米大統領選挙が間近に迫る中、米著名福音主義伝道者ビリー・グラハム氏の息子であるフランクリン・グラハム氏は「この大統領選は米国民にとってキリストが戻って来られる前の最後の呼び掛けとなるかもしれない」と警告し、投票すべき人物を主に祈ってその導きに委ねるように呼び掛けている。10月31日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
ビリー・グラハム伝道協会(BGEA)のホームページでも「米国民への最後の呼び掛けとなるかもしれません」との主題の下「あと数日で今後数年間の大統領の座を就任して国民に奉仕する人物を決定する特権を我々米国民は有しております。我々の時代にあって最も重要な選択のひとつであると信じており、私の父と私はこの数カ月、聖書的価値観を包容し、国家レベルで、また地域レベルで指示できる候補者を支持するように奨励してきました」と伝えている。
父のビリー・グラハム氏同様に、フランクリン・グラハム氏は来たる11月6日の米大統領選を迎えるにあたって、米国民は今一度聖書的価値観の土台の上に立ち戻るべきであると警告している。グラハム氏は先月初旬に米ノースカロライナ州の自宅で米共和党大統領候補のロムニー氏と会談しており、ロムニー氏の妊娠中絶問題や伝統的な結婚を支持する立場に対して称賛の意を示したものの、公式的にはロムニー氏を支持していない。
BGEAは米国内左派および右派の双方から「大統領選においてどちらを支持するべきかはっきりとした見解を明示できていない」との批判を受けており、一方でBGEAの宣教活動において政治的分裂が生じるべきではないとの見解も見られている。
この問題についてBGEAは米CPに対し、「ビリー・グラハム先生は私どもの組織が超党派で活動し続けられるようにとても注意深くされておられますが、政治的問題については聖書的な世界観に基づいた見解を伝えているか、聖書的価値観に強く基づいた発言となっているかを注視されてこられました」と述べている。
フランクリン・グラハム氏は米大統領選挙を間近に控えた全米に対し「全米が直面する重大な時を迎えています。すべての事柄に先行して、我々の偉大な国家を代表して深いとりなしの祈りを行わなければならない時を迎えています。我々の罪を悔い改め、我々の祖父たちの神に立ち戻らない限り、米国に大きな危機が生じようとしています。聖書には『そこで、まず初めに、このことを勧めます。すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。それは、私たちが敬虔に、また、威厳をもって、平安で静かな一生を過ごすためです(Ⅰテモテ2・1~2)』と書かれてあります」と伝えている。
グラハム氏は米大統領選で具体的にどちらの候補者を支持するべきであるということは言及せずに、「米国の指導者たちが、積極的に不徳を提唱し、合法化しようとするとき、あるいは我々の国家建国の土台となっている信教の自由を制限しようとするとき、信仰ある男性女性の前に敵となるような政策を掲げようとするとき、我々は神のさばきの目前に置かれていることを知らなければなりません」と伝え、すべての人々に米国の罪を悔い改め、米国が神に守られる国家であるように祈るように呼び掛けている。
グラハム氏はキリストの再臨についても「極めてすぐに訪れるでしょう。御自身の民を救い、彼を知ろうとせず、崇めない人々に裁きを下すために。そして今こそキリスト教徒にとってそのために祈り、悔い改めるときであるともいえます」と警鐘を鳴らしている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
ワールドミッションレポート(2月22日):タンザニアのキンガ族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(2月20日):ナイジェリア レア・シャリブ姉妹拉致から7年、解放に向けた新たな取り組みの呼びかけ
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演