を訪ねて(1)~日本人クリスチャンが運営する「ハウス・オブ・ジョイ」

    フィリピンのミンダナオ島に、日本人クリスチャンが運営する児童養護施設があると聞いて訪ねた。ハウス・オブ・ジョイ(HOJ)では、4歳から18歳まで約40人の子が共同生活を送っている。子供たちを見守る人々に話をうかがった。

    2014年05月12日11時17分
  • 母の日に思う 父と母を敬う祝福 菅野直基牧師

    母の日は、一般的に、「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」とされています。

    2014年05月12日7時24分
  • 人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(5) 宮村武夫牧師

    罪はそのまま放置されてはいけない。罪は影響力を持つ。

    2014年05月12日7時03分
  • 「かみ」に仕え、「かね」を使う人生 菅野直基牧師

    天国に行ったらお金は必要ありません。しかし、この世の中では大切です。

    2014年05月11日7時06分
  • 人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(4) 宮村武夫牧師

    3章まで来ました。さらに読み進める前にレビ記全体にかかわる幾つかの点を確認したいのです。

    2014年05月11日7時06分
  • “北海道の人々に希望のメッセージを” 北海道・希望のフェスティバル2日目

    札幌市の北海きたえーるを会場に行われている「北海道・希望のフェスティバル」(同実行委員会主催)が10日、2日目を迎えた。この日は、本大会前には「子どもフェスティバル2014」が行われ、本大会は1日目(約4000人)を大幅に上回る6150人が参加した。

    2014年05月10日23時15分
  • “洋上書店” ロゴスホープ号が日本寄港中 50万冊の本を備え、イベントも開催

    世界最大の「書店」客船、ロゴスホープ号が、長崎県の長崎港に停泊中だ。日本語の本を含む5千種以上、50万冊の本を備え、購入することができる。同港での一般公開と書店営業は12日まで。16日から石川県の金沢港で再開される。

    2014年05月10日18時24分
  • フランクリン・グラハム氏、北海道でメッセージ 「今晩あなたの罪はゆるされます」

    世界的な大衆伝道者、フランクリン・グラハム氏を主講師に招く「北海道・希望のフェスティバル」が9日、札幌市の北海きたえーるでスタートした。約4千人の参加者を前に、グラハム氏が「信じることによって神様から罪のゆるしをいただいてほしい」と伝えた。

    2014年05月10日13時41分
  • 新しい出会いがある 菅野直基牧師

    前回、「出会い、再会、別れ」のお話をしました。歓送迎会は、まさに「出会い、再会、別れ」の場です。

    2014年05月10日7時01分
  • 人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(3) 宮村武夫牧師

    1、2章で見たのと同様、3章においても3つの部分がよく似た文章の流れによって構成され、内容は平行している。

    2014年05月10日7時01分
  • キリストの信仰で生きる 徐起源・ERM聖書学校校長

    旧約時代には、祭司が至聖所の奥には入っていけませんでした。しかし、私たちは入っていくことができます。

    2014年05月10日7時01分
  • フランクリン・グラハム氏「神ご自身に答えがある」 北海道・希望のフェスティバル記者会見 きょうから3日間開催

    北海道の諸教会と米国のビリー・グラハム伝道協会(BGEA)が協力して開催する「北海道・希望のフェスティバル」(5月9〜11日開催、同実行委員会主催)の記者会見が9日午前、札幌市内のホテルで開催された。

    2014年05月09日13時46分
  • “マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(3)『風の谷のナウシカ』

    ディズニー・アニメ『アナと雪の女王』が世界的にヒットしている。「魔法もの」であるのみならず、「姉妹愛」と「閉ざされた世界を救う愛」というあたり、前回取り上げた『まどか☆マギカ』に共通するものが見受けられる。

    2014年05月09日8時47分
  • 人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(2) 宮村武夫牧師

    出エジプトの恵みとの密接な関係と共に、周囲の偶像礼拝の場合との区別が大切。

    2014年05月09日6時59分
  • WCC総幹事、南スーダンの「無意味な」戦争の終結求める

    「南スーダンの無意味な戦争は今こそ終わらなければならない」と、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事が述べた。これは2日に教会組織の代表団が南スーダンの首都ジュバにある地元の諸教会を訪問した後に述べたもの。

    2014年05月09日6時08分
  • 941
  • 942
  • 943
  • 944
  • 945
  • 946
  • 947
  • 948
  • 949
  • 950

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.