-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(24)・・・壮年とホーリネス
詩篇93篇5節に「聖なることがあなたの家にはふさわしいのです。主よ...
-
クリスチャン作家曽野綾子氏、郵政取締役就任の方向に
クリスチャン作家として知られる曽野綾子氏(78)が日本郵政の社外取締役に就任する方向となっていることが26日、わかった。日本郵政の人事については、28日の取締役会で現・同社社長の西川善文氏(71)が正式に退任し、元大蔵事務次官の斎藤次郎氏(73)が後任社長に就くことが内定している。
-
教皇、「正義と平和評議会」議長にガーナの枢機卿を任命
教皇ベネディクト16世は24日、ローマ教皇庁・正義と平和評議会議長レナート・ラファエレ・マルティーノ枢機卿(76)の定年による退任願を受理し、新議長としてガーナのケープ・コースト大司教ピーター・コドヴォ・アピア・タークソン枢機卿(61)を任命した。
-
コビアWCC総幹事らが北朝鮮を訪問
世界教会協議会(WCC)のサミュエル・コビア総幹事らが10月17日、4日間の日程で北朝鮮を訪問した。朝鮮基督徒連盟の招請によるもの。
-
スウェーデン教会、同性愛結婚式認める
スウェーデン教会(ルーテル派)が、式典の中で性的指向に中立的な姿勢を打ち出す中で、牧師が同性愛者同士の結婚式を司式することを認めた。これまでは法的に結合を認めるが正式な結婚としてではなかった。
-
コビア総幹事、金永南・最高人民会議常任委員会委員長と会談
10月17日から北朝鮮を訪問している世界教会協議会(WCC)のサミュエル・コビア総幹事らは19日、平壌で金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員会委員長と約70分間会談した。
-
峯野龍弘氏「あなたは勝利の人生を歩むことができる」 首都圏一般大会第1日目
第6回首都圏キリスト教大会1日目の24日、午後6時半から一般大会が開かれ、峯野龍弘氏(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会主管牧師)が講演した。
-
横浜YMCA、発祥の地で創立125周年記念礼拝
今年創立125周年を迎えた横浜YMCA(山田尚典理事長)は18日、団体発祥の地である横浜海岸教会で創立記念礼拝を捧げた。約250人が参加。礼拝前には125周年にちなんで教会の鐘が125回鳴らされ、礼拝は明治期のスタイルを参考に説教や賛美、聖書の朗読が行われた。
-
【新刊】 バプテストの宣教と社会的貢献(関東学院大学キリスト教と文化研究所研究叢書)(バプテスト研究プロジェクト)
第1章:アンドリュー・フラーとバプテスト伝道会—フラー神学の紹介(アンドリュー・フラーの経歴、フラー神学の特質、フラーの神学論争、バプテスト伝道会設立への経緯、バプテスト伝道会へのフラーの貢献)、第2章:寛容なる原理主義—ロジャー・ウィリアムズの政教分離思想(ウィリアムズをめぐる評価—人物像の変遷原理主義の言説、原理主義者ウィリアムズ—寛容の精神、宗教思想にひそむ戦争体験)、第3章:アニー・S.ブゼルの教育—思想と実践(バプテスト教派の教育事業とアニー・S・ブゼル、アニーの教育観形成の基底、アニーの尚絅女学校における教育)、第4章:第二次世界大戦後の四谷教会(戦争責任への問いかけ阿部牧師辞任申し出から教会解散まで)。
-
万代栄嗣牧師・・・主が「最も大切なもの」と言われた戒め
パリサイ人や律法学者たちがイエスを言葉の罠にかけようとして、イエスに問いかけました。
-
08年度の中絶件数、過去最少の24万2292件
厚生労働省は23日、08年度の人工妊娠中絶件数が過去最少を更新する24万2292件となったと発表した。また、女性1000人あたりの中絶件数を示す実施率(15〜49歳)も8.8件と、過去最少を記録。年齢別の実施率は20〜24歳の16.3件が最も多かった。
-
教会の連帯を強調 第6回首都圏キリスト教大会閉幕
日本プロテスタント宣教150周年を記念するイベント、第6回首都圏キリスト教大会(同実行委員会主催)は25日、2日間の日程を終え閉幕した。最後の一般大会では、山北宣久日本基督教団議長が講演した。
-
日本基督教団議長が講演 第6回首都圏キリスト教大会閉幕
日本プロテスタント宣教150周年を記念するイベント、第6回首都圏キリスト教大会(同実行委員会主催)は25日、2日間の日程を終え閉幕した。
-
移住と若者が重点課題=カトリック・WCC合同作業グループ
カトリック教会と世界教会協議会(WCC)の合同作業グループが10月12〜19日、スペインのコルドバで年次会議を開催した。
-
宣教150周年記念 第6回首都圏キリスト教大会開幕
日本プロテスタント宣教150周年の記念イベント「第6回首都圏キリスト教大会」が24日、東京都渋谷区の青山学院講堂で開幕した。
-
日野原氏が講演 ルーテル学院創立100周年記念講演会
聖路加国際病院理事長の日野原重明氏(98)が12日、ルーテル学院の創立100周年記念講演会で講演し、同学院の学生や関係者をはじめ約250人が聞き入った。
-
政府税制調査会3回目会合、宗教税制に問題提起
政府税制調査会の第3回目の全体会合が22日開かれた。民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる中小企業の法人税率引き下げなどが議論されたが、宗教法人への優遇税制に対する問題提起もあったという。
-
教会音楽の活性化テーマに 初のワーシップフォーラム開催
礼拝奉仕とキリスト教音楽の活性化をテーマにしたフォーラムが22日、東京都立川市の「99+TACHIKAWA」であり、礼拝奉仕者ら約60人が集まった。
-
11月開催の創立134周年記念諸行事を発表、同志社
学校法人同志社(京都市上京区)は22日、11月開催の創立134周年記念諸行事を発表した。
-
ツカヒラ師「終末前に2つの預言が成就」、シュラム師「ユダヤ宣教は躓きを取り除くこと」
イスラエル宣教の最前線で活躍する3人のメシアニック運動指導者を主講師とした「アジア・メシアニック・フォーラム 2009」が19日〜20日には大阪で、22日〜23日には東京で開催された。イスラエルから招かれた...
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金