-
日本「聖市化運動」連合会 結成
世俗化した社会の完全福音化を目指す日本「聖市化運動」連合会結成式が20日、YMCAアジア青少年センター(東京都千代田区)で開催され、同連合会の結成が宣言された。三森春生牧師(インマヌエル王子キリスト教会牧師)が会長に就任した。
-
WCC総幹事「ペンテコステ信仰は教会一致の助けとなる」チリ
[チリ 24日 CP]世界教会協議会(WCC)総幹事のサムエル・コビア氏は24日、チリ・サンチアゴで行われたミーティングで、ペンテコステ派教会を含む地域での超教派運動を奨励し、20日間の南米訪問を終了した。
-
日本CCC「クリスマス・イン・ホープ」開催へ 配布CDなど受付開始
日本CCC(キャンパス・クルセード・フォー・クライスト)のクリスマス伝道企画「クリスマス・イン・ホープ2004」が行われることが、同CCCの発表で分かった。25日からクリスマス行事の登録と配布CDの予約の受付を開始した。
-
「決してあきらめない」 横田早紀江さん、東京中央教会で講演
拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母でクリスチャンの早紀江さん(68)は二十日、東京中央教会(東京都新宿区大久保)で「苦しみに会ったことは、私にとって・・・」と題して講演し、めぐみさんたち拉致被害者の救出のための支援を涙で呼びかけた。
-
被災地支援チャリティライブ AID GOCHA開催
災害時に諸教会をサポートするクリスチャンネットワーク「ジャパン・レスキュー・ミッション・ネットワーク」と音楽宣教団体「Gocha プロダクション」が主催する被災地教会支援チャリティライブが11月27日(土)午後1時から上野水上音楽堂(東京都台東区)で開催される。
-
トシ・カザマさん 「生命の尊さと死刑」テーマに講演
米ニューヨーク在住のカメラマン、トシ・カザマさんが各地で生命の尊さを訴える講演会を行っている。創立120周年を迎えた横浜YMCA(横浜市)では24日、平和月間特別企画としてカザマさんが「『いのち』と向き合う」と題して講演した。
-
米、アフリカ聖公会 支援は実質的継続
[24日 CP]米聖公会が同性愛者であると公言したジーン・ロビンソンの主教就任を容認した昨年以降、全世界の聖公会は甚だしい葛藤を経験した。この状況下で、ウガンダ南に隣接する国ブルジンの聖公会と米聖公会が行った最近の会談は、米、アフリカ両国聖公会間の関係にターニングポイントをもたらしたと評価されている。
-
仙台ゴスペルフェスティバル開催
宮城県仙台市で“まち”をあげて行われる「仙台ゴスペル・フェスティバル」が23日、仙台駅前やアーケード街など市内7箇所の特設ステージで開催された。仙台の町並みに終日ゴスペル音楽が響き渡った。
-
文楽でキリストの生涯描く 関西学院高等部で公演
300年の歴史をもつ日本の古典芸能、文楽でイエス・キリストの生涯を題材にした公演「ゴスペル in 文楽」が17日、兵庫県西宮市の関西学院高等部チャペルで行われた。同校が生徒に古典芸能を身近に感じてほしいと、5年前から国立文楽劇場などで公演を続ける義太夫のクリスチャン、豊竹英大夫さんに依頼した。
-
グラハム・クルセード終了 31万人を動員 ロサンゼルス
[ロス 22日 CP]パサディナ・ローズボール・スタジアムで18日から行われたビリー・グラハム・クルセードが21日、全日程を終了し閉幕した。再起を果たした伝道者ビリー・グラハムのクルセードで西海岸で最後とされる本大会は、4日間で延べ31万2500人を動員した。
-
UMCOR スーダンに人道支援チーム派遣へ
[国際 22日 CT]米国のNGO団体、UMCOR(合同メソジスト教会救援部門)が来年1月までに、スーダンのダルフールに人道支援チームを派遣することが分かった。
-
世界YWCA・YMCA同盟 合同祈祷週終了
世界YMCAとYWCA両同盟が14日から呼び掛けていた合同祈祷週が20日終了した。
-
バイヤハウス博士 「福音の拡張はサタンにも妨げられない」
ドイツから来日中の神学者、ペーター・バイヤハウス博士は18日に行った講演の中で、日本のクリスチャンに対し、クリスチャンは世界宣教の本来の動機を再確認しクリスチャンとしての主体性を失うことなく全世界に福音を宣(の)べ伝えよう、と呼び掛けた。
-
アジア神学協議会日本支部 総会開催
アジアの諸教会の指導者を育成することを目的として1970年に設立されたアジア神学協議会(ATA)の日本支部(ATA/J)の総会が11月15日午後1時から、神戸ルーテル神学校(神戸市中央区)で行われた。
-
宣教学者バイヤハウス博士が来日 東京で公開講演
世界的に著名な宣教学者、ペーター・バイヤハウス博士(元チュービンゲン大教授、ドイツ)が18日、中野教会(日本同盟基督教団、東京都中野区)で行われた東京基督教大の世界宣教講座公開講座で講演した。
-
統一協会系から政治献金また発覚 福岡県
共同通信が17日に報じたところによると、自民党福岡県第9選挙区支部が昨年11月の衆院選直前、統一協会の関連団体「世界平和連合」(東京)から30万円の政治献金を受け取っていたことが17日、わかった。
-
WCCコビア氏、ブラジル教会に謝辞
WCC(世界教会協議会)のサムエル・コビア総幹事が、ブラジルの教会に対して感謝の意を表明した。ブラジルを訪問中、2006年WCC総会の準備委員会を訪問した際の出来事で、コビア氏は「ローマ・カトリック教会の代表たちと会えて大いに力づけられた」と述べた。
-
キリスト者ネットらが反戦訴え緊急集会
「平和を実現するキリスト者平和ネット」らが15日から翌16日まで、衆議院議員会館第一議員会館第一会議室で「自衛隊のイラクからの撤退を求める市民と国会議員の緊急院内集会」を開催する。
-
バプテスト教会牧師がホームレス支援で新事業
バプテスト仙台南キリスト教会(東北バプテスト連合)の今井誠二協力牧師と青木康弘牧師が運営するNPO法人「仙台夜まわりグループ」が、ホームレス支援の新事業を始めて注目されている。
-
[新刊] ヘンリ・ナウエンのスピリチュアル・メッセージ
感動的な『放蕩息子の帰郷』との出会い、そのいきさつ、その後のナウエンを、著者は暖かく見つめ語り継ぐ。
人気記事ランキング
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
主キリストと共に人生を歩んでいこう 万代栄嗣
-
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
主キリストと共に人生を歩んでいこう 万代栄嗣
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(4月5日):ウズベキスタンのとある小さな村のモスク
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
隠された奥義 穂森幸一
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎