Skip to main content
2025年4月23日10時41分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

覆面の男5人が自宅に押し入り牧師を刺殺 インド中部

2022年3月25日23時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)共産主義ヒンズー教インド迫害ユナイテッド・クリスチャン・フォーラム(UCF)

インド中部チャッティスガル州で、牧師が覆面をした男5人に刺殺される事件が発生した。現地の報道によると、警察は共産主義の過激派による犯行とみているが、現地のキリスト教徒らはヒンズー民族主義者による犯行を疑っている。

米迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」(ICC、英語)は、同州ビジャプール地区のアンガンパリ村に住むヤラム・シャンカル牧師(50)の自宅に17日、正体不明の男らが押し入り、牧師を室外に引きずり出して刺殺したと伝えた。シャンカル牧師には、妻と2人の息子、複数の孫がいたという。

インド最大の通信社「PTI通信」(英語)は、毛沢東主義者の過激派が、シャンカル牧師を警察の情報提供者と疑い殺害した可能性を伝えている。

当局者は同通信に対し、「現在入手している情報の限りでは、『ナクサル』とみられる毛沢東主義の武装集団がシャンカル牧師の自宅に押し入り、牧師を自宅から引きずり出し、鋭利な武器でその場で殺害した」と話し、現場には犯行を主張する手書きのメモが残されていたと付け加えた。

しかし、地元のキリスト教団体「チャッティスガル州進歩主義キリスト教同盟」(PCAC)は声明で、アンガンパリ村のキリスト教徒がヒンズー民族主義のグループから殺害の脅迫を受けていたことを指摘。毛沢東主義のグループ名を使えば、誰もが捜査を誤魔化すことが可能だと付け加えた。

ICCは、元村長であるシャンカル牧師について、バスタル・フォー・クライスト・ムーブメント教会の主任牧師で影響力があり、ヒンズー民族主義者の過激派から信徒を保護することで知られていたとしている。

地元のキリスト教徒はICCに対し、「この地域のキリスト教徒は、ヒンズー民族主義者の過激派による激しい迫害に遭っています」とし、「シャンカル牧師は何度か彼らから信徒を保護しており、それが今回の殺害という極端な形の迫害につながったのかもしれません」と語った。

地元のキリスト教徒らによると、事件の2日前には、ヒンズー民族主義者の過激派は「説教を続けるなら殺す」とシャンカル牧師を脅していたという。

60カ国以上で迫害を監視している米キリスト教団体「オープンドアーズ」によると、インドでは2014年にヒンズー民族主義を掲げるインド人民党(BJP)が政権を取って以来、キリスト教徒やその他の宗教的少数派に対する迫害が増加している。

キリスト教人権団体「ユナイテッド・クリスチャン・フォーラム」(UCF)によると、インドのキリスト教徒にとって2021年は同国史上「最も暴力的な年」であり、キリスト教徒に対する暴力的迫害が少なくとも486件発生したという。

UCFは、「暴徒たちが処罰されない」ため迫害が多発していると指摘。「そのような暴徒たちは、キリスト教徒を強制改宗の疑いで警察に引き渡す前に、犯罪的なまでに脅し、祈っている最中の人々に暴行を加えるのです」としている。また、警察は486件のうち34件しか正式な事件として扱っていないという。

オープンドアーズはインドの状況について、次のように報告している。

「ヒンズー過激派は、すべてのインド人はヒンズー教徒であるべきであり、この国からキリスト教とイスラム教を排除すべきだと考えています。彼らはこの目標を達成するために、特にヒンズー教の背景を持つキリスト教徒をターゲットにして、大規模な暴力を行使しています。キリスト教徒は、『外国の信仰』に従っているとして、また地域社会の不運の原因として非難されています」

インドは、総人口に占めるキリスト教徒の割合はわずか2・3パーセントで、ヒンズー教徒が約80パーセントを占めている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:国際キリスト教コンサーン(ICC)共産主義ヒンズー教インド迫害ユナイテッド・クリスチャン・フォーラム(UCF)
  • ツイート

関連記事

  • インドでヒンズー過激派の暴徒約200人が家の教会を襲撃、牧師ら負傷 強制改宗も

  • インド政府、神の愛の宣教者会を再認可 海外からの寄付受け取り可能に

  • 米国際宗教自由委員会、インドなど4カ国を「特に懸念のある国」に指定勧告

  • インド北部で牧師7人逮捕 「改宗禁止法」で

  • インドのメガチャーチ、教会施設をコロナ隔離治療センターに改装 300病床整備

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント

  • 【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望

  • ローマ教皇フランシスコ死去、88歳

  • ワールドミッションレポート(4月22日):エチオピア 「神はあなたを愛している」一人のオロモ人を永遠に変えた言葉

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(223)聖書と考える「ソロ活女子のススメ5」

  • 花嫁(24)居場所 星野ひかり

  • 神の領域 穂森幸一

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • ローマ教皇フランシスコ死去、88歳

  • 【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望

  • 聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加

  • 映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ

  • 教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也

  • 英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著

  • 「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント

  • 孤独は恵み 菅野直基

  • 映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著

  • ローマ教皇フランシスコ死去、88歳

  • 「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊

  • キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?

  • 【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳

編集部のおすすめ

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.