-
コプト教会のシェヌーダ教皇、病状悪化
コプト教会の霊的最高指導者シェヌーダ教皇(88)の病状が悪化している。同派協議会が1月31日明らかにした。長年の間、腎臓病と糖尿病に悩まされてきたが意識はあり、ヘルワンのバサンティ主教は、教皇が昏睡状態だといううわさを否定した。
-
コーラン侮辱容疑の青年、保釈認められず
コーランを冒涜したとしてパキスタンのラホール近郊シャーダラの警察が証拠もなしにキリスト者のクラム・マシさん(23)を2011年12月5日逮捕した。お茶の用意をするためにコーランを数ページ燃やした、と雇い主のズルフィカル・アリ氏が訴えたもの。マシさんの保釈は認められなかった。米宣教専門コンパス通信が1月31日報じた。
-
ベネチア大司教に教皇側近のモラリア司教
教皇べネディクト16世がベネチア大司教にフランチェスコ・モラリア司教(ラスペジア=サルザーナ=ブルナート教区)を任命した。
-
グローバル・クリスチャン・フォーラム代表、バチカンと会談
「グローバル・クリスチャン・フォーラム(GCF)」のラリー・ミラー幹事が1月末、バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致評議会当局者とローマで会談し、「全教会をつなぐ橋を架けるための歩みを強化する」ことを確認しあった。ENIニュースが報じた。
-
中国で地下カトリック教会司祭5人逮捕
中国内モンゴル自治区エレンホトで、地下カトリック教会スイユアン教区のヨセフ・ガオ神父、ヨセフ・バン神父と教区司祭3人が1月30日、警察に拘束された。カトリック系UCAN通信が報じた。ガオ神父は教区長、バン神父は神学校長。
-
訪中のメルケル独首相、広州の甘俊邱司教と会談
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は2月4日、2日からの中国公式訪問を終えた。
-
信仰がなければ主に喜ばれない(2)
コーリー氏は信仰を強める方法のひとつとして、「信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでください(ヘブル12・2)」とあるように、「イエス様をもっと見上げること」を促した。
-
信仰がなければ主に喜ばれない
3日、お茶の水クリスチャンセンター(OCC、東京都千代田区)で、パレスチナ宣教の最前線で活躍してきたベツレヘムファースト・バプテスト教会牧師のナイム・コーリー博士が聖書のメッセージを伝えた。
-
大学アメフト監督ジョー・パターノ氏の母教会、彼の死を悼む
米国ペンシルベニア州立大学(ペン・ステート)フットボールチームの元監督ジョー・パターノ氏が1月22日、肺がんのため85歳でこの世を去ったことを受けて、彼の母教会は同日の礼拝後にその死を悼んだ。
-
再生可能エネルギーの拡大と電力自由化へ~日本のエネルギー政策の在り方を提言(2)
電力自由化が行われ、住民がそれぞれ使用する電力会社を選ぶことができるドイツと比較して、環境エネルギー政策研究所主任研究員の山下氏は「日本でも電力の自由化が行われて行くべきである」と提言した。
-
再生可能エネルギーの拡大と電力自由化へ~日本のエネルギー政策の在り方を提言
日本弁護士連合会は2日、弁護士会館(東京都千代田区)で連続セミナー「日本のエネルギー政策の基本問題」第1回「『エネルギー基本計画』見直しの論点―再生可能エネルギー拡大と電力自由化の重要性―」に関する講演会を開催した。
-
ニュースボーイズ、mtvU「ザ・フレッシュマン」に出演
クリスチャンロックバンドのニュースボーイズがミュージックビデオ「Miracles」でコンテストを勝ち抜き、米国mtvUの番組「ザ・フレッシュマン」に出演した。同コンテストは、毎週mtvUで放送されるミュージックビデオのランキングをファンの投票によって決めるというもの。
-
何事も祈るPracticaの一年
自分であれこれ判断してくよくよせず、どんな時でも感謝を忘れず神に祈れば、想定を超える神からの平安、守り、導きがイエスによって与えられ、霊肉ともに守られて前進できると聖書は語っています。
-
宣教師C・L・ブラウンとその時代(10)―1922(大正11)年(3)
同じ10月4日付の妻への手紙には、グントゥール伝道地のくだりにつづけて、もう一つのルーテル教会の主要伝道地であるラジャムンドリ伝道地に関する記述が目にとまる。
-
WCC、アフリカの平和構築に果たす諸教会の役割を検討
アフリカの一部諸国では政情不安定さや暴力、宗教的非寛容による行動の高まり、民主主義政治の欠如の動きを見せる中、世界教会協議会(WCC)はルワンダ首都キガリ市において「アフリカにおける高まる不安定」について会議が行われた。
-
チャールズ・プライス氏が講演 第20回沖縄ケズィック開幕
日本で半世紀以上の歴史をもつ超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」の沖縄大会が3日、那覇ナザレン教会で3日間の日程で始まった。
-
スターフィールド、ニューアルバムをリリース
知っていることに大きな満足を得るように、知らないことにも大きな満足を得る瞬間がある―宣教の使命の力、先駆者的な音楽、本物の歌声。これらは今日、多くの人々から愛されているワーシップバンド「スターフィールド」から流れ出るエネルギー、音楽性および人を動かさずには置かない芸術性を表現する言葉の一部だ。数多くの賞に輝いてきた彼らは、ニューアルバム「The Kingdom」で、再び心に響く曲を世に送り出し、なぜ彼らが称賛されているのかを証明している。
-
信仰と愛が試される時(1)
主人の入院中、一カ月に一度、月曜日には帰宅することにしていました。思春期を迎えた子供たちのいろいろな相談ごとや話題に乗ってあげるのが、親としての最小限の義務だからです。
-
ゴスペルシンガーのフレッド・ハモンド「神は堕胎からお救いになられた」
パワフルな歌声と情熱的かつ芸術的な歌唱力をもつゴスペルシンガーのフレッド・ハモンドの人生は忍耐を強いられるものだった。彼は、それが自分が母親の胎内にいた時からの神の計画だと考えている。
-
政策決定の拠り所を信仰に-オバマ米大統領
オバマ米大統領は、2日行われた米国家朝餐祈祷会で、昨年の朝餐祈祷会よりもより明確に信仰を政策決定に反映していく意を伝えた。
人気記事ランキング
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
-
ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
















