ローマ教皇庁(バチカン)教育省が、ジェンダー思想における現在の解釈の一部を否定する新しい資料を発表し、人間の性別に関する議論に対し一定の見解を示した。
同省が発表したのは、カトリック学校向けの資料「神は人を男と女に創造した」(英語、原題:Male and Female He Created Them)。資料は現在の状況について、特に性に関する分野において「教育的危機」にあると指摘。「ジェンダー理論」と総称される多様な理念から生じる諸問題に警鐘を鳴らしている。
同省は、現在のジェンダー理論は「男女の性質の違いや相補性を否定」し、それらを「単なる歴史的文化的条件付けの産物」と見なしていると主張する。そして、その結果として、人間としてのアイデンティティーが、「個人の選択によるものとなり、時間とともに変化するもの」になってしまうと危惧する。また、現在の文化的風潮は「家庭の不安定化」を助長することになるとも述べている。
同省は、他者を尊重し、互いの違いの故に誰かをいじめてはいけないと若者たちに教えるべきだとしているが、「性自認」(ジェンダー・アイデンティティー:自分の性別に関するアイデンティティー)の問題については、さらなる対話が必要だとしている。
「ジェンダー思想は、教皇フランシスコが示されたように、『時としては理解可能な願望に対して』応答すべきだと主張する一方で、『子育ての仕方まで口を差し挟み、それが絶対的で疑いの余地がないものだと主張すること』を望んでいる。したがって、対話を排除している」。そう指摘した上で同省は、「耳を傾け、議論し、提案することに心開くべき」だと述べ、特に性自認に関する研究の調査結果に対して心を開くべきだとしている。
さらに、ジェンダー理論は「特に極めて急進的な形で、段階的な変性プロセス、すなわち、通常の性質から変わることについて述べている」と続け、「性的自認」(セクシャル・アイデンティティー:性的指向に関するアイデンティティー)や「家族」といった概念が、「感情や欲求という領域において混乱した自由の概念」に基づくことが多くなりつつあると指摘している。