国際
-
英、キリスト−イスラム間フォーラムを開催
【ロンドン】カンタベリー大司教ロワン・ウィリアムズ博士はイスラム教、キリスト教間のより良い相互理解のために新フォーラムを立ち上げた。
-
救世軍、最高会議で新大将選出へ
全世界の救世軍指導者たちが2006年最高会議とジョン・ラーソン大将とフレダ・ラーソン大将夫人に謁見するためにロンドンに召集された。
-
キリスト教指導者、ブレア政府の過剰な法案制定を批判
聖公会ヨーク大主教が今週トニー・ブレア政府が現在提案し可決しようとしている行過ぎた法案制定を批判した。
-
新人権報告書、虐待の増加示す
人権ウォッチ(HRW)は18日、去年11月に発生した事件を参考に68カ国における人権情報を含む報告書を発表した。
-
CARE、英政府に売春に対する姿勢呼びかける
先週英国政府は売春を厳重に取り締まること、また売春がイングランドとウェールズ社会にもたらす負の効果を宣伝するために「組織的売春対策」と題された声明文を発表した。
-
英CARE、安楽死法律必要ないと報告
キリスト教社会慈善団体"CARE"が19日木曜日発表された安楽死に関する全英調査を行った結果を歓迎した。CAREは自殺支援法に反対するための大きな力となる結果が現れたと述べた。
-
オープンドア、イラク総選挙結果に失意の念
先月のイラク総選挙の最終結果において、シーア派が大勝利を収めるという今までと特に変わらない結果となった。
-
パキスタン大地震で子供凍死
パキスタン大地震被災地での厳しい寒さで子供たちが肺炎や、最悪の場合凍死するという事態が発生していることが報告された。
-
オープンドア、中国キリスト教現状を報告
国際教育機関オープンドアのオーストラリア支部によると、中国におけるクリスマスの現状について進展もあり、迫害もあり、また信仰の回復も見られたという。
-
韓国、私立学校改正法案に反対運動
7000人ほどのキリスト教徒が韓国で19日木曜日、最近可決された私立学校改正法案に対して反対運動を開始した。
-
英女性主教問題、最優先検討課題に
女性主教任命問題は来月6日から9日にかけて行われる英国国教会総会において最優先検討課題に設定される予定である。
-
印キリスト教徒、ヒンズー教徒の大祭典に懸念
インド人キリスト教団体がインド内務大臣に対し17日火曜日、大規模のヒンズー教徒の祭典が催されるのに伴う少数派宗教への危険性について警告を促すために代表団を派遣した。
-
米NBC局、問題番組放送中止に
火曜日に報告された情報によると、米放送局NBCはついに問題番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」の放送を取りやめることにしたという。
-
米妊娠中絶反対運動 数万人参加
最高裁で妊娠中絶合法案として知られる"Roe v. Wade"が可決されてから33周年記念日の一日後の23日月曜日、何百もの異なるキリスト教団体、何万人もの妊娠中絶合法化反対者が米首都ワシントンに集合し、妊娠中絶反対行進を行った。
-
中国、バーチャル警官を導入
中国で「疑わしい」インターネットコンテンツを規制するために新たなインターネットツールが導入された。このことで中国人インターネット使用者がインターネットを通じて情報を得るのにさらなる脅迫がかかるだろうと思われる。
-
米、各地で妊娠中絶合法化反対大行進
21日土曜日、サンフランシスコフィッシャーマンズ・ワーフにおいて第二回西海岸妊娠中絶反対行進が行われた。
-
アフガン悪化する社会情勢 人権ウォッチ報告書
アフガニスタンにおける状況は暴動が激化し、アフガニスタンの女性が継続的に社会的差別、抑圧下に置かれたままにされており、ますます悪化している。
-
カリフォルニア「知的創造論」授業取止
カリフォルニア州立学校が一部保護者から創造論授業は米国憲法に違反し、宗教を植えつけていると反論が出たことから、「知的創造論」や聖書的創造論を含む哲学の授業を取りやめる決定を下した。
-
人権ウォッチ、イラクの荒廃を警告
米国政府支援機関で民主主義を提唱する団体「フリーダム・ハウス」によるイラクではいくらかの支援による効果はあったものの、国民の自由権に至っては何の改善も見られていないという報告から一ヶ月後に、米国最大の人権団体である人権ウォッチが18日水曜日中東諸国における人権に対する悪化状況を提供する世界報告書を発行した。
-
英、安楽死新報告書で新たな議論
イギリスでは2004年の一年間でおよそ3千人の患者が自発的あるいは非自発的安楽死によって死亡していることが新報告書によって明らかになった。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(4月26日):コロンビア 地獄の街から希望の光へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
次期ローマ教皇の有力候補4人