何をどういうふうにしてもよいのか
夕方TVを見ていたら、自分が非常に共鳴を覚えて読んだ本の著者が出演していた。私は引き付けられるように、その番組に見入った。しかし見るほどに、思ったほどではなかったので、何とはなしに落胆してきた。
というのは、その著者は医者であり、健康に関する著作者であったのだが、当の本人は何となくあまり健康そうには見えないし、皮膚が年の割にたるんでいて姿勢も悪く、動作も年の割に年寄りくさい。私はこの医者の書いていることは、何となく極端に過ぎるなあとは思っていたが、本人を見て100パーセント信じられないという思いを強くした。
他の例では、私は英会話に通って10余年になるが、同じレベルでも、レベルの高い人とレベルの低い人とでは雲泥の差がある。外人の教師が授業を始める前にいろいろ雑談したり、後で雑談したりするが、いくら偉そうなことを言っていても、授業で大したことができないと分かると、授業以外で見聞きしたことが色あせて見える。特に立派なことを言っていれば言っているほど、そう思えてくる。本当は大したことはないのだ、などと思ったりする。
「食べ物のことで神のみわざを破壊してはいけません。すべての物はきよいのです。しかし、それを食べて人につまずきを与えるような人の場合は、悪いのです」(ローマ14:20)
私たちは何でも許されているけれども、救われていない人のことを無視してはいけない。イエス・キリストの生涯に目を向けねばならない。
洗礼を受けてからのイエス・キリストは、いつも目を最終目標、人類の救いに向けており、彼の日常行為も、病気の癒やしも、全てがそれに向かって集約されていた。未信者につまずきを与えるような言動は慎み、努めるべきところは努めないといけないと思う。
◇