-
「神の子」をイスラム世界でどう訳すか
ウイクリフ聖書翻訳協会と関係団体「SIL・インターナショナル」(本部=米テキサス州ダラス)はこの8月、トルコのイスタンブールで、翻訳担当者と外部専門家約30人による会合を開き、イスラム世界の文脈(コンテキスト)の中で、「神の子」とか「父なる神」をどのように表現するのが良いか、検討した。米キリスト教通信WNSが報じた。
-
文化大国への道―市民社会の担い手としてのキリスト教教育を
8日、明治学院大学白金校舎(東京都港区)で第32回賀川豊彦記念講演会が行われた。今年度は明治学院学院長久世了(くぜ・さとる)氏が「今後の日本と歴史の教訓」と題して講演を行った。
-
文化大国への道―市民社会の担い手としてのキリスト教教育を(2)
明治学院学院長の久世了氏は、文化・教育へ金融資産が投資される際の「キリスト教主義教育」の重要性について「誤った特殊教育、偏向教育がなされることで視野の狭い人間を作ってしまいます。偏向教育を抜け出し、この世の上にあって、上から自分のことを見つめているという視点を養うため、かつ市民社会の担い手のひとりであるという意識を養うためにもキリスト教主義教育が大切です」と述べた。
-
モルモン教は「好敵手の世界観」 米福音主義者が指摘
米サザンバプテスト神学校学長で福音主義言論者のアルバート・モエラー博士は「モルモン教はキリスト教と比較したときに生じる『好敵手の世界観』と言えるでしょう」とコメントした。
-
進化論は真っ赤な嘘?!(その虚構の論証3) 佐々木満男・国際弁護士
進化論者は、今ではもはや、「サルからヒトに進化した」とは言わなくなりました。サルとヒトを繋ぐ中間の存在が、どこを探しても、今に至るまで一つも発見されないからです。
-
聖霊の領域に生きる信仰聖生活
使徒パウロは、形式的な信仰ではなく、普段の時間の過ごし方の中で真実のクリスチャンらしさを与えられて生きていこうと勧めています。
-
永遠の希望は十字架に
クラッシュジャパンは6日、東日本大震災後6カ月間のドナーレポートを発表した。クラッシュジャパンは今後の被災地での支援の焦点は「心のケア」に合わせるべきであるとし、希望を失った被災者らに「十字架にある希望」を伝えることが大切であることを改めて確認、地域の教会が健全に機能するための後方支援を行っていく立場としての今後の支援計画を明らかにした。
-
「現代のトーマス・エジソン」-アップルジョブズ氏死去
iPhone、MacPCなど独創的な商品を次々と開発し、アップルを導いてきたアップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏が5日に56歳で死去したことを受け、米メガチャーチのサドルバック教会牧師のリック・ウォレン氏は「ジョブズ氏は現代のトーマス・エジソンであった」と同氏の遺した功績について称賛し、追悼の意を表した。
-
ホセア、アモスのメッセージとカナンの宗教
3日、聖書考古学資料館(東京都千代田区お茶の水クリスチャンセンター内)は、第18回聖書考古学セミナー第一回目として「前8世紀の北イスラエル王国とカナンの宗教」と題したセミナーを開催した。
-
個人ブランド確立のための5つの手段
もしあなたが個人的なブランドを確立し、ご自身のプラットフォームを形成されようとしておられるのでしたら、もしかするとそのために重要であるにもかかわらずささいな手段について、軽く見てしまっているかもしれません。
-
WCC総会準備委員会、韓国釜山で会合
第10回世界教会協議会(WCC)世界総会は、2013年10月30日から11月8日まで韓国釜山で開催される予定である。総会のテーマは「いのちの神、我らを公正と平和に導きたまえ」となる予定であるという。
-
オアシスライフ・ケア、地元水産業を支援
東日本大震災による津波を通して、被災地の養殖業に壊滅的な打撃が生じている。宮城県石巻市は震災まで全国の8割を占める生産量の「ほや」を養殖していたが、津波によって養殖イカダが全部流され、海産物の加工場が全壊、養殖業の継続が不可能になる壊滅的な被害を受けた。
-
欧州聖公会主教ら、ウェールズで初の会合
聖公会ポルヴォ―コミュニオンの諸教会主教らがウェールズの教会に一同に集い2日間の会議を行った。4日、英クリスチャントゥデイ(CT)が報じた。
-
WCC、移民共同体支援へ
9月30日、10月1日にスイスジュネーヴのエキュメニカルセンターで「移民と教会の在り方-移民に対するエキュメニカルな対応法」に関する会議が開催され、移民共同体の背景を抱える20以上の諸教会が一同に集い、移民共同体と教会の関わり関する諸課題を検討した。
-
米各都市で中国聖書展示会
米首都ワシントンD.C.および各都市で中国聖書の展示会が行われている。中国政府公認教会の主催で行われている同展示会では、展示会を通して米中キリスト者の相互理解を高め、友好関係を促進することが目的とされているという。
-
日本社会に合った日本宣教を
第一回日本民族総福音化運動協議会フォーラムで後藤牧人氏は、キリスト教宣教と共産主義的社会運動の分離を行い、日本人の社会に合った日本宣教を行っていくべきであると提言した。
-
原語に忠実に、日本人にわかりやすい聖書を
日本民族総福音化運動協議会総裁の奥山実氏は、現行の日本語の聖書訳では、原文に忠実ではない箇所が存在しており、忠実ではないことが聖書に対する疑問やわかりにくさを読者に投げつける原因の一部となっていることを指摘した。
-
諸教会が直面する課題の答えは「キリストにある希望」に-WCC
4日から7日にかけて、インドネシア北スラウェシ州州都のマナドでグローバルクリスチャンフォーラム(GCF)が開催され、300人の世界各国キリスト教指導者らがフォーラムに参加した。
-
世界の食料問題考えよう 「世界食料デー」各地でイベント
世界の食料問題を考える10月16日の「世界食料デー」に合わせて日本国際飢餓対策機構(大阪府八尾市)は、9月から11月までの3カ月間を世界食料デー月間として全国各地で啓発活動を展開している。
-
試練という激流に放り込まれて(4) 森本春子
私の行商は、軌道に乗りつつありました。当時、韓国の女性たちには、肌のシミが取れて色が白くなるという日本製のクリームに人気がありました。私は、その化粧品を大量に仕入れては、釜山から汽車で3時間ほどの漁村に背負って行きました。
人気記事ランキング
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
世界宗教者平和会議日本委、ミャンマーに1万ドルを寄付へ 地震の被災者支援で
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
隠された奥義 穂森幸一
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(16)ニコラス司教の赤い服
-
罪とは都合の良い言葉である(その2) マルコ福音書14章27~31節
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜