-
「世界がリバイバルを待ち望んでいる」南部バプテスト ウェルチ会長
南部バプテスト連盟(SBC)のボビー・ウェルチ会長が「多くの人たちが収穫のときを待ち望んでいる」と述べ、路傍伝道キャンペーンに参加するため集まった100人の神学生を鼓舞した。ウェルチ会長は同連盟による伝道の活性化を狙って自ら全米を巡回したことで知られる。
-
「世界で最も長期的に存続する組織」 救世軍など10団体選出
経営コンサルティング世界最大手のひとつブーズ・アレン・ハミルトン社らが「世界で最も長期的に存続する10組織」を発表し、「救世軍」(英・ロンドン)がNPO部門で米・ロックフェラー財団と並んでノミネートされた。独創的な設立背景から改革を惜しまず、各分野の先導者としての地位を維持したとして評価された。
-
北朝鮮、核兵器保有を表明 6カ国協議「無期限中断」
北朝鮮は、声明の中で、核兵器を製造したと発表した。自衛目的のためと主張している。朝鮮中央通信社(KCNA)が伝えた。ブッシュ政権が北朝鮮を孤立させようとしていると主張した上で、核問題をめぐる6カ国協議への参加を見合わせる意向を示した。
-
投票妨害や不正相次ぐ キリスト教徒ら多数投票できず イラク選挙
イラク国民議会選挙で、不正投票や投票の妨害があったとの報道が相次いでいる。開票作業を担当する独立選挙委員会によると、北部モスルで有権者の1万5188人が投票できなかった。テロは襲撃による治安の悪化や投票箱の盗難等が原因という。投票時の不正が疑われた6日、キリスト教徒や少数派トルクメン人らは再投票を求めて抗議行動を行い、公正であるべき選挙で少数派が不当に選挙権を奪われたと訴えた。AP通信が報じた。
-
中国教会、インド洋津波被災地へ義援金
昨年12月に発生したインド洋地震と津波で、中国のキリスト教会など宗教界から被災地に義援金が送られた。中国・北京放送が中国・国家宗教活動管理局の発表として7日報じた。
-
中川健一氏 「教会時代の古く新しき福音の真理を」 ハーベストタイム月例会
伝道団体「ハーベスト・タイム・ミニストリーズ」理事長の中川健一氏(57)が7日、お茶の水クリスチャンセンター(東京・千代田)で同団体の月例会でメッセージをとりつぎ「イエス・キリストこそ究極的な答え、すべての伝道メッセージ」と強調した。同氏は「しかし今、このようなメッセージが日本の教会で語られているだろうか」と続け、参会したクリスチャンらを通して日本の教会に一石を投じた。
-
NHK番組改変問題でNCCが声明
「日本キリスト教協議会」(NCC、東京・新宿)は、NHK番組改変問題について「NHKチーフプロデューサー長井暁氏の記者会見は、4年前に起こったNHKの『戦時性暴力』番組の改変問題を明らかにした」として、「NHK上層部と関連政治家」に反省を求め、国会とNHKに「放送の適正を見張る第三者的機関を設けるなどの改善を要求する」とする声明文を先月29日付で発表した。
-
辻岡牧師夫妻、夫婦と育児について講演 レインボーミニストリーズ
キリスト教教育を支援する『レインボーミニストリーズ』が5日、お茶の水クリスチャンセンター(東京・千代田)で、『夫婦のための子育てセミナー』を開催した。辻岡健象牧師(小さないのちを守る会代表)と敏子夫人が「夫の役割・妻の役割」をテーマに講演。辻岡牧師は「夫婦は違いがあってこそ調和しハーモニーが生まれる」などと語った。敏子夫人は「(相手の)心が理解できないとき、(自分と相手の)違いを受け入れあうことを神様に教えられた。そこから出発した」などと話した。
-
ブッシュ大統領が一般教書演説
ブッシュ米大統領は2日夜(日本時間3日午前)に行った一般教書演説で、「急進主義と殺人のイデオロギーをはびこらせる環境の根絶によってのみ、平和は達成される。圧政とテロを阻止できるのは、人間の自由の力だけだ」と宣言し、自由と民主主義を世界に広める意向を強調した。政策に対する反応は政党間で差がある一方、米国内の福音主義キリスト教徒や家庭保護団体には好感が広まった。
-
カナダ「同性婚合法化案」国会提出 キリスト教団体ら反発
カナダ政府は1日(現地時間)、同性婚を合法化する法案を議会に提出した。ロイター通信などが同日伝えた。キリスト教関連団体や牧師らは法案の絶対阻止を求めて行動を起こすとしている。
-
「米国で最も影響力のある伝道者25人」発表 米『タイム』誌
6日付けの米国「タイム」誌が『米国で最も影響力のある伝道者25人』を発表した。2年間で2000万部を売り上げた「The Purpose Driven Life」の著者リック・ウォレン牧師(51、サドルバック・チャーチ、南部バプ)を筆頭に、ビリー(86)とフランクリン(52)のグラハム親子、伝統的キリスト教価値観から家庭の諸問題に取り組む「フォーカス・オン・ザ・ファミリー」のジェームス・ドブャ淘纒(68)、刑務所伝道で著名なチャールズ・コルャ・73)、ブッシュ米大統領の演説の主筆として知られるマイケル・ガーャ・40)など多彩な顔ぶれがノミネートされた。
-
「外国人住民基本法の制定求める請願書」外キ協、国会に提出
『外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会』(外キ協、東京・新宿)が先月27日、参議院議員会館(東京・千代田)で院内集会を開催し国会に「外国人住民基本法の制定を求める請願書:2004」を提出したことが1日、分かった。同協議会は先月29日、在日本韓国YMCA(東京・千代田)で全国協議会を開催。同日、「2005年 第19回 外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト者1・29集会宣言」を採択し、1日午後、本紙などキリスト教報道各社に送付した。
-
アーサー・ホーランド出演の短編映画「Short cakes」 都内で上映
インターネット上のウェブサイト集合体サイト『Book Cafe』にある映画監督・長澤雅彦さんのウェブサイトで2003年夏から公開されていた短編映画『short cakes』全5話の上映会が、1日から3日まで、ニッポン放送本社ビル(東京・有楽町)内「ファンタスティックシアター」である。同作品で、キャンパス・クルセード・フォー・クライスト所属の牧師、アーサー・ホーランド氏が出演、喫茶店「Book Cafe」の店長「小暮」役を演じている。
-
北朝鮮は「搾取と抑圧の社会主義国家」 ジェンキンス氏、会見で
北朝鮮による拉致被害者曽我ひとみさんの夫ジェンキンス氏が31日、新潟県佐渡市内で会見し、北朝鮮での生活やこれまでの心境を時折涙ぐみながら語った。報道各社が同日伝えた。北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記について「邪悪な男と思う」と語り、「金体制下では、誰も彼に対する悪口は言えない。それが国民から搾取し、国民を抑圧する社会主義国家体制だ」などと批判したという(各紙)。
-
日基教団西中国核問題委ら、劣化ウラン弾禁止訴え講演
中国新聞は30日、日本基督教団西中国地区核問題特別委員会などが29日広島県尾道市の尾道久保教会(同)で、劣化ウラン弾(DU)の被害について考える講演会を開催した、と伝えた。市内などから45人が参加した。
-
イラクで初の自由選挙「クリスチャンの祈り必要」
イラクの復興と国内クリスチャンの将来を左右する国民議会選挙の投票が30日、実施された。多くのキリスト教徒がテロ攻撃から逃れるため国外避難を余儀なくされたが、世界のキリスト教諸団体は自由選挙の実施を高く評価した。
-
日本ケズィック、箱根など3都市でコンベンション開催 2月
日本ケズィック・コンベンション(峯野龍弘代表、東京・千代田)が来月、箱根全国大会、東京大会、大阪大会を相次いで開催する。神学博士で牧師のテッド・レンドル氏、英国ケズィック・コンベンション前委員長のジョナサン・ラム氏、峯野龍弘氏らを主講師として迎える。2日間から3日間の日程で、開催地によってプログラム編成が異なる。
-
「女子校は時代おくれか」 キリスト教学校教育同盟ら、フォーラム開催
日本カトリック学校連合会(東京・江東区)とキリスト教学校教育同盟(東京・新宿区)が共同で開催するキリスト教学校教育懇談会が、「女子校は時代おくれか」を主題に行われる。主催側は「キリスト教を建学の精神とする女子校の存在意義を問い考える機会にしたい」と話している。
-
『Gocha West』 出演者女性オンリーの“レディーススペシャル”開催
関西GOCHA2月の定期ライブは、出演者を女性アーティストに限定した『GOCHA WEST レディースデー』。3月中旬にデビューアルバム『Everywhere』(ロゴス企画)の発売を控えた『ゆかり★ゴスペル』らアーティストが多数出演。
-
チャリティーコンサート 『ゴスペル リンキング フェスタ』 東京で開催
著名なゴスペルアーティストたちによるチャリティーコンサートが東京中央教会(東京・新宿)で開催される。収益金はNGO団体『日本国際飢餓対策機構』(大阪・八尾市)に全額寄付される。一部は昨年末に発生したスマトラ沖代地震の被災地に送られる。『いのちのことば社』が主催。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(2)太陽の下の世界 臼田宣弘
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加