検索結果
-
ルカ福音書を読む(29)「安息日の2つの癒やし」―律法の本来の意味― 臼田宣弘
今回は、13章10~17節と14章1~6節を読みます。ここでは、イエス様が安息日になさった2つの出来事が伝えられています。安息日とは土曜日のことですが、神様が6日間で世界を創造され、7日目に休まれたことを覚える日です。
-
変革をもたらす権威ある言葉 安食弘幸
夜の盛り場で、何が原因か分かりませんが3人の女性が派手にけんかしています。お互いに相手を激しくののしり、つかみ合いをしています。通行人がお巡りさんを呼んだので、3人は交番に連れていかれます。
-
世界宣教祈祷課題(10月26日):モルディブ
インド洋に浮かぶモルディブは、観光客には一見して楽園の島に見える。しかし、その裏には暗い現実が隠されている。公権力が強く、表現の自由や信仰の自由は制限されている。
-
山川百合子氏、草加市長選で現職破り初当選 クリスチャンの元衆院議員
クリスチャンで元衆院議員の山川百合子氏(53)が、23日に投開票された任期満了に伴う埼玉県草加市の市長選で初当選を果たした。3万9813票(得票率48・3%)を獲得し、再選を目指した無所属・現職の浅井昌志氏(62)を破った。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(93)聖書と考えるテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」
皆さんご存じのアンパンマン。そのアンパンマンが、今もテレビで放送されていることに、正直、個人的にですがビックリしました。確か、ずっと昔見ていたはず・・・。
-
世界宣教祈祷課題(10月25日):マリ
西アフリカの内陸にあるイスラム教国のマリは、2012年以降、3回の軍事クーデターが発生し、近年大きな動乱を経験している。2012年の北部ムスリムとトゥアレグ族の反乱は、この地域のほとんどのキリスト者を含む50万もの人々を…
-
世界3・6億人のクリスチャンが迫害下に 11月6日・13日に「国際祈祷日」
世界では3億6千万人ものクリスチャンが、高いレベルの迫害に直面せざるを得ない地域に住んでいるとし、世界福音同盟(WEA)は、11月6日と13日に開催される「迫害下にある教会のための国際祈祷日」(IDOP)への参加を呼びかけている。
-
幸福を宣言する 佐々木満男
10年ほど前から、国連の持続可能な開発ソルーション・ネットワーク(SDSN)が世界150カ国の幸福度ランキングを発表している。2022年版では、フィンランドが5年連続1位を占め、日本は54位にランクされた。
-
締まりのない生活に要注意 万代栄嗣
約3年間、コロナ禍の中で私たちの生活の躍動感が知らず知らずに小さくなっていませんか。そろそろ自分なりの「良い生活習慣」を取り戻す必要があるのではないかと思います。
-
バチカン、中国との司教任命に関する暫定合意を2年延長 4年で司教6人叙階
バチカン(ローマ教皇庁)は22日、中国との司教任命に関する暫定合意について、2年間延長すると発表した。バチカン国務長官(外相)のピエトロ・パロリン枢機卿は、暫定合意締結後の4年間の成果として3点を挙げた。
-
世界宣教祈祷課題(10月24日):バイ族
スーダンに、バイ語を話すバイ族がいる。人口2500人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。バイ族の救いのために祈っていただきたい。
-
イエスの宮清め さとうまさこの漫画コラム(46)
神聖な宮の中で牛や羊、ハトを売る者たちと両替人たちが座って商売しているので、イエスは彼らを宮から追い出しました。ムチを作って振り回し、売り買いの商品とされていたいけにえの動物を追い出し、両替人の台とお金を倒すほどに憤りました。
-
世界宣教祈祷課題(10月23日):マルタ
聖書に登場するマルタ(使徒28:1)は、使徒パウロが難破した島で、欧州で最初にキリスト教国になった国だ。BC1000年以降、多くの権力者がこの島を占領した。マルタがキリスト教国になって以降は、キリスト者としての強いアイデンティティーを…
-
自分の信仰を押し付けることなく、神の愛を伝えるにはどうしたらよいか
国連によると、2050年までに世界の3人に2人以上が都市部に住むようになると予測されている。都市は、世界中でその規模と数を急速に拡大しており、さまざまな文化、世代、信仰が混在するユニークなメルティングポット(人種のるつぼ)となっている。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(158)閉鎖的な地域教会に宣教の活力を 広田信也
日本には8千近くの地域教会があり、地域宣教の拠点として備えられていますが、残念なことに多くの場合、宣教活動が滞り、教会に集う住民の数は減少傾向にあるようです。さまざまな要因が語られますが、そもそも「タテ社会」を基本とする日本社会では…
-
世界宣教祈祷課題(10月22日):マーシャル諸島
マーシャル諸島は、太平洋に浮かぶ諸島郡の島国で、人口6万人の小国だ。大半がプロテスタント信者で、約半数が福音主義となる。植民地支配や戦争、核実験被害などのトラウマ的な歴史を持ち、全ての国民に壊滅的な影響を及ぼしている。
-
新・景教のたどった道(77)付録3:景教碑の書体と漢字について1 川口一彦
景教碑は漢字とシリア文字で構成されています。漢字は楷書体と行書体の混成で書かれ、書いた人物は呂秀巖です。優れた書体でまとめていることに大変驚きます。今回から、彼が生きた唐代で書をよくした人物である欧陽詢や虞世南らの書と比較しつつ、景教碑の…
-
南部バプテスト神学校評議員会「牧師は男性のみ」と決議 サドルバック教会への応答か
米最大のプロテスタント教団である南部バプテスト連盟(SBC)に加盟する神学校の評議員会が、男性のみが牧師になれるという学長の姿勢を支持する決議文を採択した。サドルバック教会が昨年、女性牧師3人を任命したことに対する間接的な応答とみられる。
-
この道を歩く 菅野直基
北原白秋作詞、山田耕筰作曲の「この道はいつか来た道」という童謡があります。私にとっての「この道」は、聖書が語る「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです」(ヨハネ14:6)と言われた道です。「イエス・キリスト」のことです。
-
世界宣教祈祷課題(10月21日):バハール族
イランに、チュルク語を話すバハール族がいる。人口7500人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。バハール族の救いのために祈っていただきたい。