Skip to main content
2025年11月22日14時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 主婦のかたわら英教会史研究、72歳女性に博士号

    主婦のかたわら、40年近く英国教会史の研究を続けてきた新潟市在住の田巻敦子さん(72)が23日、新潟大学の学位授与式で博士号を取得した。

    2009年03月24日12時25分
  • 東京聖市化運動創立6周年、ソウルキリスト教大学総長が講演

    都市全体の聖化を目指し活動を続けている東京聖市化運動(東京ホーリークラブ=呉永錫会長)が創立6周年を迎え、東京都千代田区の在日本韓国YMCAアジア青少年...

    2009年03月24日11時57分
  • ユダヤ人のキリスト教観は複雑、イスラエル研究所が調査

    エルサレムのイスラエル研究所(JIIS)の調査では、信仰にあまり関心のない「世俗的な」市民の方が、キリスト教に寛容なことが分かった。

    2009年03月23日16時12分
  • 「コンドームで問題克服できない」 教皇発言に波紋広がる

    教皇ベネディクト十六世は3月17日、カメルーンとアンゴラに第11回の海外司牧訪問に出発したが、機中で記者団に対し「コンドームの配布で問題を克服することは出来ない」と語った。

    2009年03月23日16時08分
  • 宗教の進展に貢献、仏物理学者が「テンプルトン賞」受賞

    ジョン・テンプルトン財団が宗教の進展に貢献した人に贈る『テンプルトン賞』の2009年の受賞者がフランスの物理学者・哲学者のベルナール・デスパーニア氏に決まった。

    2009年03月23日15時53分
  • 欧州教会協議会、EUに休息の日として日曜日の保護訴える

    欧州教会会議教会と社会委員会がEU(欧州連合)に、日曜日を休息の日として保護するよう訴えた。EUは現在、労働時間の規制を検討中。

    2009年03月23日15時37分
  • 万代栄嗣牧師(81)・・・桁違いの祝福への原則

    任天堂DS(携帯ゲーム機)の販売台数が、わずか4年3ヶ月で1億台を突破したそうです。

    2009年03月23日7時10分
  • ワールド・ビジョン、人権理で子どもの健康と医療について提言

    国際NGOワールド・ビジョンは、ジュネーブの国連人権理事会の会合で11日、子どもの健康と医療に関する取り組みについて具体的な改善を求めた。

    2009年03月20日16時32分
  • 奇跡のテノール歌手ベー・チェチョルさん、教会でリサイタル

    甲状腺がんで完全に声を失いながらも奇跡的に歌声を取り戻した韓国人テノール歌手ベー・チェチョルさんが4月12日、神奈川県大和市の大和カルバリーチャペルで...

    2009年03月20日13時02分
  • ドニー・マクラーキン、5月に都内でワークショップ開催へ

    2度のグラミー賞を受賞し、いまや伝説的なゴスペルアーティストとなったドニー・マクラーキンが、5月に都内でワークショップとゴスペルコンサートを開催する。

    2009年03月20日11時39分
  • 宣教150周年大会、2日目の基調講演と分科会の詳細決まる

    7月8、9日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催される「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」(同実行委主催)で、9日の基調講演・パネルディスカッションと分科会の...

    2009年03月19日16時55分
  • ルイス・パラウ、中米グアテマラで45万人集会 大統領も出席

    世界70カ国、1200万人に福音を伝えてきた世界的な伝道者ルイス・パラウ氏による伝道集会「パラウ・フェスティバル」が先週末、中米のグアテマラで開催され...

    2009年03月19日15時15分
  • バチカン公式サイトに中国語版登場、計8言語に

    ローマ教皇庁(バチカン)は19日、同公式サイトの中国語版を公開した。サイトでは、これまでに発表された教皇のメッセージなどを中国語で詳細に閲覧できる。

    2009年03月19日15時01分
  • ティム・ヒューズ、昨年開催のライブ収録DVD・CD発売

    ティム・ヒューズは14日、昨年秋にロンドンで開催し、2000人の観客を集めたライブコンサートの様子を収録したDVDとCDを発売した。

    2009年03月19日12時56分
  • 英国郊外の村、教会除く住宅など34億円で丸売りに

    英国郊外にある村が、教会を除く住宅などほぼ丸ごと売りに出されることがわかった。村は、英国南部ハンプシャー州にあるリンケンホルト村。2000エーカー...

    2009年03月19日11時37分
  • 榮義之牧師「希望の声」(38)・・・ペンテコステ

    ペンテコステはイエス・キリストの教会の誕生を祝う日です。

    2009年03月19日10時52分
  • 日本から来たドイツ人(8)・・・喜びも、悲しみも共に

    春と言えば、イースター。そしてまた引越しの季節でもあります。何となく忙しいけれども、同時にまた楽しみが増えていく季節でもあります。

    2009年03月19日9時01分
  • 前カンタベリー大主教、経済危機で英首相の責任指摘

    前カンタベリー大主教は、英国が直面する経済危機においてゴードン・ブラウン英首相に一定の責任があるとして、英国民への謝罪を呼び掛けた。

    2009年03月18日17時47分
  • 教皇「希望のメッセージ伝えたい」初のアフリカ訪問始まる

    教皇ベネディクト16世は17日、今年最初の司牧訪問地となるアフリカのカメルーンに到着した。ベネディクト16世のアフリカ訪問は今回が初めて。

    2009年03月18日16時40分
  • クッションのしわがキリストの顔、地元住民が教会に殺到

    司教のいすのクッションにできたしわがイエス・キリストの顔に見えると、カトリック教会に信者や地元住民らが殺到している。

    2009年03月18日15時52分
  • 1281
  • 1282
  • 1283
  • 1284
  • 1285
  • 1286
  • 1287
  • 1288
  • 1289
  • 1290

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.