-
宗教の進展に貢献、仏物理学者が「テンプルトン賞」受賞
ジョン・テンプルトン財団が宗教の進展に貢献した人に贈る『テンプルトン賞』の2009年の受賞者がフランスの物理学者・哲学者のベルナール・デスパーニア氏に決まった。
-
欧州教会協議会、EUに休息の日として日曜日の保護訴える
欧州教会会議教会と社会委員会がEU(欧州連合)に、日曜日を休息の日として保護するよう訴えた。EUは現在、労働時間の規制を検討中。
-
万代栄嗣牧師(81)・・・桁違いの祝福への原則
任天堂DS(携帯ゲーム機)の販売台数が、わずか4年3ヶ月で1億台を突破したそうです。
-
ワールド・ビジョン、人権理で子どもの健康と医療について提言
国際NGOワールド・ビジョンは、ジュネーブの国連人権理事会の会合で11日、子どもの健康と医療に関する取り組みについて具体的な改善を求めた。
-
奇跡のテノール歌手ベー・チェチョルさん、教会でリサイタル
甲状腺がんで完全に声を失いながらも奇跡的に歌声を取り戻した韓国人テノール歌手ベー・チェチョルさんが4月12日、神奈川県大和市の大和カルバリーチャペルで...
-
ドニー・マクラーキン、5月に都内でワークショップ開催へ
2度のグラミー賞を受賞し、いまや伝説的なゴスペルアーティストとなったドニー・マクラーキンが、5月に都内でワークショップとゴスペルコンサートを開催する。
-
宣教150周年大会、2日目の基調講演と分科会の詳細決まる
7月8、9日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催される「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」(同実行委主催)で、9日の基調講演・パネルディスカッションと分科会の...
-
ルイス・パラウ、中米グアテマラで45万人集会 大統領も出席
世界70カ国、1200万人に福音を伝えてきた世界的な伝道者ルイス・パラウ氏による伝道集会「パラウ・フェスティバル」が先週末、中米のグアテマラで開催され...
-
バチカン公式サイトに中国語版登場、計8言語に
ローマ教皇庁(バチカン)は19日、同公式サイトの中国語版を公開した。サイトでは、これまでに発表された教皇のメッセージなどを中国語で詳細に閲覧できる。
-
ティム・ヒューズ、昨年開催のライブ収録DVD・CD発売
ティム・ヒューズは14日、昨年秋にロンドンで開催し、2000人の観客を集めたライブコンサートの様子を収録したDVDとCDを発売した。
-
英国郊外の村、教会除く住宅など34億円で丸売りに
英国郊外にある村が、教会を除く住宅などほぼ丸ごと売りに出されることがわかった。村は、英国南部ハンプシャー州にあるリンケンホルト村。2000エーカー...
-
榮義之牧師「希望の声」(38)・・・ペンテコステ
ペンテコステはイエス・キリストの教会の誕生を祝う日です。
-
日本から来たドイツ人(8)・・・喜びも、悲しみも共に
春と言えば、イースター。そしてまた引越しの季節でもあります。何となく忙しいけれども、同時にまた楽しみが増えていく季節でもあります。
-
前カンタベリー大主教、経済危機で英首相の責任指摘
前カンタベリー大主教は、英国が直面する経済危機においてゴードン・ブラウン英首相に一定の責任があるとして、英国民への謝罪を呼び掛けた。
-
教皇「希望のメッセージ伝えたい」初のアフリカ訪問始まる
教皇ベネディクト16世は17日、今年最初の司牧訪問地となるアフリカのカメルーンに到着した。ベネディクト16世のアフリカ訪問は今回が初めて。
-
クッションのしわがキリストの顔、地元住民が教会に殺到
司教のいすのクッションにできたしわがイエス・キリストの顔に見えると、カトリック教会に信者や地元住民らが殺到している。
-
宣教150周年大会、メインイベントで実行委員長3人がメッセージ
7月8、9日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催される「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」(同実行委主催)で、大会のメインイベントとなる記念開会礼拝の...
-
ローマ教皇庁外務局長、長崎訪問で平和決意を表明
ローマ教皇庁のドミニク・マンベルティ外務局長が15日、外務省の招きで来日し、長崎市を訪問。爆心地公園の原爆落下中心碑に献花し、「過去の過ちを二度と繰り返してはならない」と平和への決意を述べた。
-
遺児の苦しさ知ってほしい 教会でチャリティーコンサート
福島県郡山市にある郡山カトリック教会で15日、がん遺児のためのチャリティーコンサートが開かれた。収益金は、病気や災害などで親を亡くした子どもを支援する「あしなが育英会」に寄付される。
-
宗教理由に子どもの輸血拒否、家裁が即日親権停止
治療のために必要な1歳男児への輸血を拒否した親について、家庭裁判所に親権停止の処分を求めた児童相談所の請求がわずか半日で認められ、子どもの命が助かっていたことがわかった。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















