-
歴代教皇で3人目、ベネディクト16世が8日から聖地へ
教皇ベネディクト十六世は5月8日から15日までヨルダン、イスラエル、パレスチナ自治区を訪問する。
-
ワールド・ビジョンの救援船、ソマリア沖で海賊に襲撃される
キリスト教宣教専門のANS通信によると、救援団体『ワールド・ビジョン』がルワンダに向けて救援物資を輸送していたリバティ・サン号が4月半ば、ソマリア沖で「海賊」の...
-
新型インフルエンザ、世界の教会も対応に苦慮
新型インフルエンザの感染が世界各国に拡大する中で、多くの人が集まるキリスト教会も対応に苦慮している。
-
「心に充電!」 創立7周年でイーグレープが短期講座開催
将来への不安や人間関係、健康、就職、結婚などで悩みを抱える心に、聖書から生きる力を得ようと、「心に充電!」をキーワードにした短期集中型の講座「Power Up! 4 days」が4月29日から5月2日まで、在日本韓国YMCAアジア青少年センターで開催された。
-
鈴木留蔵氏追悼記念宣教大会、淀橋教会で開催
鈴木留蔵氏追悼記念宣教大会が2日、東京都新宿区のウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会で開催された。大会は2部構成で、第1部は追悼記念礼拝、第2部は追悼記念宣教大会が行われた。
-
万代栄嗣牧師・・・恵み溢れる教会の力の源
力の溢れる教会の原点は、例外なく全員が関わるところにあります。
-
生駒聖書学院、創立80年・創立者召天40年記念聖会
生駒聖書学院は29日、同学院の創立80周年と創立者レオナード・W・クートの召天40周年を記念する聖会を開催した。イギリス人のレオナード・W・クートは、1913年に来日...
-
平野耕一牧師「イエス伝」(1)・・・ヒーラーの登場(上)
イエス・キリスト、彼こそ他に追従を許さぬ人類歴上最も有名な国際人である。
-
ジョエル・オースティン、ヤンキー・スタジアムで特別集会
米ニューヨークのヤンキー・スタジアムで4月25日、特別集会「希望の夜(A Night of Hope)」が開催された。
-
賀川豊彦の「第三の道」 野尻武敏名誉教授が講演
世界中の資本主義諸国を大恐慌が襲った1930年代。当時、賀川豊彦が共産主義でも資本主義でもない第3の道として提唱した「友愛の経済学」について、野尻武敏・神戸大名誉教授が4月28日、都内で講演した。
-
「現代は再び賀川を求めている」賀川献身100年シンポジウム
今年、賀川豊彦が神戸のスラム街でキリスト教伝道と貧困活動を始めてからちょうど100年を迎える。そんな中、賀川豊彦献身100年記念シンポジウムが29日、東京都港区の明治学院大学白金校舎で開催された。
-
賀川献身100年記念シンポ、明治学院大で開催
賀川豊彦献身100年記念シンポジウムが29日、明治学院大学で開催された。最上敏樹・国際基督教大学教授(同平和研究所長)が基調講演した。
-
榮義之牧師「輝き・可能性への変身」(4)・・・期待(ピグマリオン)の効果
昔、ギリシャにピグマリオンという若い彫刻家がいました。
-
賀川豊彦献身100年記念講演会、都内で開催
賀川豊彦献身100年記念講演会が28日、東京都生活協同組合連合会(東京都中野区)で開かれ、野尻武敏・神戸大名誉教授(協同学苑学苑長)が講演した。
-
上智学院、聖母学園との合併に向けた協議を開始
上智大学(東京都千代田区)を運営する学校法人上智学院は28日、聖母大学(新宿区)を運営する学校法人聖母学園と2011年4月の合併に向けて協議を始めると発表した。
-
富弘美術館、開館20年記念で有田焼発売
詩画作家、星野富弘さんの作品を展示する富弘美術館(群馬県勢多郡東村)は、開館20周年を記念して、富弘さんの作品を使った有田焼の陶板、絵皿、マグカップを発売している。
-
日本から来たドイツ人(9)・・・神様は、私たちのうちの一番弱くて、小さい人
桜の時期も終わり、昼間の日差しが暖かく感じられる季節になりました。所々で地面に咲いている芝桜は、その彩も美しく、まるでそこだけ春色のカーペットが敷き詰められているようです。春はゆっくり自然を目覚めさせ...
-
ツルネン・マルテイ参院議員、日本言語政策学会で講演
ツルネン・マルテイ参院議員は25日、日本言語政策学会(会長:田中慎也・桜美林大学元教授)の関東地区月例研究会に出席し、「外国人と共に生きる秘訣」と題して講演した。
-
ゴスペルのゴッドファーザー ティモシー・ライト死去、61歳
「ゴスペルのゴッドファーザー」と呼ばれた歌手のティモシー・ライト氏が4月23日、ニューヨークのブロンクス・ベテラン病院で死去した。61歳。
-
「金融の津波は終わるだろう」 香港に『ノアの箱舟』誕生
大洪水に見舞われることを告げられ、箱舟を作り避難したノアの話は旧約聖書で良く知られているが、世界経済が大洪水に襲われている中、香港に『ノアの箱舟』が登場。
人気記事ランキング
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」