日本のカトリック教会の信徒数や聖職者数、施設数などの統計をまとめた「カトリック教会現勢」の最新版がこのほど、カトリック中央協議会のホームページで公開された。最新版は2018年1月1日~12月31日の集計で、信者数(信徒、聖職者などの合計)は44万893人と、前年比61人増だった。わずかな増加だが、ここ数年は減少が続いており、増加は2009年以来9年ぶり。
信者数の内訳は、信徒数43万4111人(前年比298人増)、聖職者・修道者・神学生数6782人(同237人減)で、信徒数の増加が聖職者・修道者・神学生数の減少分を補った形。しかし、信徒数はこの10年余りほぼ横ばいで、その傾向に変わりはない。実際、昨年の受洗者数は5018人で前年に比べ160人減っている。しかし昨年は、帰天者数が4334人と前年に比べ384人少なかったことで、全体として信徒数の減少をくい止めたとみられる。なお、信徒数43万4111人のうち、4万8344人は居所不明者で、信徒実数は38万5767人とされている。
昨年の受洗者のうち、幼児洗礼(7歳未満が受ける洗礼)は2329人、成人洗礼は2689人だった。受洗者数は、2006年以降では07年の7275人が最も多く、昨年はそれに比べ2千人以上減ったことになる。献信者数、求道者数、教会学校に通う子どもの数も年々減少している。特に、教会学校に通う幼児・小学生は06年には1万4349人いたが、昨年は8402人と、この10年余りで約4割も減っている。
聖職者・修道者・神学生数6782人の大半は修道女で、約7割を占める。次に多いのは司祭で、昨年は1301人だった。司祭の数も年々減少しており、06年の1523人に比べると、約220人減った。一方、司祭の内、日本国籍者は777人で、外国籍者は524人と、外国籍の司祭が約4割を占めている。
信徒の男女比は女性が約6割で、男性が約4割と、女性の方が多い。
信者数を教区別で見ると、東京教区が9万7656人で最も多く、次いで長崎教区(6万933人)、横浜教区(5万5466人)、大阪教区(4万9438人)、福岡教区(3万222人)が続く。最も少ないのは、高松教区で4548人。しかし、該当教区の人口に占める信者の割合は、長崎教区が約4・42パーセントで最も高く、0・1~0・5パーセント台の他教区を大きく上回っている。全国の人口に占めるカトリック信者の割合は約0・35パーセントで、この10年余りほぼ変動はない。
教会(小教区、準小教区、巡回教会、集会所)の数は全国で966。修道院の数は全国で764。関係施設の数は全国でそれぞれ、医療施設が42、社会福祉施設が643、教育施設が828、一般施設・その他が175だった。