カトリックとプロテスタントの諸教会が毎年合同で開催している「キリスト教一致祈祷週間」が、18日から25日まで全世界で行われる。日本でも、この期間に合わせて全国各地の教会で集会が開かれる。今年のテーマは、「ただ正しいことのみを追求しなさい」(申命記16:18~20)。
キリスト教一致祈祷週間は1908年、米メリーランド州出身のポール・ワトソン神父の提案で始まった。ワトソン神父は聖公会の司祭だったが、アッシジの聖フランシスコに強くあこがれ、キリスト教の再一致を求めて新しい修道会「アトンメントのフランシスコ会」を設立。当時祝われていた聖ペトロの祝日(1月18日)と、聖パウロの祝日(1月25日)を結ぶ8日間を同週間と定めて祈るようになった。その後、1916年に当時のローマ教皇ベネディクト15世が同週間の順守を求める教書を公布するなどし、全世界に広がっていった。
第2バチカン公会議後の1968年以降は、ローマ教皇庁キリスト教一致推進評議会(PCPCU)と世界教会協議会(WCC)が、参加を呼び掛ける小冊子を毎年共同で発行するようになった。日本でも、日本キリスト教協議会(NCC)とカトリック中央協議会が共同で日本語の小冊子を発行し、相互の一致を促している。
今年はインドネシア教会連合(PGI)とインドネシア・カトリック司教協議会(KWI)によって編成されたインドネシアのエキュメニカルなグループが準備を担当した。小冊子には、▽2019年のテーマの解説、▽エキュメニカル礼拝式文、▽8日間の聖書の黙想と祈り、▽インドネシアのエキュメニズムの現状などが盛り込まれている。
国内では北海道、宮城、新潟、東京、千葉、神奈川、山梨、静岡、和歌山、奈良、大阪、兵庫、広島、岡山、愛媛、高知、長崎、鹿児島などの各地で、祈祷会や礼拝など各種集会が行われる。このうち、和歌山県のカトリック屋形町教会では19日、カトリック大阪大司教区と日本基督教団、日本聖公会による共同礼拝が行われ、前田万葉枢機卿が司式を務める。また、山梨県では22日から、地域の6教会が持ち回りで6日間にわたる連夜祈祷会を開く。