ローマ教皇のベネディクト16世は5日、ローマカトリック教会の根幹をなす教えに反して女性司祭を任命しようとする動きを非難した。6日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
聖金曜日前の5日、昨年女性司祭を任命すること、従来の司祭の独身制に関して挑戦を投げかけることを宣言していたオーストリアの聖職者らに対し、直接に非難する異例の警告を説教の中で伝えた。
2005年に教皇に任命される前、ベネディクト16世は「教会の改革は不従順の道でしょうか?」と疑問を投げかけ、女性の司祭任命に反対する立場を明確に示していた。1994年に前教皇のヨハネパウロ2世はカトリック教会が女性司祭任命に反対するのは「神性なる法律」の一環であるとしていた。ローマカトリックでは、最後の晩餐の際にイエス・キリストが12人の男性だけを弟子として選んでいたことから、司祭としては男性のみが任命されるものであるとしている。
司祭任命を女性にも可能にすることについてベネディクト16世は「本当の革新のための前提条件としてキリストの形を保つのか、あるいは個人的な嗜好や考えによって教会を別のものに変化させようとしているのでしょうか」と疑問を投げかけた。
オーストリアのカトリック教会最高指導者シェーンボルン枢機卿の前代理人のヘルムート・シュエラー氏が率いるカトリック聖職者の団体は、女性も教会内で司祭となることができるべきだとこの数年間要求を投げかけていた。同グループはオーストリアのカトリック聖職者の10パーセントを占め、公的な支援も受けている。シュエラー氏は今回のベネディクト16世の発言を受け「私たちは教会の教えは変化するものと信じています。数世紀の期間にわたって教会の教えは変化してきました。将来的に女性司祭が認められるようになることに希望を置いています」と述べた。
ローマカトリック教会では、オーストリア、ドイツ、アイルランドおよび米国などにおいて数十年間にわたって、カトリック教会の保守的な教義に関して変革を求める要求がなされてきた。一方教皇庁では、これまで数十年間続けられてきた女性司祭任命の要求について、一度も認める立場を示したことはないままとなっている。
2010年には、オーストリア国内のカトリック教徒数は8万7千人以上の減少を示した。同団体によると、カトリック教会聖職者による性的なスキャンダルが継続的に生じていることなどが、カトリック離れを促している主たる理由に挙げられるという。またオーストリアの同団体は、カトリック教会が女性司祭を容認し、結婚を認めることで、プロテスタント諸教会とも交わりが深くなり、離婚や再婚をしたカトリック教徒が戻ってくることにもつながると指摘している。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」
-
「これほどまで」といわれるような癒やしを求めよう 万代栄嗣
-
花嫁(17)生き難く ところざきりょうこ
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(213)伝統文化を大切にする日本宣教 広田信也
-
私の助けはいずこに 穂森幸一
-
「摂理」教祖の鄭明析氏、懲役17年確定 女性信者らに性的暴行やわいせつ行為
-
カンタベリー大主教が正式に辞任 英国国教会、全世界聖公会のトップ
-
ワールドミッションレポート(1月13日):ケニア 愛と憐れみ、善意の輪が生み出す考えられない波紋(2)
-
「これほどまで」といわれるような癒やしを求めよう 万代栄嗣
-
「摂理」教祖の鄭明析氏、懲役17年確定 女性信者らに性的暴行やわいせつ行為
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(213)伝統文化を大切にする日本宣教 広田信也
-
ワールドミッションレポート(1月13日):ケニア 愛と憐れみ、善意の輪が生み出す考えられない波紋(2)
-
花嫁(17)生き難く ところざきりょうこ
-
光の子らしく歩む 佐々木満男
-
カンタベリー大主教が正式に辞任 英国国教会、全世界聖公会のトップ
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」