国際
-
教皇「韓国民、倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」
韓国紙「中央日報」(日本語電子版)によると、韓国カトリック教会大田教区長のユ・フンシク主教(司教)が4月24日、バチカンで教皇フランシスコと会見した。ユ主教は、旅客船「セウォル号」の犠牲者を哀悼した教皇の祈祷に感謝の意を伝えた。
-
中国人キリスト教信者数増大説は「非科学的な予測」
中国メディア「環球時報」は4月24日、米パデュー大学のフェンガン・ヤン(楊鳳崗)教授が「中国は15年後、米国を抜いて世界最多のキリスト教信者を抱える国になる」との予測を出したことが欧米メディアで報じられたと伝えた。
-
拉致から1年過ぎたシリアの正教会指導者たち 米豪で募る憂慮の声
シリア正教会イブラヒム大主教とギリシャ正教会のブーロス・ジャズィジ大主教が2013年4月22日にシリアで拉致されてから1年が過ぎたが、米国やオーストラリアの教会関係者の間では、1周年を前に、憂慮の声が出ていた。
-
キリル総主教「ロシア正教会は政治的利益に資するべからず」「ウクライナには停戦が必要」
ロシア正教会のキリル総主教は、ウクライナ情勢について述べ、同教会は「いかなる者の政治的利益にも決して資することもない」と述べた。同総主教とプーチン大統領との親密な関係に対する批判がある一方で、同総主教は3日、ウクライナの対話を呼びかけた。
-
ウクライナ、スラビャンスクで正体不明の勢力が教会を狙撃に利用か
ウクライナ宗教情報サービス(RISU)が2日付で伝えたところによると、「正体不明の殺し屋」が、ウクライナ東部で親ロシア派の分離主義者たちの本拠地となっているドネツク地域の町、スラビャンスクにある「福音」教会の建物に忍び込んだ。
-
エキュメニカル代表団、紛争下の南スーダンを訪問
教会組織を代表するエキュメニカル代表団が2日、紛争が続き飢餓や栄養失調による直近の脅威が国民の間で拡がる南スーダンへ到着した。同代表団は教会指導者や政府関係者と会合を行う予定で、平和と和解のための早急な行動を強く要求するという。
-
ルワンダ大統領、米サドルバック教会のルワンダ大虐殺20周年特別礼拝で語る
ルワンダのポール・カガメ大統領が、カリフォルニア州サドルバック教会で行われたルワンダ大虐殺20周年の追悼特別礼拝で、「ザ・ピース・プラン」という宣教活動を通じてルワンダを支援したリック・ウォレン牧師と教会員に感謝の意を伝えた。
-
中国政府によるキリスト教会弾圧、国民の多くが知らされず
29日夜、中国で放送されていた海外ニュースのテレビ画面が暗転し、映像も音も入らなくなった。温州市の三江教会が当局によって強制的に取り壊されたことを伝える内容がカットされたのだ。当局は政府公認としてきたキリスト教会にも事実上の弾圧を始めた。
-
「人生で一番大切なものは神」と答えた学生が入学却下、大学を告訴
法と正義のためのアメリカンセンター(ACLJ)が、あるメリーランド州のコミュニティカレッジを訴えている。ある学生が、人生で一番大切なものは神だと言ったことが原因で、大学への入学を却下されたためだ。
-
アルメニアの教会指導者ら、1915年の大虐殺認定を求める(動画あり)
アルメニアの正教会の指導者たちは24日、オスマン帝国(後のトルコ)によるアルメニア人大虐殺(ジェノサイド)の開始を憶えて、99回目の犠牲者追悼式典を行い、その史実が認められるよう求めた。世界教会協議会(WCC)がウェブページで伝えた。
-
韓国基督教総連合会、沈没客船オーナーの徹底追及と厳罰求める 「救援派はキリスト教と詐称した疑似集団」
韓国基督教総連合会(CCK)は、沈没した韓国客船セウォル号の事故を受け、同船の実質的なオーナーである兪炳彦(ユ・ビョンオン、73)を告発する声明を、加盟する59教団の連名で出した。非常に厳しい言葉で徹底的な追及と厳罰を求めた。
-
中国政府、キリスト教会への迫害を開始? 温州市の三江教会が取り壊される
中国浙江省温州市で29日、完成目前だった教会堂が、違法建築を理由に強制的に取り壊された。破壊されたのは同市の三江教会。地方当局が10日に撤去命令を出したことで、およそ3000人の信徒たちが教会の前に集まり、盾となって抵抗を続けていた。
-
台湾の元野党主席、教会で原発建設に抗議し断食・治療 日本のクリスチャンを含む市民が敬意と連帯のメッセージ
台北郊外で建設中の第四原発の建設中止を求め、22日から台北にある台湾基督長老教会義光教会で無期限のハンストを行っていた民主活動家で元民進党党首の林義雄氏は、その後体調を崩したため、28日午後4時に台北の国立台湾大学病院に運ばれ、現在治療を受けている。
-
オバマ一家、ワシントンのバプテスト教会でイースター礼拝に参加
バラク・オバマ米大統領は4月20日、復活祭の礼拝を、ミシェル夫人や家族と共に首都ワシントンの19番街バプテスト教会(デリック・ハーキンズ牧師)で参会者250人と共に守った。
-
ヨハネ23世とヨハネ・パウロ2世を聖人に、バチカンで列聖式 100万人がローマに
教皇フランシスコは4月27日、バチカンのサンピエトロ広場で、教皇ヨハネ・パウロ2世(在位1978〜2005年)と、教皇ヨハネ23世(同1958〜63年)を「聖人」とする列聖式を行った。
-
「英国はキリスト教国」 首相発言に議論沸騰
デービッド・キャメロン英首相が英国をキリスト教国だとし、英国人(ブリトン)は「自分たちの立ち位置をキリスト教国であるという自分たちの位置をもっと確認すべきだ」と発言したことをめぐり、賛否両論が飛びかっている。
-
教皇の「個人的な電話」にバチカン困惑
教皇フランシスコが、相手に前もって断ることなく自ら電話をかけることで知られ、イタリア大衆紙からは「いきなり電話の教皇」と呼ばれている。
-
教皇の巨大十字架が倒壊 下敷きの男性死亡
イタリア北部にあるアルプス山麓の村チェーボで4月23日、教皇故ヨハネ・パウロ2世の列聖式に先立ち行われていた記念式典中に、同教皇のために制作・設置されていた高さ30メートルの木製の十字架が倒れ、男性が死亡した。
-
『ドン・キホーテ』作者の遺体をレーダー捜索 スペインの修道院教会床下
小説『ドン・キホーテ』の作者、ミゲル・デ・セルバンテスの遺体がスペイン・マドリードの修道院教会の床下に埋葬されている可能性があるとして、レーダー探知機を使用した捜索が4月28日から始まる。
-
ニューヨーク市の教会、公立学校建物での礼拝を禁ずる市の決定に対して抗議を継続
米ニューヨーク市の牧師たちは、最近の裁判所の判決でも、教会が公立学校を礼拝に使用することを禁止する政策が守られたものの、将来的にはこの政策が覆されることになるだろうと楽観的だ。
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
主が導きと助け 菅野直基
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
















