Skip to main content
2025年11月17日19時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 保守派,フォード社ボイコット運動再開

    家族主義を支持する19のキリスト保守派団体がフォード自動車株式会社に対して6ヶ月にわたる交渉を行ったにもかかわらず、フォード社が同性婚を促進する販売広告方針を変える姿勢を示していないことから、フォード社に対するボイコット運動を再開した。

    2006年03月16日13時11分
  • 救世軍大将夫妻,最後の海外巡回ツアー

    2006年4月に任期を終える救世軍大将ラーソン夫妻が任期最後の海外巡回ツアーを行い、ニュージーランド、フィジーを訪れた。

    2006年03月15日13時03分
  • 米国で「男性だけの修養会」開催

    男性のみの参加による修養会が、米テキサス州ダラスの特定宗派に属さない教会ポッターズハウスのT.D.Jakes牧師によって主催され、週末に3千人以上の男性がこの修養会に集まった。

    2006年03月15日12時44分
  • 半数以上の米国人,進化論を否定

    最近のギャラップ世論調査によると、全米の半数以上の人々が進化論や科学的証拠を否定し、「神が人を創造された」と聖書が述べたとおりに信じているという。

    2006年03月15日12時38分
  • ダヴィンチコード映画化を伝道に積極活用

    福音主義者らはリー・ストロベル氏が「多くの本により作り上げられたもの」であると正体を暴いているダン・ブラウン氏による「ザ・ダヴィンチ・コード」が全米に映画化されて公開されることを受けて積極的な姿勢を見せている。

    2006年03月14日12時46分
  • 各宗教指導者がイラク平和を模索

    【ワシントンD.C.】500人以上のキリスト教、ユダヤ教、イスラム教徒らが暴力と不平等、紛争の世界において「ピースメーカー」となるために13日月曜日ワシントン国会議事堂前で徹夜の祈りを捧げた。

    2006年03月14日11時56分
  • キリスト教学生らが春休みに救援活動

    米国の大学生らが春休みの休暇を利用してハリケーンカトリーナの被害地域の救援活動を行っている。

    2006年03月14日8時14分
  • クリスチャン米国人人質殺害される

    イラクキリスト教平和活動家人質4人中一人の米国人人質が先週木曜日夜遺体で発見されたことから、イギリスの教授ノルマン・ケンバー氏の安否への懸念が高まっている。

    2006年03月13日15時06分
  • パレスチナ聖書協会襲撃期限,過ぎ去る

    イスラエル西部パレスチナ自治区ガザのパレスチナ聖書協会がイスラム過激派によって爆破すると脅迫されていたが、米オープンドアーズによると、爆破期限になっても何事も生じなかったという。

    2006年03月13日11時48分
  • 福音主義者,絶滅危惧種法案改正に警告

    米国上院が絶滅危惧種保護法案改正に取り組む最中、福音主義者、科学者、環境学者、環境福音科学者らが、支援者らに国家規模の運動を行い、今回の改正案に潜む脅威、政策決定者が法案において科学的な保護を与えるように促進しなければならないことを訴えた。

    2006年03月13日5時53分
  • 聖書協会,パレスチナ子どもたちへの取組

    イスラエルとパレスチナ暫定自治区での紛争が悪化する中、死の恐怖と隣接し、笑顔を忘れてしまった子どもたちを助けるためにパレスチナ聖書協会は、現在でも様々な形で福音を伝える働きを続けているという。

    2006年03月09日18時38分
  • キリスト教団体,東アフリカ食糧危機を支援

    東アフリカで強まる食糧危機に対応するためにキリスト教救済団体は、飢餓に直面している数百万人もの人々に対して食料を随時支援している。またここ数年で最悪の干ばつに襲われた犠牲者らのための緊急対策基金を立ち上げた。

    2006年03月09日6時19分
  • 元スーダン奴隷,ワシントンで解放運動準備

    【ニューヨーク】前スーダン奴隷がニューヨークからワシントンD.C.まで約320kmの道のりを行進することで、スーダンにおいて数百万人もの人々が残虐行為を受けており一刻も早い解放が必要であることを訴えるための解放運動への支援を集めているという。

    2006年03月08日9時33分
  • イラク人質新映像公開,1人不明

    7日火曜日、アルジャジーラテレビ局で4人のイラク人質中3人の映像が公開された。公開された映像のなかで人質らは、湾岸アラブ諸国の指導者らや彼らの出身国各政府に彼らの解放を求めていたという。

    2006年03月08日9時12分
  • イラク人質帰還のため100人が徹夜の祈り

    3月4日から5日にかけて、およそ100人もの人々がロンドン・トラファルガースクエアに集まり、イラクで人質として連れ去られてから100日が経過している英国人キリスト教平和活動家ノルマン・ケンバー氏らのために徹夜の祈りを捧げた。

    2006年03月08日8時52分
  • 米,WCC総会における福音軽視を批判

    先駆的米国宗教団体が世界協会協議会(WCC)に対し、福音を広めることよりも社会問題を重要視していると批判したという。

    2006年03月08日8時45分
  • 中国、地下教会提携学校を襲撃

    【上海】(AP通信)- ある米国に拠点を置く組織による報告によると、1日水曜日にプロテスタント系地下教会によって運営されてきた聖書学校が中国警察によって襲撃され、36名が拘束された。中国では中国共産党の承認なしにキリスト教の礼拝を行う教会を激しく弾圧している。この聖書学校を50名程の政府関係者が取り囲み、中にいる生徒、教師、地下教会指導者らが警察車に乗せられた。

    2006年03月07日8時42分
  • 「ナルニア国物語」興行収入トップに

    ディズニー社による『ナルニア国物語第一章−ライオンと魔女』は先週末についに日本でも上映されたことで日本で920万ドルの興行収入を納めたことから、国際興行収入トップの座についたという。

    2006年03月07日8時37分
  • 救世軍、フェアトレード週間を支援

    救世軍は6日月曜日から始まる今年度のフェアトレード週間を積極的に支援している。救世軍はこの運動をすることで、「状況改善のための新たな傾向を生み出すことができる」と述べた。

    2006年03月07日7時49分
  • 同性愛者の結婚式、米長老教議会で容認

    米国長老教会で最初の同性愛の牧師となった現在63歳のジェーン・アダムズ・シュパー牧師が教会で同性愛のカップルの結婚式を行った。 たとして米国長老教会議会で教会の原則に違反すると審議にかけられていたが、3日金曜日にシュパー氏の同性愛のカップルの結婚式挙行に対し容認するという結論が発表された。

    2006年03月06日11時24分
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • 335
  • 336
  • 337
  • 338
  • 339
  • 340

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.