国際
-
ELCA、バチカン市国の法王を訪問
アメリカの福音主義ルター派教会の司教と牧師は22日、エキュメニカル運動を拡張することを目的とした世界巡回の一環として法王ベネディクト16世に挨拶をした。
-
人質解放、喜びと嘆きが入り交じる
米紙クリスチャンポストによると、キリスト教平和活動家らとその支援者らは23日、3人のキリスト教平和活動家人質が解放された事に対し、嬉しさの中に一人の人質を失った嘆きが入り交じる複雑な感情を抱いているという。
-
アフガントップ聖職者、改宗者へ死刑要求
【カブール・アフガニスタン(AP通信)】イスラム教トップ聖職者らがキリスト教徒に改宗したアフガニスタンの男性に対し死刑を要求しているという。そして、もしアフガニスタン政府が欧米政府の圧力に押されて、死刑執行を行わず彼を釈放すれば、イスラム聖職者らは民衆を誘発して彼を抹殺すると警告しているという。
-
海軍牧師,キリストの祈りを主張
【ノーフォーク、バージニア州(AP通信)】イエスの御名によって祈る権利を得るために18日間断食した海軍牧師は、現在、連邦の訴訟を起こすと脅かしている。
-
アフガン政府,キリスト教改宗者死刑を否定
【ベルリン(AP通信)】イスラム教徒からキリスト教徒に改宗した男性に対する裁判に関するドイツメディアの批判を水曜日、アフガニスタン高官が否定し、今回の改宗の件で死刑宣告はありえないと述べた。
-
米大統領、リベリア新大統領を賞賛
【ワシントンD.C.】火曜日、ブッシュ大統領は民主主義選挙で選出されたアフリカ初の女性大統領をホワイトハウスに招待し、彼女を「パイオニア」として賞賛した。
-
イラクキリスト教活動家人質3名帰還
【イラク・バグダッド(AP通信)】昨年の拘束から4ヶ月間の時を経て4名のキリスト教活動家人質中、米国人人質一人が銃殺されバグダッドの路上に遺棄されたが、23日木曜日にイラクキリスト教活動家人質拘束犯が人質3名を解放した。
-
BGEA、インドでテレビ伝道活動
世界で2番目に人口が多い国インドのクリスチャン人口は全体の2、3パーセントだという。
-
大主教、創造論教育に反対
【ロンドン(AP通信)】世界聖公会トップのカンタベリー大主教は学校で創造論を教えることに反対の意を表明した。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」深い疑惑
【ロンドン(AP通信)】世界的に売り上げを伸ばす陰謀推理小説「ダ・ヴィンチ・コード」著者のダン・ブラウン氏を盗作の容疑で訴えている訴訟依頼人の弁護士が月曜日、ダン・ブラウン氏の著書の中の証言は深い疑惑をもって扱われなければならないと警告した。
-
イラク戦争3周年に米大統領楽観的
【ワシントンD.C.】米紙クリスチャンポストによると、ブッシュ大統領と政府役員らは、米国がサダム・フセイン元大統領を追放するかたちで勃発したイラク戦争開始から3周年の記念日を迎えるにあたって昨日、これまでイラクで統一政府形成のために行われた進歩について楽観的な見解を示したという。
-
ウガンダ、エイズ予防問題白熱
【ウガンダカンパラ市(AP通信)】ウガンダの一女性ベアトリス・ワーさんは婚期を迎えるまで性行為は行わず、そして結婚後は夫に忠実な妻として振舞っており、ただ単にウガンダ政府がウガンダ女性に勧めている生き方をしていただけだった。
-
パキスタン地震,回復段階へ
南アジアで8万6千人もの犠牲者を出したマグニチュード7.6の震災からほぼ半年が経過し、キリスト教援助団体クリスチャンエイドは被災地域の生存者に対し、緊急援助段階を経て、再復興段階の援助を提供している。
-
日本クリスチャン人口急激増加 6%か
米紙クリスチャンポストによる情報によると、最近のギャラップ世論調査の調査結果から、前回の調査と比較してかなり多くの日本人がキリスト教を信仰すると主張していることが明らかになった。特に十代の若者の中でキリスト教信仰を主張する人の割合が急激に増えたという。
-
iPod祈祷サービス大成功を収める
英イエズス会は新たに今月初めに始めたiPodによる祈祷サービスですでに3万件ものダウンロード数を突破し、空前の大成功を収めているという。
-
法王,エジプト大統領中東平和の道模索
【バチカン(AP通信)】ローマ法王ベネディクト16世とエジプト大統領ホスニ・ムバラク氏がバチカンにおいて月曜日、イラン、イラクについて、そして中東の持続可能な平和構築について話し合った。
-
変化し続ける米国,男性と教会
米国で男性を教会に導くためのキリスト教団体"Promise Keepers"が水曜日のメディアの日に行われる大会で議論された米国教会におけるいくつかの重要問題について公表した。
-
新国連人権理事会にキリスト教団体懸念
国連総会において今まで多くの批判にさらされていた国連人権委員会に替わるものとして新国連人権理事会を設置する決議案が圧倒的多数によって水曜日議決された。
-
グラハム,初の囚人伝道大会へ
米ニューオーリンズ被災地域の3万人以上の犠牲者に祝福をもたらした、福音伝道者フランクリン・グラハム氏はニューオーリンズから車で数時間のアンゴラ刑務所で台風犠牲者とはまた異なる問題を抱えた群衆の面前に立って福音を伝道する予定であるという。
-
米,信仰,生活スタイルの格差広まる
アメリカ人は一般的に家族に献身的である。最近の調査によると、半数以上の米国人の最優先事項は家族生活であるという。しかし、信仰に関しては信仰が生活上の最優先事項であるとする米国人は4分の1にも満たないことがわかった。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
見捨てない神 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演