「・・・墓はほら穴であって、石がそこに立てかけてあった。イエスは言われた。『その石を取りのけなさい。』死んだ人の姉妹マルタは言った。『主よ。もう臭くなっておりましょう。四日になりますから。』・・・『もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか。』・・・イエスはそう言われると、大声で叫ばれた。『ラザロよ。出て来なさい。』すると、死んでいた人が、手と足を長い布で巻かれたままで出て来た。彼の顔は布切れで包まれていた。イエスは彼らに言われた。『ほどいてやって、帰らせなさい』 」(ヨハネの福音書11章38~44節)
この箇所の前を見ると、町々村々を伝道していたイエスのもとに、マルタとマリアの姉妹から、弟ラザロが病気にかかり危篤状態にあるという知らせが届きます。彼らはイエスを信じていましたから、すぐにベタニヤに来て癒やしてもらおうと思ったのです。しかしイエスは、「この病気は死で終わるだけのものではなく、神の栄光のためのものです」と意味深なことを言われ、すぐに出発せず、さらに2日間そこに留まったのです。
イエスがベタニヤに到着したときには、ラザロは死んで墓に入れられ、4日もたっていました。イエスを迎えたマルタとマリアは同様に「主よ、もしここにいてくださったなら、私の兄弟は死ななかったでしょうに」と若干の不満、後悔の言葉を言います。この箇所から3つの事を確認しておきましょう。
1. 主イエスがここにおられるから
イエスが墓に行き、亡骸(なきがら)に向かって、大声で「ラザロよ。出て来なさい」と叫ぶと、ラザロが生き返るというすさまじい奇跡が現されたのです。聖書の信仰は、自分の精神力や悟りという、私たちの側でどうこうできることではなく、時間と空間を超え、霊的な働きとしてキリストが共にいてくださることの醍醐味(だいごみ)を学ぶものです。
マルタとマリアの「主よ。もしここにいてくださったなら」は、イエスがおられなかった事実を踏まえての、もしもでした。私たちはイエスがここにおられることを踏まえて「もしイエスがここにおられるなら」という信仰を持ち、期待したいと思います。主がここに共におられる。ここに奇跡や大きな恵みの鍵があることを知りたいと思います。
2. 主が共にいると神の栄光が現される
「その石を取りのけなさい」と言うイエスに、マルタは、4日もたってもう臭くなっておりますからと答えます。イエスは「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、とわたしは言ったではありませんか」と言われます。
神の栄光とは、神の秀でたさまであり、神だからこその、ものすごい恵みが現れること。神が罪人である私たちを、御子イエスの命をささげてまで救おうとされる、神の救いのご計画、神の深い愛が現れるということです。
単に病気が治るだけでなく、この病を通して祈りは答えられた、主が共にいてくださり、2千年たった今も生きて働かれ、イエスこそが真の神であることが分かりましたと証しできるようになりましょう。
3. 状況にかかわらず御業を現される
今、あなたの置かれている状況は、どうしようもないほど大変でしょうか。では、ラザロが置かれていた状況はどうだったでしょうか。彼は死後4日もたっており、可能性が全くない状況でした。でもイエスは、共にいてくださり、「ラザロよ。出て来なさい」と語り、よみがえらせてくださいました。
今、あなたが置かれている状況がどうであれ、それはそれ。私たちのつらさや苦しさ、涙のある人生の現場に主は共に立ち、常識をはるかに超える御業、神の栄光を現してくださいます。
これを信じて歩んでいこうではありませんか。この病を通して、あなたの栄光を現してください、私が証し人になれるようにと祈ってまいりましょう。
◇