【CJC=東京】マグダラのマリアが住み、イエスと出会ったかもしれないイスラエル北部の町ミグダル(マグダラ)で、1世紀のものと推定されるシナゴーグが発見されたのは2009年。
その後発掘が進められる中で、ロゼッタ模様のモザイクや、トーラーを置いたと見られるテーブルなどが発見された。七つに分かれた燭台「メノーラー」が刻み込まれたレリーフもあった。
イスラエル紙ハアレッツは、ユダヤ教徒と共に最初期のユダヤ人キリスト者が礼拝していた、との見方も出て来た、と報じている。
発掘された遺物の中には紀元29年の貨幣もあった。シナゴーグは40年から50年の間に改築され、放棄されたのは遅くとも68年までのことと見られる。
イエスの十字架は最近の研究で紀元33年4月3日とされていることから、改めてイエス・キリストもこのシナゴーグに立ち寄られたのでは、との推測も成り立つ。
ただ発掘に関係したメキシコ・アナフアク大学のマルセラ・ザパタ研究員は「イエスの時代、またその前後にシナゴーグが本来のシナゴーグとして使われていたことは確か」としながらも、イエスが足を踏み入れたという考古学的な証拠はない、と言う。一方マグダラ・センター所長のフアン・マリア・ソラナ神父は「キリスト者としては、イエスがそこにおられただろう、ということを疑うわけにはゆかない」と語っている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演