13日、欧州合同原子核研究所(CERN)は、「神の粒子」とも紹介されてきた質量の起源とされる「ヒッグス粒子」が存在する可能性が高まったことついて発表した。同日夜にはCERN研究グループに参加している日本の研究グループも東京大学で「ヒッグス粒子」の存在可能性について説明する記者会見を開いた。
ヒッグス粒子の探索については、1964年にエディンバラ大学のピーター・ウェア・ヒッグスが理論物理学の分野で素粒子の質量獲得に関する理論仮説としてヒッグス場を提唱してから、長年にわたってヒッグス粒子の存在を確認する研究が続けられてきた。
ヒッグス粒子が実際に存在することが判明すれば、なぜ物質は質量を有するのか、そこからひるがえって私たち自身の存在の理由について説明するのに大いに役立つことが期待される。
物理学者らはスイスのジュネーブ郊外にあるCERNで大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を用いて宇宙誕生直後の物質の状態の再現を行ってきた。その衝突の中で「ヒッグス粒子」による衝突であると判断できる可能性のあるデータが確認されたという。
正統派と言われる世の中の物理学者らは宇宙は神がサイコロを投げたかのように偶然できたという宇宙誕生の概念を持っている。一方、相対性理論を提唱したことで有名な物理学者アインシュタインは「宇宙が偶然できた」とは信じなかった。アインシュタインは「知性とは、方法や手段に対して鋭い鑑識眼を持っているが、目的や価値に対して盲目である」という名言を遺している。ヒッグス粒子が確認されることで現代物理学の基礎となる標準理論における大きな発見がなされることが期待されている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり