不条理なる死を不可知の光で中和せよ―キリスト教スピリチュアルケアとして―(70)
※ 前回「犬も歩けば棒に当たる的な(その2)」から続く。
光を遮断するのは難しい
イエスは来たのだ。あらゆる意味でイエスは来る。それは、光がわれわれに向かってくるがごとくである。実は、光を完全に遮断するのはかなり難しいことだ。夜になれば、少なくとも太陽の光は届かないが、それでも至る所に光はある。多くの人が夜空を眺めることさえ珍しくなっただろうが、そこにも確かに光はある。人間が作り出さない光である。
われわれは夜空に何を見るであろうか。月夜に照らされた雲か。満月を横切って行く鳥たちか。昔の人々は魔女も見えたし、天使も見えたのだろう。現代人はそもそも夜空を見ないから、怪しいものすら見えない。何とも風情がない。
光がある間に光を避けるというのは相当にやっかいだ。窓を全て塞いだとしても、光は反射に反射を重ねて進入してくる。昼間に完全な暗闇をつくるのは本当に難しいのだ。イエスが世の光であるというのは、そういうことなのだ。イエスは来る。われわれの目の前に迫ってくるのだ。
最終的にイエスを拒絶するのは、本当のところはわれわれの心である。まあ、それはイエスに限らずではあるが。良いものも、悪いものも、さまざまなものがわれわれの眼前に押し寄せてくる。この世には善も愛もある。それらがわれわれの元に来てないというわけではない。われわれが気付いていないか、もしくはわれわれの何かが良きものを遮っているだけなのだ。
イエスは素通りしない
「安心しなさい。私だ」とイエスは何度繰り返さなければならないのか。それは、われわれの想像以上ではないのか。
われわれは「安心してください。私はここにいます」と神に申し上げることはしない。しかし、よくよく振り返ってみると、実のところ、案外と恩着せがましく神に対して考えたり、演じたりしていないだろうか。よくよく考えてみるべきだ。神は、われわれが神に顔を向けないことで不安になったりしないのだ。
しかし、われわれは勝手にそのようなことを考えることがある。「この小さな教会を、この小さな集会を、ぜひとも神よ、あなたに味わっていただきたい」と思ってやしないか。いや、実際にそのように思っていることがあるから厄介なのだ。少なくとも私はそういうことを繰り返している。われわれが神に対して恩着せがましくなるのは、われわれ人間の弱さであり、罪深きことではある。しかし、罪深いけれども、神を意識しているだけましなのかもしれない。
「安心しなさい。私だ」と繰り返し語らねばならないのは、神の残念であり、悲しみであるのか。あるいは、それが神の役割と考えるべきか。さて、どうであろうか。そのように考えつつも、怒り狂っている神の姿というのは、私にはあまり想像ができない。
われわれは身勝手であるから、絶望的な状況になればなるほど神を渇望する。だから実のところ、絶望ではないのかもしれない。絶体絶命の時に祈りをささげる相手がいないというのは、全く悲惨過ぎるのであるが、「そんな時にしか」神を思い出さないとしても、それが完全に罪深いことだろうか。
湖上で嵐に遭遇し、どうにもならない状況で「幽霊だ」と叫び声を上げている弟子たちは、不信仰限りなしではあるが、だからといってイエスにとっては、それは突き放すほどのものでもなかったのだ。イエスは素通りしないで「安心しなさい。私だ」と諭すのだ。
ペトロは渇望する
何を思い立ったのか、ペトロは「主よ、あなたでしたら、わたしに命令して、水の上を歩いてそちらに行かせてください」と願う。水の上を歩くことを願ったのか、それともイエスの元に一刻も早く行きたいと願ったのか。ペトロは「水の上を歩いて」イエスの元に行きたかったわけである。それは弟子の代表としての自覚であろう。
誰よりも「私」が歩いてそちらに行くというのが大事なのだ。水の上を歩くのも、イエスの元にはせ参じるのも、まずは「私」なのだ。これぞ素晴らしい信仰ではないか、と私は思う。イエスの命じる通りに、イエスの力で、水の上を歩いてイエスの元へはせ参じるのだ。それができるとペトロは信じている。全くもってあり得ないほどに迫力満点の信仰なのだ。誰がそれほどの信仰を持っているのか!
人生の境目
しかし、予想通りに迫力満点の信仰というものは「やらかし先生」となってしまう。ズブズブと水の中へと消え去るのみだ。犬も歩けば棒に当たるとは、日本のことわざ風の何かであるが、そこに込められている真意は「経験」ということであろう。身を持って知るということだ。
人間は砕かれる。何度も砕かれ続けていく。それは良いことだ。何事もチャレンジしなければゼロのままだ。信仰とはそういうものである。嵐の湖の中を歩いてみるのも経験だ。神に不可能はない。しかし、人間には不可能だらけだ。光から逃れられない人間は幸いである。神を完全に見失っていない人間は幸いである。
この日のペトロのような迫力満点の信仰を継続するのも不可能だ。大抵の人間は、信仰を持ち得たときにこそズブズブと水の中に消え去る。実は大した信仰もないと気付いたときに、「お助けください」と言えるのか、それともそんな自分に失望して水底まで落ちてくのか。人生というのはそれこそが境目なのだ。「主よ、われらをお助けください」(終わり)
◇