-
ハーツ・オブ・セインツ、クリスマスソング「The Shepherd's Song (God With Us)」をリリース
ワーシップロックポップバンドのハーツ・オブ・セインツは今年、多くのクリスチャンアーティスと揃って、クリスマスソングをリリースした。
-
「ウィンター・ジャム・ツアー・スペクタキュラー」、米国西海岸で今月9日開始
「ウィンター・ジャム・ツアー・スペクタキュラー」が米国西海岸で始まる。
-
グループ・ワン・クルー、クリスマスソング2曲を提供
グループ・ワン・クルーはこの冬、ファンたちに2曲のクリスマスソングを提供する。
-
フォー・キング&カントリー、クリスマスソング「Baby Boy」をリリース
フォー・キング&カントリーはこのほど、ニュークリスマスソング「Baby Boy」をリリースした。
-
「マートル・ビーチ・ゲイザー・フェスタ」、チケット発売中
2日間に3つのコンサートが行われる「マートル・ビーチ・ゲイザー・フェスタ」が来年10月11日と12日に再び開催される。
-
コルトン・ディクソン、シングル「You Are」をリリース
コルトン・ディクソンは先月30日、ニューシングル「You Are」をリリースした。
-
ファミリー・フォース・ファイブ、「クリスマス・ページェント」を開催
ファミリー・フォース・ファイブは、ラプチャー・ラックス、キャピタル・キングス、エブリデー・サンデーとともにイベント「クリスマス・ページェント」を開催すると発表した。
-
ザ・クラシック・クライムとウィリアム・バケット、ハリケーン被害者のためにコンサート開催
ザ・クラシック・クライムとウィリアム・バケットはハリケーン「サンディ」の被害者のために団結する。
-
ザ・ロケット・サマー、米国ツアーを開始
ブライス・エイヴァリー、別名ザ・ロケット・サマーは今秋の米国ツアーを開始した。
-
フライリーフ、アルバムのジャケットデザインについて語る
ロックバンドのフライリーフは先月30日、3枚目のアルバム「New Horizons」をリリースした。バンドはアルバムのリリース直前、リードボーカルのレイシー・シュトゥルムが脱退することを発表した。
-
日弁連集会、改憲の動きに懸念(2)
また集団的自衛権行使の動きについて、「日本で今起こっていること、原発、増税、TPP、オスプレイの問題、すべてある意味で『まやかしの議論』を行っていて、一番本質のことを正確に話していない」と述べ、集団的自衛権行使が国連の精神に反する動きであることの説明を行った。
-
日弁連集会、改憲の動きに懸念
2日、弁護士会館(東京都千代田区)で日本弁護士連合会(日弁連)主催の地球市民集会が開催され、日本国憲法を尊重する地球市民300人超が参加した。集会の基調報告では、現代日本社会で生じている憲法改正をめぐる危険な動きと日弁連の立場と題して日弁連憲法委員会副委員長の伊藤真氏が講演を行った。
-
フライリーフのレイシー・シュトゥルムが脱退
ロックバンド、フライリーフのリードボーカルを務めてきたレイシー・シュトゥルムがバンドを脱退する。同バンドとシュトゥルムがフェイスブックで発表した。
-
ブライアン・ダンカン、クリスマスソング5曲をラジオで放送
ブライアン・ダンカンは現在、ニューアルバム制作の傍らクリスマスソングをラジオでリリースする予定やクリスマスコンサートの計画を立てるなど、忙しくしている。
-
米誌、「イエスを演じる俳優」調査
新約聖書が映画化された場合、誰にイエス・キリストを演じてほしいと思うか、という調査を米ファッション誌『バニティフェア』が行った。それによると、回答者の21%がイエス役にはデンゼル・ワシントンがふさわしいと思っているようだ。
-
英国の少年、「無神論」理由にスカウト入団認められず
英南西部サマセットで11歳の少年ジョージ・プラットさんが、神を信じていないことを理由に、「スカウト」(ボーイスカウト)入団を拒否された。「第一ミゾマー・ノートン・グループ」の活動に10カ月間参加、友人たちと一緒に入団出来ると思っていたが、伝統に従って信仰表明を求められて、入団が認められないことが分かった。
-
聖墳墓教会、今度は水道料滞納で紛争
エルサレムの「聖墳墓教会」は、イエスが葬られた場所に建てられたとされる、キリスト教徒の巡礼場所で、ギリシャ正教会が管理している。しかし同市の水道会社「ハギホン」社への水道料を教会側が2004年から滞納しているため、総額で230万米ドル(約1億8500万円)に上る請求をめぐって問題になっている。
-
インドネシアのイスラム教徒、教会閉鎖へ圧力
インドネシア・ジャワ島西部バンドン当局が10月23日、キリスト教会(HKI、フリア・クリステン・インドネシア)の礼拝場所を閉鎖した。
-
中国との対話呼び掛けるバチカン
カトリック教会香港大司教のジョン湯漢(トン・ホン)枢機卿は、聖座(バチカン)が中国との対話を呼び掛けたことを「将来に大きな希望をもたらす」と歓迎している。呼び掛けは福音宣教省長官のフェルナンド・フィローニ枢機卿が、同大司教区系の季刊誌上で行ったもの。
-
「新しい福音宣教」シノドス閉会
「キリスト教信仰を伝えるための新しい福音宣教」をテーマにした第13回通常シノドス(世界代表司教会議)は10月28日、閉会ミサを行い閉会した。今回のシノドスは、第2バチカン公会議開幕50周年、『カトリック教会のカテキズム』発行20周年を記念して、10月7日から開催された。
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司