Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 脳性麻痺と共に生きる(10)自分の意志を持った 有田憲一郎

    小学校3年生の夏休みに足の手術を受けるため、整肢療護園(現在の心身障害児総合医療療育センター)に入院し、2学期から僕は筑波大学付属桐ヶ丘養護学校(現在の特別支援学校)の通院部に転校することになりました。

    2016年05月05日13時50分
  • 【科学の本質を探る㊳】生物進化論の未解決問題(その3)分子時計の問題点 阿部正紀

    前回は、自然淘汰(とうた)説と中立進化説を組み合わせた現在の進化学が抱える問題点を明らかにしました。今回は、中立進化説と深く結び付いている「分子時計」について、進化学者が指摘している問題点を明らかにします。

    2016年05月05日11時16分
  • わが人生と味の道(30)北京ダックの開発 荘明義

    もう一つ、私が自信を持って開発した食材に「北京ダック」というものがあります。日本人の8割が「北京ダック」という名前を聞いたことはあるが、実際に食べた人は1割にも満たない――ということを聞きました。

    2016年05月05日7時59分
  • 三位一体の神様(7)神様の御名 山崎純二

    今回は神様の本質に関わるもう一つの重要な点について語りたいと思います。それは三位なる神様は御名において「一」であるというものです。まずは今日のテーマの核心となる聖書箇所から見ていきましょう。

    2016年05月05日7時40分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(66)歩み方 米田武義

    私は今会社を閉じ、病気治療中であり、何ら仕事らしい仕事はしていない。毎日日記をつけること、お祈りをすること、賛美をすることだけである。

    2016年05月05日6時59分
  • 主キリストと共にある信仰 万代栄嗣

    去年、それまで弱小だった日本のラグビーチームが大活躍。その立役者といわれているのが、当時のヘッドコーチだったエディー・ジョーンズ。彼は就任して以来、日本選手の負け犬根性の意識改革に取り組み、それが功を奏して良い結果に導きました。

    2016年05月04日18時49分
  • 日本宣教論(12)日本の周囲の状況:マニフェスト・デスティニー 後藤牧人

    ここで米国において広く持たれていた一つの理念を紹介せねばならない。それはマニフェスト・デスティニー(明白な命運)である。これは、別名ホワイトマンズ・バードゥン(白人の義務)とも呼ばれる。

    2016年05月04日18時06分
  • たった一つの言葉が人を生かし、人を殺す 菅野直基

    フランスに、「思いやりは友をつくるが、真実を言うことは敵をつくる」ということわざがあります。人に話す前に、一度深呼吸をし、お祈りをしてから話しても遅くありません。

    2016年05月04日17時36分
  • エリトリアで迫害されるキリスト教徒 「世界でほとんど類を見ない組織的な人権侵害」

    300人以上のキリスト教徒がエリトリアの牢獄で衰弱しており、残虐な政権から逃れるために数万人が国を去っていると考えられている。「非常に多くの刑務所、拘置所、強制収容所でいっぱいです。北朝鮮のようです。しかし、アフリカにあるのです」

    2016年05月04日16時29分
  • 5・3憲法集会に5万人、統一署名1200万突破 キリスト教団体に励み「憲法は“私”“私たち”の言葉」

    5・3憲法集会実行委員会は憲法記念日である3日、東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で「平和といのちと人権を!5・3憲法集会 明日を決めるのは私たち THE FUTURE IS OURS」と題する大規模な集会を開催し、主催者発表で5万人が参加した。

    2016年05月04日15時49分
  • 大津波で流された教会堂で献堂式 JIFHの協力で再建

    宮城県を襲った大津波で会堂が全壊した「SEASID BIBLE CHURCH グレース宣教会つばめさわ教会」(旧シーサイドバブルチャーチ、内藤智裕牧師)が再建され、4月29日に献堂式が行われた。教会員をはじめ約130人が集まり、献堂の祈りをささげた。

    2016年05月04日8時17分
  • こころと魂の健康(38)自己肯定感 渡辺俊彦

    近年、医療、福祉、教育の分野で「自己肯定感」という言葉を聞くことが多くなりました。この「自己肯定感」を「自尊感情」と言い換えて理解する人もいます。

    2016年05月03日19時25分
  • まことの喜び(12)憂いはこの世に属するものです:神様に栄光を帰しなさい イ・ヨンフン

    私たちが自分の人生の主人であるときは、決してまことの喜びと幸せを味わうことはできません。まず、神の御国が私たちの人生に臨んでこそ、まことの喜びとまことの安らぎが臨みます。

    2016年05月03日18時13分
  • 富についての考察(46)神の祝福と経済の祝福の関係 木下和好

    われわれは、神の祝福を霊的祝福に限定して考える傾向がある。富に対する後ろめたさがあるからだと思う。「富=悪」と考える人たちさえいる。でも聖書をよく読むと、祝福が精神的あるいは霊的領域に限られているとはどうしても思えない。

    2016年05月03日17時49分
  • 真に豊かな人生とは 安食弘幸(42)

    「主を恐れる人は、だれか。主はその人に選ぶべき道を教えられる」(詩篇25:12)。新約聖書ルカの福音書12章16節から21節に、次のような例え話があります。

    2016年05月03日10時56分
  • 中国正教会で60年ぶり叙任の聖職者が復活大祭祝う

    中国東北部・黒竜江省のハルビンで1日、60年ぶりに同国本土で正式に叙任された中国正教会の聖職者が復活大祭の式典を執り行った。

    2016年05月03日10時12分
  • 「家庭シノドス」後の教皇の使徒的勧告「愛の喜び」

    一昨年と昨年の家庭をテーマにした世界代表司教会議(シノドス)の成果を受けて、教皇フランシスコは使徒的勧告「アモリス・レティティア(仮訳:愛の喜び)」を発表した。

    2016年05月03日10時02分
  • 使徒的勧告「愛の喜び」は分裂の危険 独神学者

    著名なドイツの著名な神学者ロベルト・シュペーマンが、教皇フランシスコの使徒的勧告「アモリス・レティティア(仮訳:愛の喜び)」を、前任教皇ベネディクト16世の教説とは対極的なもので、教会を分裂に導きかねないと警告した。

    2016年05月03日9時56分
  • ニューヨークの歴史的教会で火事

    ニューヨーク中心部のセルビア正教会聖サヴァ大聖堂が1日夕、火事に見舞われた。信徒たちが復活大祭を祝い、帰宅した後のこと。死傷者はなかった。

    2016年05月03日9時52分
  • 教皇の呼び掛けで独教区が戦争犠牲者へ50万ユーロ募金

    ドイツのカトリック教区が3週間でウクライナ人道支援用に50万ユーロを募金した。教皇フランシスコは4月24日、ウクライナ東部紛争の被災者のため、欧州の全ての教区に、人道支援のための献金を求めた。

    2016年05月03日9時44分
  • 671
  • 672
  • 673
  • 674
  • 675
  • 676
  • 677
  • 678
  • 679
  • 680

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.