先週5日に最終日を迎えた3週間にわたって開催された英ケズィック・コンベンションで、英グラスゴーインターナショナルクリスチャンカレッジ校長のリチャード・ティプラディ氏による講演が行われた。
ティプラディ氏は西欧教会の現状について「かつて有していた(神の国の)権勢をもはや有してはいない状況にあります。教会は弱い人々の立場に立つときに歴史的にうまく機能していました」と指摘した。また歴史的にもキリスト教徒は少数派に属していることが普通であり、それは今日でも同様のままであることを指摘し、「パウロ使徒やその他1世紀に活躍した使徒たちを見ますと、教会の拡張の業は留まることなく、ローマ帝国のみならずペルシャ帝国にも広がっていきました」と述べた。
6世紀にはイングランドに最初のケルト人宣教師が派遣され、7世紀には中国で教会が発展しており、大主教まで存在するようになった。ティプラディ氏は「教会は福音を通して世界中に発展していきました。教会にある力によってではなく、弱い人の立場に立ち、迫害と苦しみを乗り越えたからこそ発展することができたのです。福音主義キリスト教は何かの統制下のあるところでは発展していきません。しかし自由な発想をもって活動をできるところで発展していきました。福音主義キリスト教は宗教の自由のために議論を重ねる強い伝統を有してきたのです」と述べた。
西欧教会の現状が衰退期に差し掛かっていることについて、ティプラディ氏は「教会は自虐的になることから一歩前に動き出していかなければなりません。私達は知的にも感情的にも現状にあきらめを感じてしまっていないでしょうか。そのようになるとき事はどんどん悪化してしまいます。私たちが思い悩むとき、窮地にまで押し出されてしまいます。おそらくそれが人生というものの在り方でもあり、私たちが乗り越えていかなければならない問題であるといえるでしょう。キリスト教は西欧文化において最優先の地位を占めていましたが、今はそうではなくなってしまいました。おそらく(私達欧州教会は)過去にしがみつこうとするのではなく、神様が与えてくださる「とき」というものがあると考えるべきでしょう」と述べた。
ティプラディ氏は欧州教会はすでに利用可能な福音宣教の手段をより力強く利用していき、職場であろうと社会的な場であろうとどこにいようと福音を伝えられるように人々を訓練していくことが重要であるとし「私たちは福音にある確信を取り戻す必要があります。伝え方にひとつの単純な図式というものはありませんが、福音主義というのはひとつの変わらない真理の上に存在しています。私たちは十字架の民であり、復活の民でもあります。この十字架と復活の真理が私達の社会に転換して伝えられていかなければなりません」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
隠された奥義 穂森幸一
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
Gゼロ時代の津波石碑(1)プロローグ&問題提起 山崎純二
-
第3回庭野平和賞奨励賞、コロンビアのカトリック人権活動家らが受賞
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
隠された奥義 穂森幸一
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜