検索結果
-
世界宣教祈祷課題(11月2日):バローチ人
イランに、バローチ語を話すバローチ人がいる。人口110万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。バローチ人の救いのために祈っていただきたい。
-
150人超死亡の韓国・梨泰院雑踏事故、キリスト教諸団体が相次いで哀悼メッセージ
10月29日夜に韓国・ソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)で発生し、150人以上が死亡した雑踏事故について、韓国のキリスト教諸団体は30日、相次いで哀悼のメッセージを発表した。
-
労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(19)連作版画『戦争』
1922年末。ケーテは連作版画『戦争』を完成させた。この作品に彼女は世界中の母親の悲しみを投入した。彼女は実に、母の心をもって戦争の悲惨さを訴えたのであった。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(94)聖書と考えるドキュメンタリーバラエティー番組「セブンルール」
皆さんにはどんな「ルール」がありますか。自分だけのルール、それから家族のルール、あとは職場のルールなどなど・・・あると思います。そのルールの中で、皆さん歩んでおられる・・・。
-
世界宣教祈祷課題(11月1日):バルカルス人
ロシアに、バルカル語を話すバルカルス人がいる。人口6万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。バルカルス人の救いのために祈っていただきたい。
-
立正佼成会、抱樸の「希望のまちプロジェクト」に千万円支援
立正佼成会はこのほど、認定NPO法人抱樸の「希望のまちプロジェクト」に、千万円の支援を行うことを決定した。10月6日には、同会の関係者らが、同市にある抱樸の事務所を訪問。奥田知志理事長から、同プロジェクトの理念や進捗状況の報告を受けた。
-
世界宣教祈祷課題(10月31日):タイ
2020年11月23日の当課題で、同年9月初旬にあった1435人にも及ぶタイ史上最大の集団洗礼式を取り上げたが、渦中にある家の教会グループ(FJCCA、イエス・キリストにある自由教会協会)の目覚ましい成長は、今も継続している。
-
宗教改革で重要な役割を果たした7人の女性たち
10月31日といえば、ハロウィンを思い浮かべる人が多いかもしれない。しかしこの日は、マルティン・ルターが「95カ条の論題」を教会の扉に張り出した日に由来する「宗教改革記念日」でもある。ここでは、宗教改革に貢献した7人の女性を紹介する。
-
バプテスマと救い 岡田昌弘
何かに「どっぷり浸かっている」という表現があります。生活全般や思いの全てが、何か一つに集中しているときに使う言葉です。聖書では、「どっぷり浸かっている」という意味で「バプテスマ」というギリシャ語が出てきます。
-
世界宣教祈祷課題(10月30日):バクウェレ族
コンゴ共和国に、バクウェレ語を話すバクウェレ族がいる。人口8千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。バクウェレ族の救いのために祈っていただきたい。
-
トルコの古代教会で聖ニコラウスの墓発見か、サンタクロースのモデル
トルコの古代教会の地下でこのほど、聖ニコラウスのものと見られる墓が発見された。聖ニコラウスは、クリスマスでおなじみのサンタクロースのモデルになった人物として知られている。
-
なぜクリスチャンの間で分裂や争いが起こるのか 加治太郎
サウルが率いる軍隊と、ダビデが率いる軍隊が戦いを続け、イスラエルの同胞内で争いが起きていました。この戦いは、今のキリスト教会で起こるさまざまな分裂や争いの場面にも適用できます。
-
世界宣教祈祷課題(10月29日):英国
9月8日、英国女王のエリザベス2世が96歳の天寿を全うし、天に召された。彼女の在位は70年にも及び、英国民のみならず世界中から愛されていた。米国の伝道者ビリー・グラハム氏とも数十年来に及ぶ深い親交があり、十数回も会っているのだ。
-
【書評】小友聡著『絶望に寄りそう聖書の言葉』
著者の小友聡先生は、日本基督教団中村町教会の牧師であり、東京神学大学の教授であられます。私は先生とは面識がありませんが、私の知人で面識を持つ牧師が、「小友先生は、牧師でありつつ神学大学の教授をしているところが立派です」と言われていました。
-
世界宣教祈祷課題(10月28日):バクティアリス族
イランに、バクティアリス語を話すバクティアリス族がいる。人口59万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。バクティアリス族の救いのために祈っていただきたい。
-
英国で史上初のヒンズー教徒の首相誕生 キリスト教指導者、教会はどう祈った?
英国のリシ・スナク元財務相(42)が25日、チャールズ国王の任命を受け、新首相に就任した。英国史初のヒンズー教徒の首相が誕生したことに対し、英国内のキリスト教指導者や教会はどのように反応したのか。
-
生ける者と死ねる者への裁き(その3・最終回)―生死を決めるのは神―
下げたくない頭も、折りたくない膝も、尽くしたくない手も、結果としてイエスにひれ伏すなら、それもありだというのが、聖書の教えるところであろう。人間はいくらでも「ふり」をすることはできる。
-
小菊時計(7)主へと向かう道
今日も夜勤の仕事が終わり、早番の職員に申し送りをして帰るところでありました。私は引き止められ、「コーヒーでも飲んでゆきなよ」と早番さんが私のためにコーヒーマシンでコーヒーを入れてくれました。
-
世界宣教祈祷課題(10月27日):バジャウ族
マレーシアに、バジャウス語を話すバジャウ族がいる。人口9万人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラムと土着の混合宗教。バジャウ族の救いのために祈っていただきたい。
-
160年前の「忘れられた」リバイバル 現代のクリスチャンは何を学べるか
米国で南北戦争が繰り広げられていたころ、ビクトリア女王の治世にあった英国では、ロンドン近郊のある町でキリスト教のリバイバルが起こった。そのリバイバルは、今となってはほとんど忘れられてしまっているが、何か教訓になることはないだろうか。