-
チョー・ヨンギ牧師来日 「2005東京ジーザス・フェスティバル」開催
信徒数世界最大級のヨイド純福音教会の創始者チョー・ヨンギ牧師を招き、DCEM(David Cho Evangelistic Mission)主催「2005東京ジーザス・フェスティバル」が23日
-
キリスト教史学会 第56回大会を開催
キリスト教史学会は、9月17日から19日まで横浜市中区の関東学院大学関内メディアセンターで
-
同志社大学 「学生による授業評価アンケート」集計結果を発
同志社大学は29日、今年7月に行った「学生による授業評価アンケート」の集計結果を同校ホームページ上で公表した。
-
統一協会により家庭崩壊 賠償求めて訴訟
28日、神奈川県の夫婦が、長女が統一協会に入信し多額の寄付を行ったうえに行方不明となり家族が崩壊したとして
-
青学・相模原キャンパス 「サステナブル建築・住宅章」 国土大臣賞受賞
青山学院大学の相模原キャンパス(神奈川県相模原市)が、建築環境・省エネルギー機構が募集した
-
賀川豊彦読書会 地域に開かれた資料館へ
生涯にわたる社会運動、救援事業など多岐にわたる活躍で世界的に知られる賀川豊彦をより地域の人々に知ってもらおうと
-
日本基督教学会 第53回「学術大会」開催
9月23、24日、日本基督教学会が「第53回学術大会」を関西学院大学・上ケ原キャンパスで開催。「平和の実現 ―21世紀神学の課題―」を主題として開催された大会には、会員ら100名以上が出席した。
-
「日本キリスト教の現在と未来」 日本宣教セミナー開催
9月26、27日、東京キリスト宣教会と日本福音宣教会は、東京韓国YMCAで「日本宣教セミナー」を開催。
-
聖書から人材教育を説く インターナショナルVIPクラブ
ビジネスパーソンに対する伝道を目的とする団体インターナショナルVIPクラブ大阪が主催する
-
「21世紀の日本伝道を担う青年の集い」開催 東京神学大学
9月24日、東京都三鷹市の東京神学大学で「第7回21世紀の日本伝道を担う青年の集い」が開催され、日本基督教団所属教会などから160人が参加した。開会礼拝では同大学の棚村重行教授が「宝を発見した人たちの話」と題して説教した。
-
福音の波に乗るサーファーたち 「2005CSJ全国集会」開催
クリスチャンサーファーが集まり、サーフィンを通して福音を伝える宣教団体「クリスチャンサーファーズ・ジャパン(代表デビット・リビィ、以下CSJ)」が主催する「2005CSJ全国集会」が今月22−24日の3日間、千葉県一宮町にあるトロン温泉国民宿舎一宮荘で行われた。
-
アメリカン・ボード設立の幼稚園 今年で創立110周年
米国で最初のキリスト教海外宣教団体「アメリカン・ボード」が設立した群馬県前橋市の私立清心幼稚園が
-
論説 心のユビキタス
現代社会は高度に情報化された社会である。例えば、ブロードバンド通信技術は成長に成長を重ね、その発展は携帯電話一つにしても
-
聖書から「結婚」を学習 金城学院大学・学生聖書研修会
愛知県名古屋市の金城学院大学は、9月1日から3日まで、軽井沢のスマイスハウスで学生聖書研修会を開催。
-
ななほし会 創立30周年記念の集い開催
熊本市のキリスト教主義の福祉施設「慈愛園」のメンバーらが発足させた点訳ボランティアグループ
-
神の人 ムーディ
ドゥワイト・レイマン・ムーディ(Dwight Lyman Moody, 1837-1899)はアメリカ南北戦争直後
-
若者に福音を 「神戸レボリューション」開催
青年宣教団体「神戸ユースミニストリー」(実行委員長・大槻紀夫東灘バプテスト教会主任牧師、以下KYM)は23日、神戸の若者による若者のための伝道大会「神戸レボリューション」を神戸ファッション美術館オルビスホール(神戸市東灘区)で開催した。
-
「2005東京ジーザス・フェスティバル」開催
ヨイド純福音教会堂会長チョー・ヨンギ牧師を招いて、DCEM(David Cho Evangelistic Mission)主催「2005東京ジーザス・フェスティバル」が23日、所沢市民文化センター(埼玉県所沢市)で開催された。
-
「神学ノート」 急進的な霊性運動の形態と分析法
現在、キリスト教系統の宗教団体には、数多くの急進的新興宗派が寄生している。
-
教文館創立120周年 記念キャンペーンも開催中
銀座のキリスト教書店「教文館」は、今年で創立120周年を迎える。それを記念し、さまざまなイベントを行っている。今年4月からは、福音館書店元会長の松居直氏を講師に招き、全10回の連続講演会を行っている。「絵本のよろこび」をテーマとする講演会は、毎回120人を定員として、来年3月まで月に約1回ずつ開催。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















